
【Profile】
伊藤巧 (いとう・たくみ)
もはや説明不要のスーパーヤングアングラー。TBCでの活躍を皮切りに、H-1グランプリや陸王・艇王を制覇! その勢いでとうとう世界に飛び出し、今なおその活躍は止まらない!! ベイビーフェイス&優しい口調、時折飛び出すドS&過激発言のギャップがたまらないというファンが後を絶たないとか!? ちなみにタイトルは某DVDの雑パロです。
TAK CHOICES 5 ミドルダイバー編

1.2~3mくらいまでのレンジを広範囲に、ボトムも中層も探りたい時に使うといいのがミドルダイバーのクランクベイトかなと思っています。
使い方のイメージは、巻いて中層を探りつつボトムに当てて、浮き上がらせてまた中層を攻める、です。
1キャスト中にこれを1~2セットやれば、ボトムと中層どこでバイトが出るかというサーチにもなるし、そもそも魚がいるのかということもサーチできる。
ミドルダイバーは非常に便利なクランクベイトなんですよ。
ファットペッパージュニア[ティムコ]
![画像: ファットペッパージュニア[ティムコ]](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782878/rc/2020/05/07/28c074eac1337a8e83b5614eab863e8da03754c6_large.jpg#lz:xlarge)
【スペック】
●全長:55mm ●重さ:9g ●タイプ:フローティング ●カラー:13色

ハードルアー TIEMCO LURES ファットペッパージュニア | ティムコ Bass Fishing
飛んで、泳いで、潜る。シャローを軽快に探るファットペッパーJr.
www.tiemco.co.jpちょっと根掛りやすいという欠点があるので、カバーに絡めて巻くというよりは中層巻きで多用しています。
こういったクランクベイトは意外と遠投しにくかったりしますが、このルアーは圧倒的に飛ぶというのが強みだったりもします。
学生時代に、小貝川水系で護岸沿いを中層巻きで使っていて唯一良く釣れたのがコレでした。
ファットペッパージュニアはミッドダイバーの中でも特に中層で食わせる能力に長けていると思いますね。
ディプシードゥ3[スミス]
![画像: ディプシードゥ3[スミス]](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782878/rc/2020/05/07/ee040402508cb842264c1d828e48b4e5fe582a8d_large.jpg#lz:xlarge)
【スペック】
●全長:55mm ●重さ:8g ●タイプ:フローティング ●カラー:8色
シャッドの少し強い版のイメージです。
システムクランクとして登場しましたが、シャッディングクランクというジャンルを確立させたのがこのディプシードゥだと思います。
浮力がありつつアクションは弱め。それでいてカバー回避能力が高くシャッドよりも強くて、ライトアクションロッドで2~2.5mを狙える唯一のクランクだと思っています。
かなり古いルアーですが、低水温期に効くカラーなどカラーラインナップもすごくよかったです。
ただ、僕が使うのは3だけで、このモデルだけ完成度が飛びぬけて高いイメージです。
ワーミングクランク ショットフルサイズ[ノリーズ]
![画像: ワーミングクランク ショットフルサイズ[ノリーズ]](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782878/rc/2020/05/07/bd5cff9d0a66da66f63522054979d2b9265c5697_large.jpg#lz:xlarge)
【スペック】
●全長:53mm ●重さ:8g ●タイプ:フローティング(サイレント/ラトル) ●カラー:35色
一言で表すと、「すげーよく釣れる1.5mダイバー」。新利根川でかなりの数を釣っているルアーです。
ほかの物と比較してボディは小さめだけどアクションは強めのルアーです。
中層を巻きつつ、ブレイクも狙えるし、ボトムに当てながら巻いても根掛りしにくいという点も非常に使いやすいです。
ひとつだけネックになるのがキャスタビリティで、同じ使い方をするファットペッパージュニアに比べるとそこが劣ります。
ただ、ブレイクの中層を狙ったりカバーを絡められたり、ゆっくり巻けるし速くも巻けるというバーサタイル性が気に入ってます。
モード ワイルドハンチ[エバーグリーンインターナショナル]
![画像: モード ワイルドハンチ[エバーグリーンインターナショナル]](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782878/rc/2020/05/07/0ae55c5522e90167ce457775b8c2b85c46158bcd_large.jpg#lz:xlarge)
【スペック】
●全長:52mm ●重さ:9.6g ●タイプ:フローティング ●カラー:36色
リップが黄ばんでるから古いのがわかると思いますが、ワイルドハンチは発売当初から気に入って愛用しているクランクベイトです。
1.5mくらいまでのシャローで使っていて、中層でもボトムでも食わせられる。
クランクベイトだけど優しいアクションが魅力的です。
固定重心だからこその動きのキレの良さや安定感も気に入っています。
ショット オーバー2[ノリーズ]
![画像: ショット オーバー2[ノリーズ]](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782878/rc/2020/05/07/af03f1ec620ddf462543b445011ff0a3ad8c8270_large.jpg#lz:xlarge)
【スペック】
●全長:62mm ●重さ:16g ●タイプ:フローティング(ローサウンド) ●カラー:37色
投げやすい。良く潜る。安定して引ける。アピール力もばっちりと、一番好きなミドルクランクがオーバー2です。
広く探れるというのが大きな武器になるルアーなので、よく飛びつつ根掛らずにリップラップなどをバーっと通せるコレが活躍する場面は非常に多いです。
カバーに絡めてもいいし、リップラップに絡めてもいい、オープンウォーターで使ってもいいと、広範囲を探れるサーチ力と集魚力を兼ね備えたクランクベイトですね。
ボートだけでなく、オカッパリでちょっと深いところの護岸の壁際を引いてくるのにも向いています。アクションは弱めですがボディは大きいので、濁りが入っているときに使うのがいいかなと思います。