近年ソルトルアーゲームの中で人気急上昇中の「アジング」。秋はアジの活性が非常に上がりやすく、数もサイズも出やすいため、アジングを始めるにはうってつけなシーズン!今回そんなアジングの基本を教えてくれるのは現在各メディアで引っ張りだこな大人気アジングアングラー・トミー敦さん。これを読めばアジングの基本が分かる!
教えてくれるのは「クール&スタイリッシュ」な大人気アジンガー!
アジングとは!?
人気の高いアジをルアーで狙うゲーム性の高い釣り
アジの塩焼きは朝食の定番といえるくらい日本人の生活に密着している大衆魚。釣りでも人気魚で、全国各地で誰でも狙いやすいため、アジング人気はすっかり定着した感がある。
針1本で勝負するシンプルで面白い釣り
アジの魅力は釣って楽しく、食べて美味しい点に集約されている。
トミー「誰もが知っていて食べたことがあるほど日々の生活に密着している魚が、手軽に狙えるのが最大の魅力だと思います。漁港で充分狙えますから。それでいて針1本で掛けていく手軽さの中にゲーム性があるという。その魅力に気づくとハマりますよ(笑)」
アジングの魅力その① 釣って楽しい!
トミー「アジは青物なので、寄ってくれば釣れます。基本的には新しい群れがどんどん入ってくるので、釣り方も繊細になることはまずありません」
釣りやすい魚なので手軽に狙えるのが最大の魅力。
アジング魅力その② 食べて美味しい!!
トミー「食べ方も塩焼きから刺身、揚げ物までいろいろあり、すべて美味しい。そんな魚は他にいませんよ」
ちなみにトミーさんが好きな料理が南蛮漬け。酒のつまみに最高だそう。
全国的にいる魚で、年間を通して狙えるところも魅力ですね。
アジングのシーズン
春:普段は沖にいる大型アジが接岸しやすく、一番大型が狙いやすい。数はそうでもない
夏:サイズは小さいがどこの漁港でも姿が見られる。簡単に数が釣れるので入門に最適
秋:アジの活性が非常に上がりやすい季節で、数もサイズも出やすいベストシーズン
冬:九州や四国では40~50cm級が狙える一発狙いの時期。ただし、釣りができない地域もあり
トミー「ざっくりとですが、春は大型が狙いやすい、夏は数が釣れる、秋は数もサイズも狙える、冬は九州、四国で巨大サイズが狙えるといった感じです。基本的に釣れる魚なので、そういった季節ごとの違いも理解しやすいです。そうだ、セグロとヒラアジの違いは覚えておくと釣果アップに繋がりますよ」
ぜひ、お願いします!
トミー「アジは回遊系のセグロと居付き系のヒラアジに大別できます。見た目の違いは、写真を見てもらうとわかりやすいです。一般的なのがスリムな体型のセグロです。基本的に回遊していて釣れ始まると連発しやすいので、セグロが釣れたら手返しよく数を伸ばしましょう。数は少ないですが居付きの魚もいて、それがヒラアジです。エサが取りやすいような場所の底付近にいて、体型の良さからもわかるように美味です。ヒラアジが釣れたら、その場所に絞り、底付近を丁寧に探ることです」
アジのタイプの違い
回遊系のセグロと居付き系のヒラアジがいる
セグロは体つきが細く、黒っぽかったり青っぽかったりする。ヒラアジは平べったく体高がある。
トミー「セグロは日中に簡単に釣りやすい魚です。ヒラアジはボトム付近をネチネチと叩いていると大型がドンと出たりします」。
トミーさんは日中の釣りがおすすめですね。
トミー「僕はあえて日中の釣りをオススメします。夜に常夜灯下で釣りをすれば簡単にアジを手にできるかもしれませんが、アジングの面白みをしっかりと覚えたいなら日中の釣りで覚えたほうが良いです。なにより安全ですし、情報が目で見て取れますし、魚探しもできますし。基本的に釣れる魚ですから」
アジングは日中か夜か?
日中のほうが魚を見つける面白みあり
トミー「日中は魚を探していくので、見つけると嬉しさが格別です。しかも日中はアジやベイトも視認できますし、安全面でも安心です」
アジングのゲーム性は日中のほうが理解しやすい。
次回はアジを釣るために揃えておくべき「基本タックル」と「ルアー」について解説致します。
簡単な釣り「アジング」を深ーく掘り下げた記事はこちらをチェック
※本記事はルアーマガジンソルト2018年11月号より抜粋したものです。
この記事が掲載されている『ルアーマガジン・ソルト』の情報はこちら!
“みっぴ”表紙と目次はこちら!
ふろく小冊子はメジャークラフト、ルアーのトリセツ。…