小松 俊哉
2016.11.13
今回はオフトスモーキーブランドのデザインと開発を担当している、通称ポッキンこと辻本ナツ雄(つじもとなつお)さんに提供してもらったメバルの釣り場情報を公開!
目次
11月から年明けにかけての時期、産卵を意識したメバルが多く湾内に入ってくる。
居付きタイプは敷石に、回遊タイプは藻に付く。デカメバル狙いなら、防波堤コーナー部に鎮座し、干満の潮止まりのタイミングに合わせて狙おう。
しまなみのプレシーズンは、流れの当たる面のヨレをメインで攻めるのが基本。
上げ潮の場合は防波堤の外側にヨレができやすいため、その周りのボトムをワインドやドリフトで攻めると良い。
下げ潮の場合は、河口側にヨレができやすいため、水深50センチになってもワインドならメバルを釣り上げることができる。
狙うストラクチャーは敷石のエンドに点在する藻。潮が高いときは藻の上をワインドで通すように狙い、潮が低いときは藻にジグリグを引っ掛けて外すアクションが効果的。
また、産卵後は身を潜めるので、敷石の斜面をメインに狙うとよい。
数を稼ぎたければ防波堤コーナーから立ち位置を変えながら釣っていくのがオススメ。上げ潮で藻が立ち上がる時間帯がチャンス!
ワインドでの釣りになるため、ロッドは7ft前半のミディアムクラスが良い。リールは手返し重視のハイギヤ、ラインはワインドのキレを良くするPE0.6号、リーダーは6ポンドと強気なシステムで。スモーキー・スパッシュワーム(オフト)からクローンクロー(オフト)のローテで釣っていくのがココでのオススメ!
[釣りPLUS]>> HOME
小松 俊哉
2016.11.13
内外出版社が発行する釣り雑誌最新刊をご案内!
釣り関連の書籍やムック、DVDの新刊をご案内!
DVD見放題や最新雑誌、有名アングラー釣行など、ルアマガprimeにしかない体験が盛り沢山!
コメントを投稿