鹿児島のシーバスエキスパート、上宮則幸さんはベイトタックルを駆使してターゲットを追う。そこには趣向性もあるが、機能面でも多大なメリットがあるという。「とくに大型が出る秋は、ベイトタックルが活躍します!」。そう断言する上宮さんがベイトタックルでシーバスを狙う理由とは…?
ベイトタックルシーバスの新たな世界を切り開く九州の雄
太めのライン&高精度キャストでランカーにアプローチ
太ラインで飛距離が出る! これもベイトの強み
上宮「ホームの鹿児島は、河川で大きい魚が釣れます。だからベイトタックルを使うようになった。もちろんベイトタックルのスタイルが好きという点も大きいですが」
これが上宮さんがベイトタックルを使う理由。やはり一番のメリットは巻きの強さ?
上宮「いや、メリットは他にもあります。例えばPEラインは、シーバスの標準的なスピニングタックルより太めの1.5号から2号を巻きます。障害物のあるところでは、ベイトタックルの強さを活かして、強引に寄せたいですからね。でもスピニングに太いラインを巻いて、アップストリームの釣りをすると、スプールに緩く巻かれたラインがバサッとまとまって出るトラブルが起こりやすい。ベイトリールは太いラインを巻いても、トラブルが少ないですからね」
ベイトリールは、バックラッシュの心配がありますが?
上宮「今のリールはブレーキの調整が細かく効くので、バックラッシュはさほど心配しなくても大丈夫です。むしろキャストに関しては、メリットが多いかもしれません」
具体的には?
上宮「例えば、河川上流部のピンスポット撃ち。キャストのアキュラシーが上がるし、サムバーでクラッチが切れるので、スピニングタックルより明らかに手返しが良い」
大規模河川や河口など大場所は、飛距離が出るスピニングタックルのほうが分がある?
上宮「そうですね。本来であれば場所に応じて使い分けるのが良いでしょう。ただ自分は、100%ベイトタックルです。それは好みもあるし、飛距離も、重いルアーほど大差なく飛んでいきますからね」
ベイトリールは、射出したルアーがスプールを回転させてラインを引き出す。飛行中のルアーには少なからず負荷がかかり、それが飛行姿勢を安定させて、飛距離を伸ばす要素になる。
上宮「鹿児島の秋のハゼ・カニパターンで使う25g前後のシンキングペンシルも気持ち良く飛んでいきます」
上宮さんのベイトシーバススタイルを支えるのが、ベイトロッド専門メーカーである「Fishman(フィッシュマン)」のロッドである。
次回、上宮さんのシチュエーション別のベイトタックルの使い分け、そしてFishmanロッドの特徴を徹底解説! 乞うご期待!!
この記事が掲載されている『ルアーマガジン・ソルト』の情報はこちら!
表紙は松岡豪之さん
付録:2人のエギングマイスターから学ぶタッグ釣行DVD
川上英祐さんと柘植学さんがタッグを組んでエギング釣行! 2人で釣行することで、攻め方を変えながら効率よくイカをキャッチするタッグ釣行の様子に密着。
特集1 シーバスオリジナルStyle!
…