スタンダードなキャストの精度はバス釣りにおいて重要である。しかし、状況によってはテクニカルなキャストが要求され、それが釣果を左右することもしばしば。故にあらゆる投法をマスターすれば、釣果上昇は約束されるだろう!今回は日本国内のバストーナメントタイトルを総なめにし、一昨年より活躍の場をアメリカ・B.A.S.S.トーナメントに移した「俺の職業バスプロ」こと青木大介さんのキャストをご紹介!
【Profile】
青木大介(あおき・だいすけ)
国内のビッグタイトルを総なめし、現在米国B.A.S.S.オープンで活躍するバスプロ。誰もが認めるキャスト精度だが、驚くべきはそれが両手から繰り出されることである。
株式会社DSTYLE 公式サイト
青木大介が代表を務める株式会社DSTYLEの公式サイトです
青木大介×スイッチキャスト
野球の打者に例えるなら両打のスイッチヒッター
青木さんの華麗なキャストは投げ方を問わず左右から繰り出される。その理由についてこう語る。
青木「基本的にはワームの釣りなど、繊細なロッドワークを要求される釣りは右手で操作したいので右投げ左巻き。逆にファストムービング系の釣りは右手で巻きたいから、左投げ右巻き。ただしこれはベイトの話。スピニングの場合は100%右投げ左巻きです」
攻撃範囲を広げる「二刀流」!
メリット:手返しのアップはもちろん、アプローチ、メンディングなど、多くの場面で有利に働く。
根本的なメリットは持ち換える必要がなくなるため、単純な手返しの向上。しかし、左右で投げられるからこそ得られるメリットはそれだけにあらず。
青木「狙う場所によっては、右投げ用のタックルでも左で投げたほうが入れやすい場面もあるので、逆手を使います。メンディングは…言われてみればやりやすいかもしれませんね。まぁ僕レベルになると左右問わず、無意識でベストなトレースコースを作ってしまうので気がつきませんでした(笑)」
オーバーハングのポケットにビッグベイトを投げ入れてる様子。 右ハンドルのリールを使用しているが、この場合はアプローチ優先で右投げ。
スイッチキャストを習得する“コツ”は?
青木「まずは利き手とは逆で飯を食ってください(笑)」
コツに関して青木さんは申し訳なさそう言う。
青木「実は元々が左利きで幼少期に右に矯正されたので、どっちも使えちゃうんですよね。でも釣りを始めた時は右投げ右巻きで、ベイトフィネスの導入あたりから左ハンドルも使うようになって、どっちのリールも巻けるようになったから左手でも投げるようになったっていうのはありますね。とりあえず、日常の生活で積極的に逆手を使うことがコツです(笑)」
『ルアーマガジン 2020年6月号』4月26日発売! 釣果上昇に直結する究極のテク【キャスティング!】
誰もが憧れる並木さんのキャスティング方法をはじめ、各アングラーさん秘蔵のハウツーをお届けいたします。キャストが決まれば、魚は釣れる! 魚が釣れれば、釣りがもっと楽しくなる! そんな、キャスティングが今号の特集です。
※外出自粛の今こそやるべし! 青木大介直伝、バス釣りの脳活!【釣り場に行かなくてもできる訓練!】
バス釣りが上手くなりたい! 上手くなりたければ毎日釣りに行くしかないのか? いやいやそんなことありませんぞ。あの稀代のバスプロ、青木大介さんがどこでもできるバス釣りの脳活を教えてくれたのでここで紹介します!
“水深1メートル以内でケリがつく” カスミ水系における青木大介のレンジ感とは?
2017年JBTOP50の年間タイトルを手にした、現役最強のトーナメンター青木大介選手に聞く、マッディシャローレイク・霞ヶ浦のレンジ(水深)の絞り込み方を公開。「基本は水深1メートルを上・中・下」で区切るだけという、誰でも真似できる明快なノウハウは必見だ。
青木大介的夏のタフバス一網打尽テク“3大神器”
梅雨も明け、本格的なバス釣りサマーシーズンに突入!今回はルアーマガジンの大人気連載、青木大介「最強への道」から青木的夏フィネスの3大神器をご紹介!!青木さん「タフなサマーバスは、こうやって釣んだよっ!!」
コメントを投稿