ルアーでイカを釣りたい初心者のための”エギング”入門〈基礎知識&タックル編〉【ルアマガソルト流・◎◎の基本】



世の中にビギナー向けの海釣りに関するネット記事は数あれど、いざ検索上位の記事を読んでみると中身が薄かったり情報の出処が怪しかったり。。。そこで、ソルトフィッシング専門誌として長く信用を積み重ねてきた『ルアーマガジン・ソルト』から、初心者の皆さんに向けて人気釣種の基本ハウツー情報をお届けすることと相成った。題して「ルアマガソルト流・◎◎の基本」、そのトップバッターはソルトゲームの中でもトップクラスの人気を誇る「エギング」。ゲストにエギングのスペシャリスト・湯川マサタカ氏を迎え、まずはエギングの基礎知識と基本タックルについて解説する。

〈解説・取材協力〉湯川マサタカ(ゆかわ・まさたか)/紀伊半島をホームとするエギングのスペシャリスト。徹底した現場主義でフィールドに通い込み、結果以上に過程を重視する独自の理論を構築。気さくなキャラクターとハイレベルな釣獲力で現在人気急上昇中。


エギング=アオリイカを狙う、シンプルで奥の深いゲームフィッシング

主なターゲットは「アオリイカ」

アオリイカは北海道以南の沿岸部に生息するフィッシュイーター。比較的温暖な海域を好み、小魚や甲殻類を捕食。産卵期は春で、大型の個体は3kg以上にまで成長する。海藻帯を好む傾向があり、地域によっては「モイカ」「ミズイカ」と呼ばれることもある。

堤防などで手軽に楽しめる

湯川「エギングは、ソルトルアーフィッシングの中で最も手軽な釣りのひとつ。シンプルな道具だけで、近隣の漁港や足場の良い堤防で手軽に遊べます。もちろん、磯場や人があまり行かない穴場的なスポットを自ら開拓するのもアリですよ」

独特の引き感がクセになる。もちろん食べて美味しい

湯川「フッキングが決まると、逃げようとするアオリイカは漏斗から海水を逆噴射。魚にはない”グイーン、グイーン”というアオリイカ特有の引き独特の引きがたまりません。また、食べても最高に美味しい。コレ大事です(笑)」

伝統漁具が進化した「エギ(餌木)」を使用(だから”エギング”)

湯川「エギは日本で古くから使用されてきた漁具がルーツ。エビや小魚などをイメージしてアオリイカを誘います。フックは、エギングに特化された仕様。バーブレス(カエシのないタイプ)が一般的ですが、掛けたあとはテンションをキープしていれば外れません」

いつ、どこで狙うのがBESTか?

BESTシーズンは春と秋

湯川「アオリイカは春が産卵期。3月以降に水温が上昇すると、深場からワンド(湾状に奥まった地形)内へ上がって海藻帯などに卵を産み付けます。孵化した幼体は、季節が進行するごとにグングン成長。秋はアクティブな子イカの数釣りが楽しめるシーズンになります。秋の方がビギナーにはより気軽に挑戦できると思います」

BESTスポットは漁港内の障害物周辺

漁港付近にある障害物の周辺はすべて狙い目だ。目に見える変化だけでなく、海底の起伏などもアオリイカは好む。気になる変化に対してはすべてアプローチしてみよう。また子イカについては、青物などの外敵から身を守るために、漁港内の障害物に身を寄せていることが多い。

湯川「ブイや係留ロープ、海藻帯などの周辺は要チェック。ある程度成長した個体は、漁港の出入り口付近などの潮通しの良い場所を好みますね」

BESTコンディションは穏やかな日中に潮の動くタイミング

湯川「強風時はエギを操作しにくいため、穏やかな日が理想。昼夜を問わず釣れますが、視覚的な情報が多いデイゲームは楽しさが倍増します。アオリイカは、潮が動いているタイミングに活性が上がる傾向が強いですね」



