2019.10.12
ショアジギングといってもそのときの回遊次第で釣れる魚種は様々。単にメタルジグを投げて巻いてくるだけでも釣れるけど、それぞれ狙い方は少しずつ違う。そのコツをマルチアングラーとして知られる渡邉さんが徹底解説!今回は回遊魚の中でも好奇心が旺盛!だけどスレやすいオフショアルアーゲームや大物釣りでも有名なあの魚の幼魚です!
目次
カンパチの幼魚となるショゴ。15~25cm前後がよく釣れるサイズ。根などの障害物のシェードに居付くことが多く港内にも群れで入っている。
渡邉「ショゴは外洋から入りたてのときは、ほかの回遊魚と同じくただ巻きで喰ってきます。でも港内に入って居付いたりすると…とにかくジグを見切ります!」
ただ巻き+ロッドアクションだけでは無理!?
渡邉「港内でも沖で回遊していたり、ブレイクに付いているようなときは急にスイッチが入って追ってくるときもあります。でも障害物に群れで付いていたりすると、ちょっと追ってくることもありますが、2投目には無視…そんなことが多いんです」
難易度高そうですね…。
渡邉「そこで活躍するのがアイスジグとも呼ばれているジギングラップ。これはダートが得意なジグなんですが、これでとにかくダートして飽きさせずに誘っていくんです」
見えるけど喰わない…もどかしいですね!
渡邉「サイトでも釣れるので楽しいゲームですよ!」
ショゴは視界から一瞬消えるようなダートが効果的。それに適しているのがジギングラップ。ラインスラックを出しながらロッドを上下すると、軽々と左右へダートアクションをしてくれる。障害物のシェードなどにいる場合、その付近へキャストしてチョーン、チョーンとラインスラックを出し、左右へダートをさせて誘っていこう。
2019.10.12
コメントを投稿