初心者必見! シーバスロッド選びでの「3つのポイント」とは?+αもご紹介!!【シーバスフィッシングの基本2】



ソルトルアーフィッシングに興味を持ち、これから始めて海へ釣りにいこうとしているソルトアングラー1年生諸氏へ向けて、基本のキに立ち返ったベーシックな記事をお届けする連載「シーバスフィッシングの基本」。第2回は、シーバスを釣るためのタックル、なかでもロッド(竿)のことについて。ひとえにシーバスロッドといっても、釣り場の状況や使用ルアーによって細分化されている。どんなロッドが自分のスタイルに合っているのか、是非この記事を参考にしていただければと思う。

シーバスロッドにおける「ベストな機能性」とは?

シーバスロッドにおける「ベストな機能性」とは何だろうか? フィーリングと言ってしまえばそれまでなのだが、釣り場や状況、攻めるポイントなどによっても千差万別だ。さらに、多様化するニーズに応じてロッドのラインナップが拡充され続けるなかで、あらゆる要素が絡み合い、自分がどういうロッドが欲しいのかを見失いがちなアングラーも多いのでは?

ここで、基本に立ち返ってロッドの性能を考えてみたい。そうすると、『長さ』『感度』『テーパー』の組み合わせで自分に合った1本と出会うことが重要になってくる。

セレクト基準その1:長さ

ロッドの「長さ」は重要なスペックのひとつ。シーバスロッドであるなら9ft(約2.74m)という長さがひとつの判断基準となり、そこから使う用途によってベストな長さを合わせていくのがセオリーだ。

ロッドを長くすれば遠投性能に優れる。しかし、近距離のストラクチャーをピンポイントに狙ってキャストしたり、手返しよく撃ち込んだりする釣りにとってはデメリットになりやすい。まさに一長一短というわけであるが、そこに基準を設けるとすれば「9ft」という長さになる。それより長ければ遠投性に振ったもの、短ければキャスト精度に振ったものと捉えると良いだろう。

港湾部での橋脚撃ちなど、キャスト精度と手返しが必要な場面では短めなロッドの方が有利。逆に、遠投性能が必要になる場面や、水面までの距離が長い足場の高い場所では、長いロッドのほうが良くなってくる。それぞれのシチュエーションによって使い分けるのが大事だ。初めての1本を購入する場合、自分が行こうとする釣り場がどういったところなのか。それをイメージしながらロッドの長さを選ぶと良いだろう。

セレクト基準その2:感度

ロッドを通して伝わってくるルアーの抵抗。その感度が良いほど釣りに大きく影響するというのだが、実際にロッドの感度が良ければどんな利点があるのだろうか。

それは、アタリなどのシーバスの反応をいち早く掴みやすいこと。そして、水の中の状態が分かりやすいということである。ここで言う「水中の様子」というのは、潮の流れのこと。潮の流れの向きがどうなっているか、どこが一番早くて遅いのか。そういった情報がシーバス釣りには重要になってくる。

下のイラストのように、ロッドの感度が高ければ、表層に「チュプッ」と出るようなバチ抜けや、マイクロベイトパータン時のショートバイトを感じ取りやすい。さらに、(あらゆる釣り場で必須と言えるが)流れの変化も判別しやすくなる。シーバス釣りが上達するきっかけとなるような、必須スペックとも言えるロッド性能だ。

では、感度が良いロッドとはどんなものか。それは、まず「軽い」こと。軽さは感度に直結するからだ。また、軽いだけでなくガイド性能も重要。グリップデザインやロッド全体のバランスなど、総合的な点が感度につながるのだ。

初めてロッドを購入する人は、まずは釣り具ショップのスタッフに気軽に相談してみること。そして、実際に手に取ってみて軽さや握り心地を確かめてから判断しよう。



セレクト基準その3:テーパー

「長さ」「感度」以外に必要な性能として、ロッドの「テーパー」、すなわち『竿の曲がり』が挙げられる。

例えば、ティップ(穂先)はキャストのしやすさを重視して程よく柔らかめ、ベリー(中間部)はタメの効く張りがある、そしてバット(グリップより上〜胴体)は硬めでしっかりとしている…。そんなロッド全体のパワーを調整しているのがテーパーアクション。このテーパーによってロッド自体の性質がまったく異なってくると言ってよい。

俗に、ロッド全体がしっかりしなる中間的な「レギュラーテーパー」、先の方が良く曲がってルアーの操作性に優れる「ファストテーパー」(先調子)、ある程度ベリーまで曲がってくれてアタリも弾きにくくフッキングさせやすい「スローテーパー」(胴調子)がある。

ティップ、ベリーからバットまでの曲がり方を決めるテーパーアクションによって、ロッドの性格が決まる。例えばシーバスと強引なやり取りをする場合なら、ベリーからバットがしっかりとしたものが◎。テーパーでロッド全体のパワーが決まり、そのパワーが必要な場面があるので、状況にあったロッドを選んでいこう。

ルアマガプラス編集部おすすめシーバスロッドはこちら

ロッド以外に揃えておくタックル一式(ルアーは別として)

初めてのシーバスロッドを購入したら、同時に揃えたいのが以下のタックルだ。それぞれのアイテムも別に詳しく紹介できればと思うが、ここでは簡単な紹介だけにとどめておきたい。

リール

使用する太さのメインラインが150~200mほどが巻けるサイズのものを選ぼう。

メインライン

「PE」と呼ばれるタイプのラインを使用するのがシーバスフィッシングの主流だ。1号を基準とし、釣り場の状況で太さを変えよう。

https://plus.luremaga.jp/2020/06/02/27531/

ショックリーダー

擦れに弱いPEラインに組み合わせて使用したい。ナイロン、フロロカーボンといった種類はお好みで。シーバスフィッシングでは16~20lbクラスを基準として考えたい。

ライフジャケット

釣りをする上で注意したいのが安全面。たとえ岸からの釣りと言えども、写真のような膨張式等のライフジャケットの着用を心がけたい。

https://plus.luremaga.jp/2020/06/01/27560/

その他あると役立つアイテム:偏光グラス

光の照り返しによる水面のギラつきを抑え、水中の様子がわかりやすい偏光グラス。目を守る意味でも着用をおススメする。

その他あると役立つアイテム:ヘッドライト

ナイトゲームを行うなら持っておきたいのがヘッドライト。ルアーチェンジで手元を照らせたり、周りにも自分の存在を知らせることも可能だ。

その他あると役立つアイテム:ランディングネット

掛けたシーバスをキャッチするときに使うときに便利。足場が高い場所や取り込みが難しい場所では、ときに必須の道具にもなる。

その他あると役立つアイテム:フィッシュグリップ

無事に魚をキャッチできたら、フィッシュグリップをシーバスの口にかけて持ちたい。思わぬ事故や、または危険な魚を釣り上げたときに役に立つ、あると便利な道具だ。

シーバスフィッシングの基本1はこちら