天才・松本幸雄のフック幸福論-2:スプリットリング【だからアナタはバラシ続ける】



第二回テーマ:鬼掛けのための多連スプリットリング

第一回はフック選びの基本をお伝えしたが、今回は、フックとルアーをつなぐスプリットリングに焦点をあてる。前回も相当細かい話だったが、さらに細かい狂気の世界へ分け入っているような…。

第一回 だからアナタはバラシ続ける。 天才・松本幸雄のフック幸福論Part1はコチラ↓

まつもと・さちお エリアトラウトの世界で人気、実力ともにキング・オブ・キングなトーナメンター。バス、ライギョ、シーバス…旬のゲームフィッシュにも数多く精通。ルアーマガジンソルトの人気企画『アジング王バトル』予選を突破。さらなる期待がかかる。

とはいえ、接続といっても、スプリットリングを多連結するチューニングについて。フッキング率の低さには定評のあるナマズゲームでは、よりナマズのクチにフックを近づけたいため、この手のチューニングが定番化している。松本さんは、前回のフック論と密接に関連づけた、『接続論』を展開した。

トーナメントじゃなければ、バスでも密かにマネしたいリング多連結。これが釣果に関わってくる…。

ド定番スプリットリング多連結。じゃあマツモト的世界標準は、何個?

松本「落ちパク、着水でバン!とすぐ食うような状況だったら、あんまりボディから離し過ぎない方が良いですよ。じゃあどの程度か。接続方法の標準としての目安は、スプリットリング2連」。

平打ちの高強度スプリットリングを使用

状況別黄金律。追いでのロング化、撃ちでのショート化

松本「そこで、リトリーブで追いかけて食ってきますよという状況だったら、多少延長した方がフックも暴れないし、掛かりやすい。例えば夜などの巻いて釣りやすい状況なら、リング2連じゃなくて、スイベル入れてフックをロングシャンクのRBMHにします。長くする方向ですね。一方で、夏のブッシュのキワを撃って、入れたところでダン!と食ってくるなら、リング2連にSPMHとか」。



古くて新しい、スイベルという選択肢

モノによっては、スプリットリング2連以上にロング化できるスイベル。自在に回るが、松本さんはどう考えているのだろう?
松本「スイベルのよい所は…、ナマズは掛かるとグルグル回るでしょ。あれのバラしも“気持ち”減る気がします。スイベルは、カツイチとかでもオープンアイのスイベルも出てるので、そういうのを使ってもラクですよね。状況によって…より速い展開だったり、水面にターゲットが出切らないときは、リアフックをスイベルで延長とかもアリです」。

より回転性能の高いボールベアリングスイベルという選択肢もある。

松本「でもやり過ぎると、フックが深く水に入るので、ゴミを拾ったり根がかりしやすくなる。その辺は様子見でやってもらうしかないですよね」。

要ブックマーク! リングのサイズセレクトと、フック選びの『ホンネ』

松本「基本的に、スプリットリング2連で、リングのサイズは#2か#3にしています。基本#2ですね。#2で伸ばされる場所や、それなりに重たいサカナだったら#3使えば良いし。リングの銘柄は…とりあえず平打ちの強いモノを使って下さい」。
ちなみに、がまかつのフックを選んでいる理由は?
松本「ハリ先がメチャクチャ強い。ナマズゲームって、護岸際を撃ったり障害物に当てる展開が多い」。
ヤワいハリ先のフックは、あっという間にお陀仏…。
松本「お金を払ってフックを替えても、結果長く使えるんで、経済的です。ちなみに、スポンサーでは無いです(笑)」。

盲点! 意外と知らないフックサイズの“アノ”表示

松本「フックの何番って、何を指してるかというと、使うワイヤーの長さなんですよ。だから同じ会社の異なるフックで同じ番手だからといっても、同じサイズではないんですね。だからRBMHとSPMHの同じ番手でも、ゲイプの広さが変わってくる。同じ長さのワイヤーを、シャンク部に使うのか、ゲイプの方に使うのか」。

ざっくりした言葉で言うと、RBMHは縦長(シャンク的な意味で)が長く、SPMHは横幅(ゲイプ的な意味で)が広い

それでも掛からない、フッキングの『呪い』!?

松本「フックって、完全にクチの中に入っても、どこにも掛からず出ちゃうことってメチャクチャ多い。シーバスもそうだし、バスもマスもそう。平気で『ぺっ』と出す。そういう時は、ハリ先が触れる率を上げたいからショートシャンクでワイドゲイプ。でもハリ先がクチのどこかに立ったとき、へちょいフックだと一撃で伸びるんです。だからフックはある程度太くないといけない。そして…、ヤバい。この辺を話し尽くすと、色々不利益出そうなので止めます(笑)」。

ランディングの余裕は、フックへの信頼度と突き詰めたタックルセッティングにある

ひとつの要素から、次々と話が連なっていく松本さんのハウツートーク。全てが繋がっていて、それぞれと全体を深く追求していくのが彼のスタイルでもあり、真骨頂だ。さて、次回最終回は、ナマズのシーズナルパターンとフックについて。ナマズのシーズナル論を公開しつつ、フック理論も展開するという、マジでお得過ぎる記事になっておりますよ…!


[釣りPLUS]>> HOME