今時のベイトリールのドラグは精密! 使わないのは勿体無い!【Fishman@西村均】



さぁ、ベイトキャスティングロッド専門メーカーとして知られるFishman(フィッシュマン)のフィールドテスターを務める西村さんが、今回もベイトリールの使い方、そのコツを伝授してくれます。過去の記事を見直しながら、ご覧ください。では、西村さんお願いします!

Profile
西村均(にしむらひとし)

ベイトロッド専門メーカー「Fishman」のテスターを務める。新潟県をホームに小渓流から海のルアー釣りまで幅広く楽しむマルチアングラー。人気サイトfimoでブログも執筆中。ドクトル・ニシニシの愛称で変な格好もするが、釣りのテクニックには定評あり。



イマドキのベイトリールのドラグセッティングとは?

こんにちは、Fishmanフィールドテスター西村です。今回は、『イマドキベイトリールのドラグセッティング』について考えてみましょう。

昔々、ベイトリールがまだ発展途上だった時代、そのドラグの使い方は、がっちり締め込んで、1㎜も出さないぞ! というのが一般的でした。

そしてその強気のドラグ設定でラインブレイクを起こさない、そのためには太いラインを巻いておく。これが通説でした。僕も当時、太いナイロンラインを巻いて、バス釣りなどに傾倒したものです。

時代は変わって現代。ベイトリールのドラグ機構はみるみる進化し、それと共に、ラインもPEラインを使うことが多くなりました。スムーズに動作するドラグは、最早スピニングタックルと遜色のないものです。

ならば、今こそ従来からの通説を覆すべきです。

進化したドラグが魚とのファイトを助ける!

ドラグは締めっぱなしじゃ勿体ない! ベイトタックルの進化は、ライトゲーム、そしてその先のマイクロゲームにまで発展し、リールの性能は飛躍的に進化。渓流やソルトシーンでも、PE0.3号まで落とすこともしばしば。

そんな細いラインを使ったとき、締めるだけのドラグでは、捕りにくい魚種が出てくるのです。それは、『首を振る魚』。

ソルトシーンならアジ、渓流ならイワナ系統でしょうか。掛けた魚とのファイトを思い出してみて下さい。フッキングからファイトを始め、アングラーから反対側に首を振った時と、アングラーに向かって首を振った時。

ヤマメはローリング。イワナは首振りファイト。アジは高速首振りファイト!?

アジングなら首を振るよりもっと速く、身震いのように暴れますよね。

その、『アングラーに向かって首を振った時』これこそがフックアウトの最大のピンチになります。ラインのテンションは緩み、近年の高反発ロッドの反発力、言ってみれば戻りは速く、フックへの入力はすぐに無くなってしまいます。

かつてはその緩みは、伸びの多いナイロンラインが吸収してくれました。が、近年主流のPEラインは、すぐにテンションが抜けてしまいます。

思い出せましたでしょうか? PEラインに替えてから、バラシが多くなったな、と感じませんか? そんなシーンが思い出せるなら、今こそドラグ調整を見直す時です。



ゆるゆるドラグでスピニングリールのようなドラグ感も

近年のベイトリールは、軽量ルアーのキャスティング性能もさることながら、特筆すべきはドラグ性能の向上、だと思います。ガッチガチに締めるorゆるゆるにしておく。それしか出来なかったのが、今では精密にテンション調整が可能です。

港のアジの引きや、渓流のイワナの引きにすら対応出来るのが、今時のベイトリールのドラグ事情なのです。これを生かさないのは勿体無い!

僕の場合、釣りをする時はドラグは結構緩めにセットしておきます。魚の重さが掛かった時に巻くと、チリチリ、と出るくらいが目安です。

実際に釣りをすると、かなり緩く感じる事でしょう。この位の魚のヒットでも、チリチリ~とドラグが鳴って楽しいです(笑)

が、これこそがバラシを防ぐイマドキのセッティング。皆さんも管理釣り場、いわゆるエリアフィッシングの動画を見たことがあると思います。

細いライン、曲がるロッド、そして緩いドラグを鳴らしながらも巻き続ける。あれこそ実に合理的にフックとラインにテンションを掛け続ける秘訣だったのです。

巻き続ければ当然テンションは掛かり続け、シングルバーブレスでもバラし難い。最もバラシが多いエリアフィッシングだからこそ、そのようなファイトに進化したのでしょう。

ゆるゆるドラグは首を振る魚相手に超有効!

そしてそのファイト方法は、エリアのみならず、現在のPEライン+高反発カーボンロッドを使う全般の釣りでも有効なのです。それが前述した、『首を振る魚相手』の時です。

張りのあるロッド、伸びないラインで首を振られても、巻き続ければフックは外れない。そのとき、精密に動作するドラグがあれば、細いラインもブレイクしない。そしてスプール上のラインへの食い込みも発生しづらい。緩めなドラグには、これだけのメリットがあるのです。

魚が走りすぎた!そんな時はどうすれば!? と思うでしょう、が、その時すぐにサミング出来るのがベイトリールの特権です。

止めたいときに止められる、走らせたい時に走らせる、そして常に適度なラインテンションを維持する。これこそ現代のベイトリールの真骨頂なのです。

首振りの代名詞、アジのバラシも激減します! 昔、クラッチを切っての指ドラグ、と言うのも流行りましたが、それを機械的に簡単に行ってくれる。そして激細ラインでも精密正確に調整出来る現代のベイトリールのドラグ機構。

これを使わないのは勿体無い!

皆さんも是非試してみてくださいね。

コロナ騒動が収まりましたら、皆様も良い釣りを!



Fishmanでは2020カタログの無料発送を実施しています。

件名に「Fishman2020カタログ希望」と明記の上
・名前
・郵便番号(必須でお願いします)
・住所
・電話番号
・メールアドレス
をご入力いただき、弊社までメールをお送りください!
メールアドレスはこちら→customer@fish-man.com