
エギングを始めると、誰もがぶつかるのが、エギのカラー選択という悩ましいテーマ。どのタイミングでどのカラーを投下するのがいいのか? その難問をズバっと解決する画期的な「システムカラー」をご存知だろうか? 春イカ攻略エギ選択とともに、デュエルのプロスタッフ池内さんに解説をお願いした。
●文:ルアーマガジンソルト編集部
解説アングラー紹介
前回までの記事はコチラ
エギングエキスパート池内さんは常々、「適水温」「回遊と居付き」「シャロー&ディープ隣接」というワードを使って春イカについて解説してくれる。これがキーワードになるのだが、今回は肝心の「水温」がまだまだ上[…]
水温が上がり切らない春先は、回遊するアオリイカを深場で狙う釣りが基本となる。その際に見落としがちな、春エギングの盲点を、デュエルのエキスパートアングラー池内さん&仙波さんコンビに解説して頂いた[…]
春イカに効くエギ選択。キーワードは「スロー&リアル」
秋のアオリイカ狙いと比べて、やや難易度が高い傾向にある春イカの攻略。ターゲットとなるアオリイカが大型に成長しており、その分、警戒心が高く容易には喰ってこない。そんな、気難しい春の大型アオリイカを狙う上で重要なのが、エギ選びだ。
あまり動き過ぎない、非ダート系のエギでスローに狙う、あるいはアオリイカが好むエビにそっくりなリアル系エギで見せて喰わせる。こういった攻略が効果的になる。そこで、スローに探れるエギ、リアルなアピールが可能なエギを、池内さんに選択してもらった。
池内さんが絶対的信頼をおく、非ダート系パイロットエギ
池内「春は数回しかない反応を如何に取っていくかがすごく重要で、イカがいるかいないかを確認するためのパイロットエギとして使用しています。自分の中で信用度の高いエギが、この「イージーQキャスト喰わせ」です」
イージーQキャスト喰わせは、どういった特徴を持ったエギですか?
池内「特徴は、あまりダートしない非ダート系のエギである事で、ドッグウォーク的な首振りができる程度です。スローにアクションが行ないたい時、エギをあまり動かしたくない時に活躍してくれています。日中はラトル無し、ナイトはラトル入りを使用する場合が多いです」
イージーQキャスト喰わせは、ダートが小さいため、警戒心が強くスレたイカに対して違和感を与えにくい。また、腹部に取り付けられたパタパタフットが水の抵抗を受け細かく動き、微波動でナチュラルに誘う。喰わせ特化型エギは、春イカ攻略にも最適な選択となるだろう。
リアルなエビの動きを再現! 喰い気を誘うナチュラル系エギ
池内「実はアオリイカはエビが大好きなんです。名前の通り、小魚ベイトよりもエビに似せたいというのがコンセプトです。このエギは鳥毛がない代わりに、プルプルと動く手とエビの足を模したラバースカートが取り付けられています」
エビQはどういった使い方が、春イカに対して効果的ですか?
池内「フォールでの誘いを意識しているので、「イージーQキャスト喰わせ」と比べて上下の動き幅が大きめで、誘いのナチュラルさでは上だと感じてます。アクションはスラックジャーク的シャクりで跳ね上げて誘いボトムでステイさせる感じの釣りに適したエギですね」
ヨーヅリが新たにリリースするエビQは、パタパタと波動を起こす手やフワフワと動くラバースカートでエビをリアルに再現。生命感を出すインナーシートと合わせ、フォール中やステイ時にアオリイカを魅了する、非ダート系エギ。これもまた、春イカに効果的な選択となる。
【エビQの水中での動きをムービーで視聴する】
発明!カラー名に使い所が入っているから、初心者でも迷わない!
様々なタイプが存在するエギだが、その中でも春イカに効果的なエギは、池内さんが挙げてくれた上記の2モデルとなる。では、それこそ数え切れないほど存在する、エギのカラー選択に迷ったらどうすればいいのか? その1つの答えとなるのが、総合釣り具メーカーのデュエルが提唱する「システムカラー」だ。
適した状況がカラー名になったいるから、使い所が一目瞭然の「システムカラー」
システムカラーはデュエル・ヨーヅリブランドの代表的なエギに新たに採用されたカラーラインナップ。厳選された6色は、釣り場の時間帯、水質や水深といった状況に合わせ、わかりやすいネーミングが採用されている。
池内「名前の通り時間帯や天候、海の状況に合わせてセレクトしてください。自分の使い方としては、マズメオレンジ→日中ピンク→どんよりレッドといったパターンが多いです。またナイトエギングの時はどんよりレッドを使用しています」
【システムカラー採用モデル(デュエル)】
- イージーQキャスト喰わせ
- イージーQキャスト喰わせラトル
- イージーQダートマスター
- イージーQダートマスターラトル
- イージーQキャストプラス
- LQ(レンズエギ透明布巻)
【システムカラー採用モデル(ヨーヅリ)】
- エビQ
- アオリーQ 3D
- アオリーQ
- アオリーQ フィンエース
- アオリーQ LC
- アオリーQ LC スロー
対春イカ、タックル選択
[池内さん使用(左)]
●ロッド:アサルトジェットタイプSアグレッシブフッキングアタッカー75MMH※プロト(ゼスタ) ●リール:イグジストLT2500(DAIWA) ●リールハンドル:ウィング92㎜(リブレ) ●ハンドルノブ:フィーノプラスノブ/カスタムバランサーロング(リブレ)●ライン:TX8ライムグリーン0.6号(デュエル)●リーダー:ハードコアエギングリーダー2.5号(デュエル)●スナップ:エギ用ロウ付スナップV型1番(日本の部品屋)
[仙波さん使用(右)]
●ロッド:ラーテル77MH(ブラックライオン) ●リール:18ステラC3000(シマノ) ●リールカスタム:リブレコラボキャシャロット(ブラックライオン)●ライン:TX8エギング0.6号(デュエル)●リーダー:ハードコアエギングリーダー2.5号(デュエル) [写真タップで拡大]
池内さんも愛用する、強さが長持ちする、理想的なエギング用ライン
原糸に超高強力ポリエチレン繊維「IZANAS™️」を採用。従来よりも密に編み込む事で、全体の太さを変えず、より太い繊維を使用。操作性や耐久性、耐摩耗性が向上させたライン。
TX8
●長さ:200/300m ●号数:0.6/0.8/1.0/1.2/1.5/2号(200/300m)2.5/3/4/5/6/8号(300m)●カラー:5色マルチ/ライムグリーン(200/300m)ライムグリーン(300m)●価格:オープン
TX8エギング
●長さ:150m ●号数:0.6/0.8号 ●カラー:3色マルチ ●価格:オープン [写真タップで拡大]
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
- 1
- 2