あまり道具に頓着しないマシモP。特にリールのチューニングパーツ、ましてやハンドルを換える事なんて「釣りオタク」のモノだろう、なんて思っていたようですが…
リールチューニングしてますか!?
いやー、リールなんてノーマルで充分だろ、と思っていたマシモPですが、木村建太師匠のタックルを使わせて頂いた時に気づきました。

特にビッグベイトおじさんな昨今、大きいプラグを巻いたりが実に楽でコントロールしやすい事がわかってすっかり夢中。三歩歩けば全て忘れる鳥アタマを発揮して、ハンドル換装おじさんに生まれ変わってしまったのです。
と、言う訳で最新のハンドル換装をひとつ

これを旧型スティーズ100SHLにセタップします。

まずはハンドルファスナーを外します。

次はメガネレンチで六角ボルトを外します。普通のレンチよりしっかりホールド出来ますよ。

あまり安い工具は精度が低くてボルトやネジ山をナメたりする事が有るので、1セットくらいはちょっとお高めの揃えて置くと色々と捗ります。って事でハンドルが外れた状態。

そして新しいハンドルを装着。

そして純正のボルトを戻してー。

そして付属のハンドルファスターを上から被せてネジネジ…。

さぁ、ここで告白ですが、マシモPずっとハンドルファスナーをワッシャみたいなモノだと思いこんでいて、先にハンドルファスナー入れた上からボルトを締め込んでいた暗い過去が有ります。とうぜんハンドルはちゃんと固定できずにグラグラ…。ファスナーを傷だらけにしながら奇跡的に締まった状態で長年使ってました…。ばかばか俺の馬鹿。ある日どうしてもハンドルが固定できずにググって初めて気づきました。二十年くらいは誤解してましたね…。
って事で換装完了!

こちら韓国の新進メーカーさんのハンドルも
マイケルPにお土産でいただきましたがー

レボ・エリートに装着するとグッドルッキング。

愛用の旧ジリオン・ブラックリミテッドはヘッジホッグスタジオさんのハンドルノブに。

新型ジリオンはZPIさんのノブに。めっちゃ巻きやすい。コレがイチバン好きカモ。

レボ・ウインチはどこぞかで手に入れたアブ・ガルシアの他リールのハンドルを丸ごと換装。

長年愛用のTD-Zには余ったアブ・ガルシアのカーボンハンドルを換装。

そして最近購入したのがコチラの逸品。
ジリオンTWHD!
こちらノーマルとは言え、メーカーカスタム的な仕上がりで、最初からメッチャ良いハンドル付いてて弄るトコロが有りません。剛性も高くてビッグベイトおじさんには最高のリールかと。

その中で未だノーマルなのがこの子!
スコーピオンDC7!ノブの出来がイイので後回しになってましたけど、ハンドルごと換えるかなー。

ってワケでハンドル換えると楽しいですよ!
釣り方と好みにも寄るとは思いますが、びっくりするほどタッチが変わります! いやー、趣味の世界ってホントに泥沼楽しいですね! 皆様もぜひ一度トライしてみてください!
