ルアマガ+
2016.12.04
目次
釣り魚の、いや魚の王様「マグロ」の本場といえば、清水、大間、三崎……いくつか浮かぶと思いますが、沖縄もマグロの本場だということをご存じですか?
実は漁獲量が全国で第3位!
沖縄県内での漁獲量の約6割をマグロが占めているというから驚きです。もちろん沖縄での漁獲量も第1位(8,746トン)! 味もよそに引けをとらないブランドものなのです!!
沖縄県で獲れるマグロにある一定の基準を設け、その基準をクリアしたマグロ(クロマグロ、メバチ、キハダ、ビンナガ〈びんちょう〉)をブランド化しようということで生まれたのが「沖縄美ら海マグロ」。
沖縄の天然マグロは年間を通じて常に水揚げされ、いつでも新鮮なマグロを食べることができます。
季節によって種類は変わりますが、年間を通していつでもマグロは水揚げされています。
マグロは暖かい海を好むことから、沖縄近海に集中。幹縄(みきなわ)と呼ばれる縄に、針のついた枝縄(えだなわ)という縄をつけてマグロを獲ります。
マグロの調理法として沖縄でメジャーなのは、海ブドウを載せて刺身で食す!
鮮度バツグン、モチモチの食感、旨味しっかり、だけどさっぱりとしていていくらでも食べられる。海ブドウのほどよい塩気と、プチプチの歯ごたえが、絶妙のハーモニーをつむぎ出します!
そんな沖縄ブランドのマグロを自分で釣って食べられる、しかも初心者でも手軽に釣れるという、夢のようなツアーがあるんです!!
清水のマグロ、大間のマグロ、三崎のマグロは自分で釣って食べることは現実的にムリ!。
自分で釣って食べられるのは、沖縄だけ!
釣り道具は一切不要、手ぶらで行ってその場でマグロ釣りを体験! ビギナーでも女性でも子供でも、釣りに少しでも興味があればぜひ体験していただきたい、おすすめのツアーです。
ぜひ、沖縄という素晴らしいロケーションで体験できるマグロ釣りに参加してみてはいかがでしょうか。
それが、内外出版社が主催する「沖縄美ら海マグロ釣りツアーin.MOTOBU」。ツアー紹介動画をどうぞ ↓
……そんな極上の釣行をぜひ味わってください! 詳しい情報は下記URLをチェック!
[釣りPLUS]>> HOME
ルアマガ+
2016.12.04
内外出版社が発行する釣り雑誌最新刊をご案内!
釣り関連の書籍やムック、DVDの新刊をご案内!
DVD見放題や最新雑誌、有名アングラー釣行など、ルアマガprimeにしかない体験が盛り沢山!
コメントを投稿