NAIGAI FISHING UNITED
ナノアロイってなぁに? 釣り竿選びでよく聞く謎用語を漫才で解説してみた。
さて、今回の用語解説シリーズは、少し趣向を変えまして釣り具を物色しているとよく聞くテクノロジーをわかりやすく漫才で解説してみようと思います。特にロッドのスペックを確認していると耳にする「ナノアロイ」って? それではヒラス&ヤズよろしゅうおねがいします〜。
ナノアロイ技術はとってもロッドと相性の良い技術だったのだ!
ヤズ「なぁ、いまやぁ、エギングロッドを物色しているんやけどやぁ、このナノアロイがどーのこーのゆうのはなんなんや。ナノアロイやったらなにがええんや」
ヒラス「まぁ、ええロッドやちゅうことや」
ヤズ「雑な説明やな! だいたいの人がそう感じてるわ! どないええんか聞いてるんや!!」
...
NAIGAI FISHING UNITED
村越正海氏に直撃取材!? 長尺ヒラスズキロッドがほぼ絶滅状態の今、あの"伝説のロッド"が復活するかも…
村越正海さんが、ツイッターで意味深なつぶやきを…
ややフライング気味で未確定なネタですが、ヒラスズキロッド界の極北的存在、モアザン平狂(15ft)が戻ってくる可能性がにわかに浮上しております。
もし、事実なら、長尺ヒラロッド愛好家の皆さんは、狂喜乱舞ではないでしょうか?
ことの発端は、平狂のプロデューサーでもある村越正海さんのこのツイート。
ヒラスズキ不発。ワラサのボイルが凄い。 pic.twitter.com/5HgcvMZ0q8
— 村越正海 (@seikaimurakoshi) June 9, 2017
一見、通常のつぶやきに見えるんですが、写真のロッドに違和感…。
振り出しなので...
NAIGAI FISHING UNITED
シーズン最盛期! 春のでかイカタックルは何が売れスジ? 人気のエギ・ロッド・リールを調査!【東西売れスジソルトタックル番付】
注目の実力派ショップに聞いた、売れスジ「エギ」「ロッド」「リール」をご紹介! 今回のターゲットは「春イカ」だ!
今回は静岡県エリアと佐賀県エリアのショップを調査!
<東>かめや釣具 掛川店(静岡県)
<ショップより>静岡県西部に位置する当店では、現場の知識が豊富なスタッフで皆様をお迎えします。静岡西部で釣行の際は、ぜひともお立ち寄りください。また~7/9まで、エギングダービーを開催中です。皆様のご参加をお待ちしております。
<西>釣り具のポイント佐賀店
<ショップより>陸っぱり&オフショアボートエギングが大好きなスタッフがお客様のエギングライフを全力でサポートします! 懇切丁寧な接客を心...
NAIGAI FISHING UNITED
メバルタックルは何が売れスジ? 東西の実力ショップで調査!【人気のルアー・ロッド・リールを紹介|東西売れスジソルトタックル番付】
注目の実力派ショップに聞いた、売れスジ「ルアー」「ロッド」「リール」をご紹介! 今月のターゲットは今まさに旬の「メバル」だ!
今回は神奈川県エリアと山口県エリアのショップを調査!
<東>釣具のキャスティング キャスティングルアー館(神奈川県)
<ショップより>キャスティング神奈川県店舗では4月30日までメバルフォトダービーを開催中! 各店舗(稲田堤店除く)で釣った魚の全長を写真審査します。総合1~5位、飛び賞あり! また、キャスティングルアー館ではオリジナルカラーのレインワームを取り扱っております。伊豆方面への釣行の際には、ぜひご来店ください。
<西>キャスト宇部店(山口県)
<ショップ...
NAIGAI FISHING UNITED
ルアマガ"ドラハンロッド"リリース直前!"タイガン"&"チバラギ"全解説【ドラマチックハンター連載100回記念】
絶対4ピース宣言! 超ロングスピニング&スパイラルヘビーベイト
足かけ1年! 構想ン10年!!? ルアーマガジン『ドラマチックハンター』連載100回を記念して、2本のロッドが限定リリースされます。その2本、立ち位置はまるで違えど、どちらも4ピース。マルチピースの隆盛をイチ早く感じさせるモデルに仕上がりました。
製作はレジットデザイン。低〜高弾性カーボンからグラス、果ては驚異の素材、アラミドレインフォースメントをも熟知し、自在に「釣りをデザイン」する、気鋭のロッドメーカーです。昨シーズンに至るまで破竹の勢いでトーナメントを連覇した北大祐プロもレジットデザイン。揺るぎない支持を受けるプロダク...
NAIGAI FISHING UNITED
メガバスエキシビジョン in キャスティング横浜港北店【行かないと損する! 釣具屋さんのイベントが面白い】
横浜や大阪で行われるフィッシングショーと言えば、メーカーにとってもアングラーにとってもビッグなイベント!最新アイテムに触れられたり、憧れの釣り人とも直接話せる何とも嬉しいイベントだ。
だがしかし!!
横浜や大阪で数日しか行われないイベントに、ピンポイントに行くって実は結構難しい。毎年、ショーのレポート記事や動画を見ながら涙をのんでいる人も結構いるのでは?
そんな人におススメしたいのが、釣具屋さんで行われるイベント!!
実は特別なタイミングでは無くとも、身近な釣具屋さんでは様々なイベントが行われているのだ。
今回ここでは、そんなイベントの概要、そして実際のイベントをレポートするぞ!!
イベ...
NAIGAI FISHING UNITED
"革新のブランクス"をまとう、2017年アブ・ガルシア"ファンタジスタ"
アブ・ガルシア「ファンタジスタ」(ピュア・フィッシング・ジャパン)の2017年モデル。「革新のブランクス」、そして、「強度UP:平均48%UP 軽量化:平均21%DOWN」と掲げられています。
前作に比べスパルタンなコスメ。そして驚かされたのはその圧倒的な「軽量化」
まず外観については、カラーリングを含めゴージャスな印象のあった前作に比べると、ブラックを基調としたグリップ周りとブランクスカラーでまとめられ、研ぎ澄まされた仕上がり。
開発に携わったプロアングラーのイメージカラーもグリップ周りにワンポイントとして配置。
そして、なによりも驚かされたのが、その圧倒的な軽さ…。実のところ、前作が...
NAIGAI FISHING UNITED
金森隆志が完全黙秘した、レイドジャパン新作ロッドの正体とは!?【2017新製品独占スクープ、詳細はルアマガ2月号で】
あのカナモが終始ノーコメント。そのワケは…
事の発端は2016年夏の岸釣りロケ。
ロッドキャリアには黒を基調とした見慣れないコスメが施されたロッドが何本も。
「コレ何?」と聞いても、「テスト中のロッドなんですよ」とだけカナモは答えた。
取材時にカナモは何本もの50アップをキャッチ。
パワフルな川バスの引きを受け止め、常に主導権を与えずにランディングに持ち込んでいた。
グラディエーターとは異なるコンセプトの新作⁉
ちょっと振らしてもらったけど、かなりマイルドな印象を受けた。
グラディエーターは全般的に、高感度で張りのあるブランクスを使ってるのはご存知のとおり。
もしかして真逆のコンセプトな...