Abu Garcia(アブ・ガルシア)のスピニングリールに対するアングラーの固定観念を根底から覆した『レボMGX』が装いも新たに第二世代へと生まれ変わる。新型MGX『シータ』は、いったいどこまでパワーアップしているのか?
進化ポイントはフリクションフリーとボディ一体化
レボMGXが、最新のテクノロジーをプラスしてリニューアル!
まずは新機構「フリクションフリー」によって、前後にスライドするメインシャフトと、ローターを回すピニオンギアとの接触摩擦をなくし、巻き上げがさらに軽快に。そしてワンピースフェザーメタルボディによってボディを一体化し、軸心のブレを徹底的に低減している。
目指すは極限の使用感。はたしてテストモデルの『レボMGXシータ2500SH』からそのコンセプトは伝わってくるのだろうか?
チェックPOINT①外観デザイン/強さは美しさなのだと知らしめるデザイン
ハンドル接合部や、平織カーボンの模様に頑強な印象を受ける半面、ローターのメタリックレッドやスプールデザインには北欧のエレガントさを感じる。
決して規律を乱さずに作戦を遂行する、冷徹にして屈強な北欧の戦士というイメージ。日本にはないデザインだ。
『レボMGXシータ2500SH』SPEC●ギア比:6.2 ●最大ドラグ力:5.2kg ●自重:180g ●ナイロン・フロロ糸巻量:6Lb-100m ●最大巻上長:87cm/ 1回転 ●ボール/ローラーベラリング数:10/1 ●価格:36,500円(税抜き)
チェックPOINT②回転・巻き心地/雑味なしの回転は吟醸酒のようなクリア感
ハンドル回転も非常に軽く、全てがスムースに回る。透明感のあるリーリングで雑味をまったく感じない。
これが新機構“フリクションフリー”の実力なのか!
オシレーションによる回転ムラが生じていない。カーボンハンドルの影響なのか、左右のブレも感じなかった。
チェックPOINT③ドラグ/クオリティーは高く。さらに設定変更が可能
回転は乾いたカリカリ系だったが、ドラグはねちっこい。滑り出しのレスポンスがよく、負荷が安定している。ドラグの効きムラがない。
しかも、ドラグワッシャーの組み替え順を変えると、ライトおよびタフの2つの設定を使い分けられる「2ウェイドラグ」なのだ。
チェックPOINT④糸ヨレ/俺の使っている範囲ではライントラブルなし
ロケットラインマネジメントシステムがスムースにラインを放出。ラインがまとめてドバッと出ることは構造上起こりにくい。そして、巻き上げた際の糸ヨレも感じず、ライントラブルはなかった。
実は開いたベールもラインの暴れを防いでスムースな放出を助けている。
チェックPOINT⑤キャストフィール/すがすがしいキャスティングを楽しめる
まずキャスト前のパチンと返るベールの動き。このしっかり感に目がパチンと覚める。オイルライターのふたを開け閉めする、あの快感がある。
リールが軽いので振り抜きもいいし、ロケットスプールリップのライン放出も良好で、よく飛ぶ。
一投一投がすがすがしい!
チェックPOINT⑥総合的使用感/ちょっとほめすぎだけど、事実なのだ
正直、ほめすぎてしまったかなと思うインプレだけど、これは事実だから仕方ない。本当に欠点が見当たらない、優秀なリールだと思う。
デザインに個性もあるし、所有する喜びも感じるだろう。アブのスピニングの進化スピードには驚くほかないね。いいリールだ。
このリールの第一印象は「軽い」。スペック上の180グラム以上に軽く感じられる。この軽さが全てにつながっている。
チェックPOINT⑦価格/発売は2020年1月の予定。店頭は3万円くらい?
2020年1月発売予定なので、市場の実勢価格はまだ不明。MGXと定価はそれほど変わらないので、割引率を考えると3万円前後で売られると思う。
決して安い値段ではないけど、価格以上の性能はある。MGXユーザーは発売が待ち遠しいはずだ。
MGXも好きだったけど、このリールはさらに性能が上がってる。アブのスピニングは、ここ数年で激変したね!
