
当たってしまうと地獄の苦しみを味わうことになる「アニサキス」。過去には元AKB48の板野友美さんをはじめ、渡辺直美さんやお笑いコンビ「品川庄司」の庄司智春さん、「南海キャンディーズ」の山里亮太さんなど数々の著名人を苦しめた寄生虫だ。
●文:ルアマガプラス編集部
寄生された人間は苦しむ、アニサキスとは
アニサキスは寄生虫(線虫)の一種。その幼虫(アニサキス幼虫)は、長さ2~3cm、幅は0.5~1mmくらいで、白色の少し太い糸のように見える。アニサキス幼虫は、サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどの魚介類に寄生しする。寄生している魚介類が死亡し、時間が経過すると内臓から筋肉に移動することが知られている。
【関連】《小さな悪魔》アニサキスの原因魚種ランキング 3位「イワシ」、2位「アジ」、1位は
アニサキスをブラックライトを使って駆逐する
アニサキス対策は加熱・冷凍をおこなえば確実だが、釣ったばかりの新鮮をピチピチのまま食べたいのならば、目視で確認して取り除くことが必須。しかし、アニサキスは細長く白いので、脂の乗った内臓などに同化して見つけづらい。
ブラックライトで照らせば確認しやすい
アニサキスをブラックライト(UVライト)で照らすと白く発光する。身に浅く潜ったアニサキスも発見しやすくなり、除去が捗るのでオススメだ。
アジングなどでグロー系ワームに蓄光させるブラックライトを利用すれば良いので、ぜひ試してほしい。手元にブラックライトが無い方は彼女や奥様がジェルネイルなどレジンを固めるためのUVライトがあれば代用可能。
でも加熱・冷凍するのが最強の対策
ブラックライトでアニサキスを見つけやすくなったとしても、完全除去は保証されない。「お刺身」に固執せず加熱・冷凍するのが最強。無理やり生食した結果、地獄の苦しみを味わうよりも賢明だ。特にサバは危険度マックスなので、焼いても美味しいことを前提に調理に挑もう。
※アニサキスは熱に弱く、熱処理を行えば死滅させられます。加熱時間・温度は【70℃以上での加熱、もしくは、60℃なら1分以上の加熱】。冷凍の場合、冷凍温度・時間は【-20℃で24時間以上、中心部まで冷凍すること】。家庭用冷凍庫は-18℃であることが多いので、48時間以上冷凍しましょう。 引用:木下昌之 監修「死なないアニサキスは冷凍で死滅できる!【食中毒の適切な冷凍予防】」春夏秋凍
(参照:厚生労働省)
関連する記事
青森県内で初めて「顎口虫症(がっこうちゅうしょう)」が確認された。内皮膚の下に寄生虫がが入り込み、腫れや痛みを引き起こしてしまう「顎口虫症(がっこうちゅうしょう)」の症状がみられたのは約130人。多く[…]
日本全国を釣りしてまわる大人気Youtuber「ヨネスケ」さんの動画をルアマガプラスでダイジェスト的にご紹介! 今回は瀬戸内海に浮かぶ小さな離島「小豆島」小豆島での釣行をピックアップ! 出るのか!? […]
釣りをしていると色々な生き物が打ち上げられているのを見かける。アメリカのノースカロライナ州では、砂浜に超巨大なマンボウが打ち上げられているのが発見された。実はこの魚、普通のマンボウではない。 →《ヤバ[…]
厚生労働省が発表している2022年「食中毒発生事例(速報)」によると、発生事例619件のうち378件が『アニサキス』が原因物質となっている。これは全体の約61%となっており、食中毒発生事例の半数以上が[…]
※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
- 1
- 2