野村 "マイケル" 英之
2016.10.18
12月26日発売号で、ルアーマガジン連載の「ドラマチックハンター(略してドラハン)」が100回目を迎えます。それを記念して、オリジナルロッドを制作中です。
ベイトロッドは上岡編集部員、スピニングロッドはテッペイさんのアイデアを盛り込み、レジットデザインさんに全面的に協力してもらってます。
まずは上岡君提案のベイトロッド。7フィート7インチで4ピース、ミディアムヘビーアクション。しかもスパイラルガイド(※ティップに向かうにつれて、ガイドがらせん状にセットされている。矢印参照)というかなり異色なセッティングです。
通常のベイトロッドはトップガイドが上向きですが、これは下向き。7フィート7インチという長さを生かしたピッチングやフリッピングで接近戦をメインとした設計で、しなやかなPEラインがガイドに絡みづらいのが利点です。あのブッシュに入れたい、って時に限ってラインが絡んでイライラ、というありがちなトラブルも激減。
長さを活かしたロングキャストはもちろん、ハードルアーの使用も全然問題なし。琵琶湖でバイブレーションを遠投したり、ディープクランクをゴリゴリ巻いてみたいです。ロングリーダーのヘビキャロも試してみましたが、ロッドが長いので快適にキャストができました。
テッペイさん提案のスピニングロッドは8フィートで4ピース、ライトアクション。もともとエギングロッドをバス釣りで多用しているテッペイさんが「携帯性に便利で長いロッドってどうかな?」ということで開発がスタートしました。ライトリグ全般はもちろん、小型ハードルアーやメタルバイブも使えます。
8フィートという長さでキレイに曲がるので、ライトリグのロングキャストも楽勝。岸釣りもボートでも、1本あればかなり便利なロッドです。バランスがいいので、長さをあまり感じさせないのも利点のひとつ。テスト時にはとにかく何でも釣って試してみようってことで、キャットフィッシュも連発しときました(笑)。
テーパーやロッドパワーはほぼ確定。両モデルともコスメに多少手を加える予定なので、進行状況を釣りPLUSやルアマガ本誌でお伝えしていきたいと思います。
10月26日発売のルアーマガジンでも詳しく取り上げてるので、お楽しみに~。
[釣りPLUS]>> HOME
野村 "マイケル" 英之
2016.10.18
内外出版社が発行する釣り雑誌最新刊をご案内!
釣り関連の書籍やムック、DVDの新刊をご案内!
DVD見放題や最新雑誌、有名アングラー釣行など、ルアマガprimeにしかない体験が盛り沢山!
コメントを投稿