ソルトルアーフィッシングのなかでも全国各地で人気の高いアジング。その人気の秘密は、誰でもチャレンジできるうえに、仕事帰りの夜などちょっと港へ寄って釣りができる、お手軽さにある。そんなアジングを初歩からレクチャーしましょう。
だれでも挑戦可能なお手軽ターゲット!
食卓にもよくあがり、馴染み深い魚のアジ。漁港にはアジ狙いのエサ釣り師で賑わうことも多い。そのアジをルアーで釣るがアジングだ。
装備はシンプルで、仕事帰りに足場のいい港でちょっと竿を出す。そんな気軽に釣りができてしまうのがアジングの最大の魅力。
使うルアーは、オモリに針が付いたジグヘッドにワームを刺すだけ。これを投げれば、もうアジングが開始。リールを巻いてくるだけで、アジが喰ってくるかどうか? ワクワクしながら引いてくれば…ググッとロッドがしなって小気味良い引きを楽しめる。
どんなターゲット?
全国各地の沿岸部に生息する50cmほどまで達する大衆魚
アジにもいろいろと種類はあるが、アジングのメインとなってくるのはマアジだ。生息域は広く全国各地の沿岸部を回遊するスズキ目アジ科の魚。アジがエサとしているのは、アミやイソメなどの多毛類、小型のエビ、カニ、小魚など。全長は50cmほどまで成長するが、岸から釣る場合は30cmくらいまでが多い。マアジのなかでも黄色い体色のキアジ、黒っぽいクロアジなどと呼ばれる。ほかにも種類があり、マルアジ、メアジ、ムロアジなどがいる。
こんな手軽にアジングができるのは、アジという魚が全国各地の近海に生息しているからだといえるだろう。とくに春から秋にかけては湾の奥まで回遊し、都市部周辺の漁港でも良く釣れる。
そのため、平日でも人気スポットにはアジ狙いの人がびっしり。だれでも挑戦可能なお手軽ターゲットになっているのだ。
どんなルアーを使うの?
軽量のジグヘッドリグ+ワーム
1gほどの軽量なオモリにフックが付いたジグヘッドに、ストレート系のワームをセット。これがアジングのメインルアー「ジグヘッドリグ」だ。
ワームにはいろんな種類、カラーがある。そのときによって良いワームをジグヘッドに刺していこう。細かい違いで釣果に差がでてくるのだ。
タックル(仕掛け)
ワームを付けて必要最低限の装備があればOK!
アジを釣るときは、まずロッド、リール、ライン、ルアーが必要になってくる。釣具屋へいけば専用のものが置いてあるが、まずロッドは6ft前後のアジング用のものが良いだろう。
そしてリールは1000~2000番台のもの、ラインは初めてならトラブルが少なめのフロロカーボンかナイロンラインの2lb前後。ほかにも感度に優れるPEラインやエステル系のラインもある。こちらは、30cmほどのリーダーと呼ばれる先糸が必要になってくるので、一番簡単なサージェンスノットで結束していこう。
メインライン(エステルラインor PEライン)とショックリーダー(フロロカーボンライン)の接続について
サージェンスノット
リーダーのフロロカーボンラインと、メインライン(リールに巻き込まれているエステルラインorPEライン)の先端を合わせて重ねる。②イラストのように輪っかを作る。③その輪っかの中に、リーダーとメインラインの先端を通す。④これを3~4回繰り返す。⑤その状態でラインを締めこむ。⑥メインラインをフロロカーボンラインに巻き込む。⑦ループをつくりイラストのように2~3回メインラインを通す。⑧それを締め込む。⑨あまりのラインをカット。⑩完成。
あると便利なグッズ!
LEDライト
夜釣りの場合は必須となってくるのがライト類。手がフリーになるヘッドライトや首から下げるタイプがおすすめ。
偏光グラス
日中の釣りの場合、偏光グラスがあると水中の障害物や魚が見えやすい。また、目の保護という意味でも身に着けたい。
アジバサミ
アジバサミを使うと手返し良くキープできる。数釣りをするときに便利なだけではなく、鋭い背ビレから手を保護してくれる役目も果たしてくれる。
ランディングネット
30cm近い大物が釣れたり、ほかの大きい魚が掛かったときにはランディングネットがあるとキャッチ率が大幅アップ!
次回のステップ2ではアジングの釣り方や釣れるポイント、またはエキスパートの㊙ポイントをご紹介します!
この記事が掲載されている『ルアーマガジン・ソルト』の情報はこちら!
表紙はみっぴこと秋丸美帆さん!
巻頭連載:鮃ってヤツは…
堀田光哉さんが好敵手・ヒラメに毎度翻弄される(?)大好評連載。
今回、堀田さんが訪れたのは、遠州灘。
ヒラメ以前に、…