『ルアーマガジン 2020年1月号』11月26日発売!【特集は『2020』! 陸王、スクープ、マストバイアイテムが目白押し!】 – ルアマガ+(プラス)|内外出版社
2020年、オリンピックも気になるけれど、我々釣り人にとって2020年は注目すべきモノが多数! 陸王、新製品、マストバイアイテムなどなど、新年を迎える前に今一度今年のトレンドを抑えておきつつ、来年の情報もちょこっと予習しちゃいましょ!
2020年アブ・ガルシア新製品スクープ! 大人気スピニングリール・レボMGXが進化! その名も『レボMGXシータ』 – ルアマガ+(プラス)|内外出版社
2019年も残り1ヶ月半。釣り具メーカーも来年度のショーに向けて新製品の準備やプロモーションの動きをしている中、ピュア・フィッシング・ジャパンが一足先に新製品を発表!今回ルアマガプラス編集部も新製品発表会にお邪魔し新製品情報を入手!第1弾は進化したあの大人気スピニングリールをご紹介!
レボMGXシータ(アブ・ガルシア)
2016年に「スピニング元年」として、これまでのアブガルシアのスピニングリールとは一線を画し、軽さと滑らかな回転を実現し、トーナメンターをはじめとしたトッププロを唸らせ、業…
2020年アブ・ガルシア新製品スクープ! 5年ぶり! 青木大介プロデュースの大人気ベイトリールが登場! 『レボディーズ8』 – ルアマガ+(プラス)|内外出版社
2019年も残り1ヵ月半。釣り具メーカーも来年度のショーにむけて新製品の準備やプロモーションに向けた動きをしている中、ピュア・フィッシング・ジャパンがひと足先に新製品を発表! 今回ルアマガプラス編集部も新製品発表会にお邪魔し来期の新作情報を入手! 今回は満を持してモデルチェンジとなった大人気プロのシグニチャーモデルのベイトリールです!
2020年アブ・ガルシア新製品スクープ! 大型スプール搭載! レボシリーズ初の遠投特化型ベイトリール『レボEXD』 – ルアマガ+(プラス)|内外出版社
2019年も残り1ヵ月を切り、釣り具メーカーも来年度のショーにむけて新製品の準備やプロモーションに向けた動きをしている中、ピュア・フィッシング・ジャパンがひと足先に新製品を発表! ルアマガプラス編集部も新製品発表会にお邪魔し来期の新作情報を入手! 今回ご紹介するのはレボシリーズ初の“遠投特化型”ベイトリールです!
レボ・EXD
バスフィッシングシーンにおいて圧倒的な人気を誇るアブ・ガルシアのベイトリール「レボ(Revo)」シリーズ。バスフィッシングの本場・アメリカをはじめ、日本国内は勿論、…
ギヤ比10.1&全スペック磨き上げなベイトリール!【レボ・ブラック10|アブ・ガルシア】 – ルアマガ+(プラス)|内外出版社
4年前にリリースされたキムケンプロデュースのブラック9が、第4世代レボのフォーマットでモデルチェンジ。それがこのブラック10だ。9との違いはクラッチ性能、スプール~レベルワインダー間の距離が伸びたこと。また、ギヤ比が10.1になり、その負荷に耐えるよう構造をさらに強化。ブレーキも遠心を排してマグのみになった。19レボ・ブラック10は、タフネス&ハイギヤと、エキスパートのみならず初心者アングラーも要注目な逸品。その底力、見せてみろ!
2020年アブガルシア新製品スクープ! ソルトシーンでも使える高次元ベイトフィネスリールに注目!『レボ・ウルトラキャストBF8』 – ルアマガ+(プラス)|内外出版社
2019年も残り1ヵ月半。釣り具メーカーも来年度のショーにむけて新製品の準備やプロモーションに向けた動きをしている中、ピュア・フィッシング・ジャパンがひと足先に新製品を発表! ルアマガプラス編集部も新製品発表会にお邪魔し来期の新作情報を入手! 今回ご紹介するのはアブ・ガルシア本気のソルト対応ベイトフィネスリールです!
レボウルトラキャストBF8
バスフィッシングにおける「ベイトフィネス」リールを充実したラインナップで展開するアブ・ガルシア・レボシリーズ。
そのノウハウをいち早くソルトウォー…
コメントを投稿