年明けから春にかけて、SNSを駆け巡った霞ヶ浦水系ビッグベイトパターン。発信源のひとりである山本寧さんご本人に使用ルアー&チューニングを明かしてもらいました!!
【Profile】
山本 寧(やまもと・やすし)
霞ヶ浦をベースとするW.B.S.の最前線で活躍するベテラントーナメントプロ。98A.O.Y.や10クラシック優勝など数々の好戦績を誇る。ハードベイトを主軸としたストロングスタイルで定評だ。H-1GPXではフル参戦した2015年に年間3位を獲得し、その実力を知らしめた。
ハードベイトを知り尽くす“技巧派”が新境地へ
山本「俺の釣りはビッグベイトではあるけれど、基本は“i字系”。だから地味な釣りだよ(笑)」
山本さんがメインに使用しているのは、『ヒラクランクギルSビル140F(ノリーズ)』。ただ巻きによる艶かしいアクションではなく、あえて動きを制限するi字系セッティングにチューンしているのだとか。
その真意はどこにあるのでしょう?
「バスが追えるスピードで間を作り、そのボリュームとアクションの緩急で食わせのきっかけを作りやすい」。これこそが、『ヒラクランクギルSビル140F』を選ぶ理由。「低水温期はバスから寄ってくることが少ないでしょ。きっかけを作ることがもっとも大事なんだよ」と、山本さんは考えているのです。
各所に工夫を加え、数多のビッグフィッシュを反応させてきた山本さんの実績ベイト。もはやオーラさえも感じられます!!
それでは、山本さんのチューンをひとつひとつ見ていきましょう。
ウェイトチューン/「水温の変化次第で随時、オモリを増減する必要アリ」
『ヒラクランクギルSビル140F』のボディは硬質発泡素材。そのマテリアルならではの絶妙な水絡みを活かすため、ジョイント部リア側の背中とフロントフックのアイの後ろに板オモリを貼って、フローティングから“ジャストサスペンド”にしています。
「ある水温でぴったりサスペンドにしていても、そこから(水温が)上がると浮いちゃうし、下がると沈んでしまう」。その日の水温に合わせて、またしっかりと水平姿勢をキープすべく適宜、微調整を行なうためカッターは必携だそうです。
ラインアイ&フックチューン/「揺れ過ぎるフックは時にバイトを阻害する」
フロントは、フェザーチューンを施したノガレス ゼロフリクショントリプルフック#4(モーリス)に、リアは同#3に換装。
フロント、リアともアイにゴム管を被せてあります。これは、スプリットリングの可動範囲を狭めることで、微かなバイトでも確実に口元を捕らえるための工夫。
フロントフックのフェザー仕様は、フックの存在をカモフラージュするだけでなく、抵抗を与えてi字の直線軌道を促すことも目的としているそうです。
ジョイント部/「ヒートンは敢えて締める」可動域を縮小してi字系化へ
「ボディを分解してヒートンをキツ目に締め直す」ことで、前後ボディの揺れを抑制しています。
とはいえ、適度な締め直しをすることで強めのロッドワークやリーリングを伝えればその場でヒラ打ちが可能なのだとか。ジョイント部の内側まで塗り込むのが山本さん流。隙がありません!!
テール素材と書き込み/硬いテールの意味、書き込みの意味
水を逃がす軟質テールが多いなか、『ヒラクランクギルSビル140F』はあえて水をかく硬質のテールを採用しています。これが、静から動へとアクションを変化させたときに絶妙な水をかき混ぜる効果を生むのだとか。
また、油性マーカーで尾びれの線を書き込み、テールのシルエットを強調している点にも注目!
山本「どんなルアーでもそうだけど、その特徴をしっかりと理解することが大事。そしてコンフィデンスを持つこと。それがキープキャストにつながるよね」
あると便利な小物/ラメ入りのマニキュア(100均もの)
BOXのなかに発見したラメ入りのマニキュアはボディのアピール力向上策。ヒラを打たせたときのキラメキを調整するのです。しかしそれだけでなく、シンカーの剥がれ防止やルアーに入魂? するための儀式的役割も担うと山本さん。「100均でレジに並ぶ時は身体をクネクネさせながら買うべし」。…えっ?