揃えるタックル(釣具)はコスパ重視でOK

湯川「ビギナーの方なら普及価格帯の高コスパモデルでOK。ハイエンドのタックルが性能的に優れていることは間違いありませんが、最近の普及価格帯のアイテムだと僕が使ってもストレスなく楽しめる仕上がりだったりします。無理せずに予算に合わせて選んでもらってOKです」

基本タックル1セットでオールシーズン対応可能

湯川「8ft6in前後のロッドなら、足場の高い堤防から地磯まで、様々なシチュエーションで扱いやすいと思います。パワーは少し柔らかめのL〜MLクラス。小型のイカの引きでもファイトを堪能できるし、ビギナーにとってはエギをキャストしやすいですから。ラインは高感度なPE0.6号がベスト。結束は簡単な電車結びでも問題ありません」

最初に揃えるタックルとしては、シマノ製であれば「セフィア」シリーズあたりが良いだろう。

スピニングリール「セフィアBB C3000S/C3000SDHHG」。ロッドも合わせるなら「セフィアBB S86MLG」を(ともにシマノ)

エギは3.5号サイズを基準に、沈下速度やアクションで使い分ける

湯川「エギの基準サイズは3.5号。重量感や沈下速度などの使い心地をしっかり体で覚え、意のままに操作できるようになることが釣果アップへの近道です」

また、エギのカラーについては、視認性やアピール力の強弱で複数揃えておくとよい。特に日中エギングでは、背面が蛍光系のカラーを用意しておこう。

湯川「最初はエギの位置を視認しやすいカラーがベース。アオリイカの目は白黒のコントラストしか把握できないとされていますが、カラーの違いで反応が一変するケースもあるため、ナチュラル系とアピール系を複数用意しておきましょう」

セフィア クリンチ エクスカウンター3.5号(シマノ):シャクった際に左右へダートしやすく、浮き上がりを抑え、意図するレンジをキープしやすいアイテム。移動距離を抑えたスローなアプローチを得意とする。3.5号で重量は19g。
セフィア クリンチ カエル跳びアッパー3号(シマノ):シャクり時のレスポンスの良さが特徴。広範囲へエギの存在をアピールできる。テンポ良くラン&ガンで広範囲を探って行く展開に有効なエギ。3号サイズは捕食しているベイトが小さい場合に有利だ。3号で重量は15g。


基本タックル以外にも揃えておきたいアイテム

偏光グラス

水中の障害物の状態やアオリイカの有無、エギの位置を確認するために、デイゲームでは偏光グラスが必須アイテムと言えるだろう。偏光グラスは現場で得られる情報量を増やすのはもちろん、目を保護する役割も果たす。

ライフベスト

堤防などでは身軽な膨張式のタイプで問題ないが、地磯などでは浮力体式が必須だ。

スパイクシューズ

磯場などの滑りやすい場所では、スパイクシューズも欠かせない。とにかく安全面には充分に配慮が必要だ。

バッグ

テンポ良く移動を繰り返す展開では、携行する荷物は最小限に留めておきたい。写真のランガンレッグバッグ(シマノ)は、エギや替えリーダーなどをコンパクトに収納可能。上半身がフリーになるので、シャクりの動作に干渉しない点もGOOD。

※ルアマガソルト流・エギングの基本講座は〈アプローチ&アクション編〉へ続く(近日公開予定)


『ルアーマガジン・ソルト11月号』のお求めは、全国の釣具店・書店・WEBショップで!

現在好評販売中の『ルアーマガジン・ソルト2018年11月号』では、巻頭特集「◎◎の基本」と銘打って、人気魚種のエギング/シーバス/ヒラメ/アジングについて、それぞれの基本知識&テクニックをあらためて紹介。ソルトフィッシング初心者はもちろん、釣種の幅を広げたいソルトアングラーにとっても役に立つ実用保存版。品切れ前にぜひお求めあれ。

ルアーマガジンソルトは毎月21日発売です!(※一部地域除く) 価格は1,080円(税込)。 お求めは全国の釣具店や書店で! お近くのお店に置いていない場合は、そのお店でご注文いただくか、Amazon等のWeb通販サイトをご利用ください。


[ルアマガ+]関連記事