小倉 智広
2017.06.07
世界的に有名なイギリスのアウトドアジャケットメーカー「バブアー」。フィッシング、ハンティング、乗馬などのアウトドアアクティビティと密接に結びつき、英国王族の“御用達許可状”を受けている老舗だ。アメリカの俳優でありレーサーとしても活躍していた故スティーブ・マックイーンが着用していたことでも知られているが、中でも真っ先に思い浮かぶものが「ワックスドジャケット」ではないだろうか。少なくともトラウト歴の長いアングラーほどピンとくるはず。このアイテムを長年愛用し続けている、東京神田の釣具店「山口屋釣漁具」の山口浩氏に話を聞いた。
山口浩さん(以下山口)「もう20年以上前の話になりますが、利根川の坂東漁協管轄区域でルアーが解禁された頃に、私もルアーフィッシングを始めました。この頃手に入れたのがバブアーのワックスドジャケットでした。
購入したきっかけは、雑誌などでフライマンが着用している姿を見て“カッコイイな”と。新品で購入すると値が張るので、原宿の古着屋などを探し回りました。
このジャケットの特徴は“オイルドコーティング”です。防水性を出すために、全体にオイルが塗ってあります。メンテナンスにも専用のオイルを使うのですが、このオイルの匂いが非常にキツイんです……。最初は結構気になりましたが、オイルを塗り込んでいくうちにこの“激臭”にも愛着がわくようになっていきました」
山口さんがルアーを始めた頃は、アユタイツを履いて渓流や本流を夢中で歩いていたそうだ。しかし、バブアーのジャケットと出会ってからは、気を張らずにゆったりと釣りを楽しむ機会も増えたという。
山口「重くて蒸れる。そんな難点もあります。現在は、軽量かつコンパクトな高機能アウトドアウエアがたくさんありますから、言ってしまえば“時代錯誤”なのかもしれません。それでも、釣り場でジャケットのズッシリとした重厚感を感じれば、釣りに余裕が出てくるような気がします。スエードやタータンチェックなどの“伝統の仕様”も気分を高揚させてくれます」
デザイン性はもちろん、オイルを塗り込み手塩にかけて育てる愉しみがある。新品を自分で育てるのか? もしくは、古着屋ですでに風合いの出たものを探すのか?
違いのわかる大人のアングラーならば、ぜひ1着は持っておきたい伝統のジャケットである。
小倉 智広
2017.06.07
内外出版社が発行する釣り雑誌最新刊をご案内!
釣り関連の書籍やムック、DVDの新刊をご案内!
DVD見放題や最新雑誌、有名アングラー釣行など、ルアマガprimeにしかない体験が盛り沢山!
コメントを投稿