霞ヶ浦水系でビッグベイト、しかもi字的使い方とは…山本さんのパターンはリスクを背負って新たなトライをしたからこそ、大きなリターンが待っているという典型と言えるのではないでしょうか。
チューンだけでなく、そのアングラー魂も真似したいですね!!
『ルアーマガジン 2020年5月号』3月26日発売! 今年を釣り勝つ最新テク満載【旬テク|ショートロッドの逆襲】
第1特集は「旬テク」! 旬といっても、この時期の旬ではなく、今年覚えるべき旬のテク。みんなが注目の最新テクやルアーなどを最速でマスターするべく、特大ボリュームでお届けいたします。第2特集は「ショートロッドの逆襲」! 近年巷でブームが起きているショートロッドの魅力を全開でお届けいたします!
【ネクスト・ロードランナー】寒くなるとアツくなるジャークベイトゲーム!! 『レイダウンミノー110JP』【VOICE】
次世代を担う、ロードランナーたちの生の声を語り下ろしでご紹介! 今回の主役は福岡の若手ホープ・渡邊和哉さん。常に現場と向き合っているからこその目線に着目せよ!
祝!!2020 B.A.S.S.バスマスターエリートシリーズ昇格決定!!伊藤巧のB.A.S.S.セントラルオープン参戦の軌跡を振り返る!#4グランドレイク
現在日本国内において人気、実力ともに若手No.1であるバスアングラー「伊藤巧」。2019年より戦いの舞台をアメリカに移し、B.A.S.S.セントラルオープンに参戦中。3戦を終え、年間暫定順位4位とトップカテゴリー・B.A.S.S.エリートシリーズ昇格圏内にいる。そして遂に迎えた最終戦・グランドレイク。果たしてエリート昇格圏内を死守出来るのか!?今シーズン1番の大勝負がはじまる・・・
H-1GPX、TBC、陸王、艇王と国内の試合で破竹の快進撃を続ける若きロードランナー
伊藤巧(いとう・たくみ…
会員限定有料サイトでしか読めなかった田辺哲男さん人気連載が本に!『ビッグバスパターンアカデミー』発売です!
国内初のバス釣り専門携帯サイト『ルアーマガジンmobile』で圧倒的アクセスを誇った連載“田辺哲男のマイ・ビッグゲーム”が紙の本になりました。ひとつ上のレベルを目指す、全アングラー必読のビッグバス攻略パターン集! いったいどんな内容なのか? ご紹介させてくださいませ。
ハイシーズンを制す!伊藤巧×トップウォータールアー3選(リアクション編)
国内外問わず、破竹の勢いで活躍する伊藤巧さん。極めてオールラウンドなマルチプレイヤーである彼が時に主軸として扱うルアーがある。それがトップウォーターである。「極論、ルアーが行きつく先はトップなんですよ」。なぜそう語るのか? その真相を紐解いていく。
マッディウォーターの厳寒期を攻略する”ジャークベイト”という選択肢【今年の冬はアツい! 霞ヶ浦水系ロコの最新トレンド!?】
いきなり初バスが1500フィッシュ!!
と言っても私の釣果ではありません(笑)。
まずはこちら↓をご覧くださいませ!
ドン!!
ドド~ン!!
いずれも先週、ルアマガモバイル田辺哲男さんの連載『VOICE』更新用に、田辺さんご本人から届いた写真でございます。
上が田辺さんの2017初バス1500グラムオーバー!!
下が2尾めのキロフィッシュ!!
場所は霞ヶ浦水系。寒波到来の木曜日にプロトジャークベイトのテストのため、ノリーズプロスタッフの山本寧さんと出撃した際の釣果とのことですが・・・
注目…
コメントを投稿