スピニングリールのメンテは『ラインローラー』をおさえるべし!オギノ流! 簡単♪ リールメンテナンス術



大事な釣り道具たち。特にロッドとリール。みなさん、釣りの後にどうしてます?ちゃんとメンテナンスしてますか? そんな釣り道具たちを長く大切に使い続けるための『最低限のメンテナンス術』を少し学んで実践してみませんか? 今回はスピニングリール編!誰でも簡単に実践出来るイージーメンテナンスを荻野さんに教わっちゃいました!



教えてくれるのはバスとシーバスに精通するスーパーマルチプロガイド!

【Profile】
荻野貴生(おぎの・たかお)
東京下町の名物釣具店「グゥーバーの店主(現在は実店舗は休業中、通信販売のみ)。フェロモンチェリーや越前スピンなどのオリジナルアイテムを多く手がける。利根川をメインに、琵琶湖や東京湾奥でのシーバスガイドを行なっているマルチガイド。気さくなキャラクターと確かな釣りの腕前でガイドリピーターも多い。

前回の復習はコチラ!

前回はバスユーザーがもっとも使用することが多いベイトリールの簡単なメンテナンス術を教えて頂きましたが、今回はバスのみならずソルトやトラウト、あらゆる釣種においてユーザーが多い『スピニングリール』の簡単メンテナンスをご紹介致します。

スピニングはココだけおさえろ!『ラインローラークリーニング』

荻野「スピニングリールは、ベイトよりも精密なので、そうですね…。オーバーホールに出してください(笑)でも、最低限のメンテナンスということであれば、ラインローラーくらいはなんとかクリーニングしたいですね。なにせ、最も潮や水が溜まりやすく、汚れやすいところですから

基本的分解はせず水洗いで済ませたいところだが、ラインローラー部だけはメンテしてもOKとのこと!ラインローラーはスムーズにラインの巻取りを行ったり、放出する大事なパーツなのです。

※スプールの分解、ボディの分解はNGです。気になる場合はメーカーに出しましょう。



オギノ流! ラインローラー分解メソッド

まずはラインローラー部を分解!

精密ドライバーなどで、ラインローラーのネジを開ける。ここに10個前後のパーツが組み入れられているので、慎重に扱おう。

分解したラインローラー部パーツを並べる、そして写メ!

パーツはひとつづていねいに取り外し、装着されていた順番にならべる。これがキモ。万が一、順番がわからなくなったらマニュアルで調べられる。

荻野さんは、順番にパーツを並べた後に、スマホなどで写真を撮って記録する

荻野「こうしておけば、ごちゃごちゃにしても大丈夫でしょ!」

ラインローラー受け部(アームカム)をクリーニング

パーツを取り外したら、まずはラインローラーの部品が収納されている受けの部分(アームカム)を綿棒などでしっかりクリーニング



超重要! ラインローラー部の“キモ”となるベアリングチェック!!

そして運命の瞬間。内蔵されているベアリングを綿棒などにはめて、回転をチェック

荻野「ここで、もしゴリゴリとか回転に違和感があったらアウト。どうにもならないので、メーカーにオーバーホールを出してください」

ベアリング部パーツをひとつずつ丁寧に洗浄! 洗浄後は組み直してメンテ完了。

ベアリングの回転に問題がなければ、あとはパーツひとつひとつを洗浄、メンテナンスして、もとに戻せばOK。下記にパーツクリーナーを使った洗浄の仕方を説明しているので参考に! 

パーツクリーナーでラインローラー部品を完全洗浄

荻野「ベアリングクリーナーやパーツクリーナーって名前で検索したら、このボトルみたいなのが出てくるはず。これにパーツをいれちゃって、前回の基本編で紹介したパーツクリーナーで洗浄しちゃいます。写真とってるから、全部まとめていれちゃっても大丈夫だよ。案外汚れが出てきてびっくりするよ」

荻野「シューッとやればOK」

組直す前にラインローラー受け(アームカム)にもグリスを注入

機種によって確認するべきポイントだが、荻野さんはラインローラー受けにグリスを注入。

「僕はやっちゃいますね(笑)」

他の “回転部” もチェックしておこう

ラインローラーと同じく回転部分であるハンドルノブの回転もチェックしておこう。グリスやオイルなどを注入しておこう。

この記事が掲載されている『ルアーマガジン・ソルト』の情報はこちら!