NAIGAI FISHING UNITED
プロが語るアジングワームの使い分け。まずは大きなワームから投入して反応を見よう!【サーティフォー/家邊克己さん解説】
さて、寒くなってきてもアジは元気!ということで、足繁く海にかようアジングファンのみなさま。寒いことですし、効率よく釣りを楽しみたいですよね。そこで、ご存知、アジングプロとして、業界を牽引するレジェンド、家邊克己さんのわっかりやすい、アジングワームの選び方、使い方を解説します。
解説動画はこちらから! 記事のほうでは、ざっくりまとめさせていただきます。
アジングワームの使い分け【サーティフォーのワームで解説】
まずは大きいワームを投入してアジの活性を探ろう
ライトゲームメーカーとして人気のサーティフォー。アジをターゲットにしたワームも現在で9種類。9種類もあるとどう使い分けたらいいの!?...
NAIGAI FISHING UNITED
高性能アジングロッドとは?アジングロッドが持つべき5つの性能について徹底解説【ルアマガ的・超アジングマニア道】
最先端のアジングロッドが持っている性能ってなに? 汎用機と何が違うの? 素材?テーパー?アクション??? 高いロッドと安いロッドって差があるの? 今回は具体的に「アジングロッドに求められる性能」について考察し、「高性能なアジングロッド」とは何かを解説します。こちらは、アジング番として、多くのアングラーのテクニックをつぶさに観察し、教えを受け、実践してみた...ことを言語化した記者の現時点の「まとめ」となります。アップデートの可能性はありますので、あしからず...。長文かつマニアックな記事になりますので、ごゆるりとお楽しみください。