"T.O.Y. タックル・オブ・ザ・イヤー"とは?
『ルアーマガジン』と『ルアーマガジン・ソルト』にて、その年に最も信頼できるタックルを読者の皆様から募集。時代の流行りや風潮を読み解くこともできる、1年間を総括する人気ランキングなのだ!
※投票は『ルアーマガジン 2019年8月号』『同 2020年1月号』、『ルアーマガジンmobile』アンケートの集計結果に基づきます。
貴重なご意見ありがとうございます!
ルーキー部門
前年もアングラーの遊び心をくすぐる個性的で楽しいルアーが多くリリースされた。新発売となるルアーを集めたこのランキングもまた、バラエティに富んだ結果になっている。気になるルーキーはシーズンインするまでにぜひゲットしておこう。
ハードルアー部門はこちらから!
ワーム部門はこちらから!
【1位】ビーブル(ボトムアップ)
【384pt】獲得!

タンデムウィロー
【スペック】
●重量:3/8oz ●カラー:8色 ●タイプ:TW、DW ●価格:1,250円(税抜き)
スプリッターの横揺れでスカートにも振動を伝達
ハードベイト部門で3位にランクインしたビーブルが、ルーキーカテゴリーでTOY獲得。リリースされてからそれほど経っていないものの、すでに多くのアングラーに支持されている。長期間のテストを重ね、『作るならこれまでにないもの。バスがちゃんと釣れるもの』という、開発陣の強いこだわりと信念が形になったルアーだ。

川村光大郎「ビーブルは特殊なパーツが付いたスピナーベイトなので、みなさんに受け入れられるかどうか不安なところもありました。でも、発売してからはものすごく多くの反響が返ってきましたし、ルアマガ読者にもこのように評価されてとても嬉しいです。これを励みにして、今後も妥協のない物作りをしてきたいと思います。」
【2位】2ウェイ(レイドジャパン)
【342pt】獲得!
カナモの秘密兵器が早速2位にランクイン
ソフトベイト部門7位にランクインしていた2ウェイは、ルーキーでは2位に。サイト専用として開発された経緯があるが、ブラインドの釣りでももちろん威力を発揮。ダウンショットリグで使い、早くも全国から『よく釣れる』との声が上がってきている。
【3位】Revoltage RVバグ(ジャッカル)
【198pt】獲得!

【スペック】
●全長:1.5in ●入数:8本 ●カラー:10色 ●価格:750円(税抜き)
全方位に微波動を送る水中ムシルアー
ジャッカルのリボルテージブランドからリリースされたシンキングのムシルアー。ノーシンカーのフォールでは水平姿勢で落ちながら5対のレッグパーツがナチュラルにアピール。さらに、シャッドテールパーツもあるので横方向に誘うこともできる。
2020年には3インチ版のビッグバージョンが登場。2本のシャッドテールをより太くパワーアップし、テキサスやリーダーレスダウンショット、ヘビーダウンショット、フリーリグなどあらゆるリグで力強いアピールが可能となった。

【4位】NZクローラーJr.(デプス)
【138pt】獲得!

【スペック】
●全長:96mm ●重量:1oz ●カラー:9色 ●価格:4,900円(税抜き)
破壊力抜群のNZに待望のジュニアサイズがデビュー
フラットワイドボディのNZクローラーのダウンサイズ版で、MHパワーのロッドで使用可能。バスを怒らせる水押しとサウンドはオリジナル譲り。ジュニアサイズではあるが、その存在感はビッグクローラーと言って差し支えない。
【5位】アイウイング135(メガバス)
【102pt】獲得!
クローラー好きも納得、これがメガバスの羽根モノだ
超軽量・薄型ジュラルミン製ウィングで水を掻けば、内部ではウェイトが左右に振り子運動。リアルフォルムと相まって、これまでにないアピール力でバスを誘う。ビッグクローラーというジャンルに対するメガバスエンジニアが送る回答。
【6位】リズィー(ボトムアップ)
【96pt】獲得!
タフコンを切り裂く喰わせ系シャッドクランク
ハイプレッシャーや晴天無風など、巻き物には向かない状況でもバスに口を使わせることができるシャッドクランク。水平姿勢&ナチュラルなウォブンロールが特徴で、フラットサイドボディの明滅効果で目まぐるしく色調を変化させる。
【7位】レゼルブJr.(ディスタイル)
【90pt】獲得!
小さくなってもパワフルさは健在のレゼルブJr.
小魚フォルムに羽根を装着させたレゼルブの小型モデルで、全長は48ミリ。ベイトが絡み合うようなもがきアクション、バタバタのリトリーブ、そしてステイと誘いは多彩。スモールマイスレイクで是保使ってみたいサイズ感に仕上がっている。
【8位】ゲキアサシャッド(イマカツ)
【84pt】獲得!

【スペック】
●全長:5.8cm ●重量:7g ●タイプ:デッドスローフローティング ●カラー:7色 ●価格:1,700〜1,800円(税抜き)
最大潜行深度50センチ、マッディシャロー対応設計
霞水系や五三川など、マッディシャローを快適に攻略するために最大潜行深度を50センチに設定。ボトムノックさせるのではなく、シャローの中層を長く引くことでバスに喰い上げさせることができる。飛距離も抜群で、春の爆風でも良く飛ぶ。
【9位】スピンビドー70SP(ジャッカル)
【80pt】獲得!

【スペック】
●全長:70mm ●重量:5.2g ●タイプ:サスペンド ●カラー:10色 ●価格:1,650円(税抜き)
名作ロングビル、ダウズビドーのひと口サイズモデル
使いやすくてよく釣れるダウズビドー90SPのダウンサイズ版。高速リトリーブ対応のハイピッチロール、サイズを感じさせない飛距離で、コンパクトだがインパクト充分。1.2メートルまで潜る、細身のシャッドプラグ的なイメージだ。
【10位】スクラッチ(レイドジャパン)
【78pt】獲得!
『点』も『線』も得意な水面の芸達者ラウダー
ゆっくり巻いてウェイクベイト的に誘ったり、一点でネチネチとテーブルターンで誘ったりと、変幻自在の誘い方ができる。リアフックを外したりダブルフックをつけたりと、いろいろなチューンでスクラッチのサーフェス攻略の幅はさらに広がる。