長年愛されるテンリュウのライトゲームロッドシリーズ・ルナキアがフルモデルチェンジ。先行リリースされた3本に続き、さらに個性的な長尺モデルの2本が追加された。ここではロングディスタンス攻略を可能とするLK752S-MMHTを紹介。その個性をテンリュウフィールドテスターの蔵野雅章さんにうかがった。
テンリュウ・NEWルナキアとは?
求めたのは目先だけの軽量化や名前だけの特殊製法ではなく、アングラーが直接感じることのできる使用感。カタログ数値だけではわからない、釣り人の本能が感じ取れる気持ちの良い釣り心地がコンセプトだ。
これまでにアジングの基本的な釣りをカバーできる3本が先行リリース。そして、さらに特化シチュエーション攻略や、尖ったアングラーに向けて2本の追加モデルが発表された。
満を持して追加された「LK752S-MMHT」のスペック
■LK752S-MMHT
全長:2.26m
継ぎ数:2
アクション:レギュラーファスト
仕舞寸法:116cm
ルアーウェイト:MAX10g
ライン:モノフィラMAX7lb、PE-MAX0.5号
自重:70g
価格:37,500円
飛距離とパワーとしなやかさを高次元で融合したモデル
編集部「昨年末に登場したルナキアに2本の新作が追加されました。まず7ft5inのモデルですが、このロッドのコンセプトを教えてください。
「LK752S-MMHTのコンセプトはロングディスタンス攻略。飛距離を稼ぐための専用機として作りました。アジングのキャロ・フロートリグに特化したモデルになります。副産物としてメバルプラッギングの釣りにもマッチしますよ」
繊細でスローな誘いを可能にする、しなやかなティップ
アクションはレギュラーファスト表記ですが、具体的なロッドアクションは?
「ルアーアクション時にはしなやかなティップで操作ができるレギュラーファスト。魚が掛かってからは、負荷に応じてロッドが曲がり込んでいくパラボリックとも言えるアクションになります。また、C・N・T(カーボンナノチューブ素材)を使用することで、軽くて粘りのあるロッドになっています」
グリップには西陣織カーボンシートを採用。ガイドはチタンフレーム、SiCリング、Kガイド仕様になっている。
スペックにはあらわれない、懐の深さを発揮するMMHパワー
パワーはMMHで、これはミディアムとミディアムヘビーの中間という意味でしょうか?
「ミディアムヘビーほど硬くなく、ミディアムほど柔らかくもない、その微妙な線引きの強さにしています。パワーで言えばM〜MHの間だけど、ロッド本来のポテンシャルはもっとあって、やれることは多いですよ」
LK752S-MMHTの面白さはその汎用性の高さ。カタログ数値上のポテンシャルを発揮するロッドなので、自由なスタイルでいろいろなターゲットに対応することができる。
幾度もテストして導き出された7フィート5インチという長さ
7ft5inという長さはどのように決められたんでしょうか?
「使ってもらえればわかるのですが、キャストした時の気持ち良さはこのロッドならではですね。重量のあるものをロッドに乗せて押し出すパワー、そして抜けの良さ。これまでのテンリュウロッドのファンにはもちろん、このモデルでテンリュウロッドに出会う人にも、ぜひこのキャストフィールを味わって欲しいです」
テンリュウのロッドコンセプトを理解し、そして的確な指摘を行うのがテスターの重要な役割の1つ。テンリュウの、高度なロッド製作技術と蔵野さんの経験が融合し、比類なきNEWルナキアシリーズが完成した。
キャロやフロートリグはアジングでは欠かせない武器。リグを思い切りキャストし、魚を繊細に誘ってグイグイ寄せてくる楽しさを、LK752S-MMHTでぜひ味わって欲しい。
NEWルナキアシリーズの詳細を、動画でチェック!
TENRYUの公式サイトからNEW“ルナキア”の情報をチェック!
Lunakia (ルナキア)|SHORE|テンリュウ
ロックフィッシュ ゲーム Lunakia (ルナキア)のご案内。主に岸辺・浜・防波堤からのターゲット向けに開発。メバル・アジなど…。
TENRYU Fishing Catalog|フィッシング ロッド カタログ – 天龍 釣具事業部
テンリュウ フィッシングロッド(釣り竿)のカタログサイト。コンセプト・スペックのご案内。
ルアマガ+内のTENRYUページはこちら!
[AD] メイド・イン・ジャパン品質でソルトアングラーの感性に訴えかけるライトゲームロッド、テンリュウNEW”ルナキア” – ルアマガ+|内外出版社
「乗り手が限られるF1マシンより、誰もが楽しめるスポーティな市販車を!」 メイド・イン・ジャパンにこだわり、ハイクオリティなロッドを多数ラインナップする老舗メーカー・テンリュウが、激戦区とも言えるアジング・メバリング等のライトゲームカテゴリーに対し、この秋装いも新たに投入するラインナップが『ルナキア』だ。
[AD] アングラーの感性に訴えかけるメイド・イン・ジャパン品質アジングロッド、テンリュウNEW“ルナキア”が登場! 中核モデルの魅力をテスターに直撃 – ルアマガ+|内外出版社
大胆な軽量化と最新のブランク生成技術で生まれ変わったNEW“ルナキア”。そのコンセプトは、アングラーの持つ感覚と狩猟本能を刺激するという使用感にある。今回はそのルナキアシリーズの中核をなすモデル「LK632S-LMLS」について、テスターの蔵野雅章さんに紹介してもらった。
[AD] アングラーの感性を刺激するアジングロッド、テンリュウNEW“ルナキア” 最フィネスモデルLK582S-LSをご紹介! – ルアマガ+|内外出版社
使っていて気持ちのいい、アングラーの感性に直接訴えかけるアジングロッド、テンリュウNEW“ルナキア”。ここではシリーズの最フィネスモデルであるLK582S-LSを紹介。このロッドに込められたこだわりをテンリュウフィールドスタッフの蔵野雅章さんに解説していただいた。
[AD] 狩猟本能に火をつけろ! テンリュウNEW“ルナキア”「LK6102S-MLT」はリアクション特化型ロングロッド – ルアマガ+|内外出版社
カタログ上の数値ではなく、実際に使用した際のフィーリングにこだわって作られたアジングロッド、ルナキア。現在3モデルがリリースされており、そのラインナップはこれからも増えていく予定だ。ここでは6ft.10inchのLK6102S-MLTを紹介。近代アジングゲームにおいて欠くことできないこのモデルの存在意義について、フィールドテスターの蔵野雅章さんに語ってもらった。
コメントを投稿