ショアからの釣りにこだわり、難易度が高いターゲットに挑むために開発されたパワーマスターシリーズ。同シリーズを自身もガチのロックショアアングラーであるテンリュウの吉川直輝さんに紹介いただいた。
【Profile】
吉川直輝(きっかわ・なおき)
自社工場生産による高い品質で知られるロッドメーカー、テンリュウに勤務し、九州・中国エリアの営業を担当。釣りはショアジギングや雷魚などパワフルなショアゲームを得意とし、豊富な経験をいかしてロッドの開発にも携わっている。
投げやすくて体に負担が少ない曲がるロッドがコンセプト
磯で大型青物を狙うロッドは、ヘビーでパワフル。ゴリゴリのショアジギンガーしか使えないようなタイプが幅を利かせている。
吉川「でも実際は釣りのために筋トレをする方たちばかりではないですよね。この釣りは新規参入者が増えて老若男女、幅広い方たちが楽しんでいます」
そこも視野に入れて開発されたのがパワーマスターシリーズということに?
吉川「これは前作から踏襲するシリーズ全体のコンセプトになりますが、比較的軟らかく体への負担が少ない、というのが一番の特徴になります。軟らかいということは投げやすい。バイトを弾きにくい。サオを曲げてファイトが楽しめて、バラシも減る、というメリットもあります」
肝心の大物とのファイトに関しては?
吉川「軟らかめでも伸されることはなく、ブランクスはトルクがあって粘るからドラグをきつめに効かせて魚を止めることができます。サオの戻る力も強いからリフトも楽。軟らかめだからこそ魚を暴れさせすぎずの獲りにいけます。パワーマスターシリーズはヘビーコア、プラッギング、ライトコア、サンドウォーカーの4部門があり、サーフから磯まで幅広いフィールド、ターゲットをカバーします」
では早速、4カテゴリーの詳細をお願いしまっす!
【ヘビーコア】ショアから狙える大型ターゲットの限界に挑戦
吉川「ロッドは使うラインの号数に応じて使い分けます。PEライン3号前後から5号と最も太号数を使うのがヘビーコア。大型ヒラマサなどショアから狙える大物に照準を絞ったハイエンドモデルです。バット周りにはC・N・Tを採用し、前作を上回るネバリ強度を実現。チタンフレーム+トルザイトリングによるガイドシステムの軽量化と、ロッド全体のバランスを見つめ直すことで持ち重り感も軽減されています」
吉川「軟らかくて軽く感じてトルクもある。大型青物を狙うキャスティングゲームは投げ続けないと結果が出ないですよね。自分もヘビーコアを振り続けて、すごく軽くて楽なロッドだなと実感してます。ファイトも自分はドラグ5kg設定で、硬いサオだと伸される可能性がありますがパワーマスターはドラグをかけてもサオを曲げて立て続けられる。体への負担が少なくファイトも楽しめます」
【パワーマスタープラッギング】プラグを水に絡ませやすいソフトティップを搭載
吉川「プラッギングはPEライン2~3号に対応し、名前のとおりダイビングペンシルやミノーと相性が良いロッドです。特徴はソフトなティップ。プラグを水に噛ませやすく、例えば波っ気のあるときに樹脂製のダイビングペンシルをジャークして水面をシャーッと滑るようなミスダイブが防げます。あと喰い込みも良い。九州北部の磯などヒラスズキ狙いで青物も喰うからラインは3号を使いたいというアングラーにもおすすめです」
【ライトコア】不意の大型青物も想定したライトショアジギングロッドの決定版
吉川「ライトコアはPEライン1~2号を使うライトショアジギングに最適なモデルです。ルアーウェイトMAX60~80gで設計され、ある程度重めのジグにも対応します。前作よりリアグリップを長めにし、引き手を効かせたサオを曲げるキャストがしやすく、持ち重り感も軽減されています」
吉川「ライトラインで楽に飛距離が出せて、小~中型の回遊魚、ヒラメ、ハタ類など幅広いターゲットが狙えます。足場の良い堤防などで使う機会が多いロッドになりますが、オープンなエリアで不意の大型青物が喰ってもしっかりランディングまで持ち込める粘り強いパワーも備えています」
【パワーマスターサンドウォーカー】サーフからゴロタ浜、磯と軽量ルアーで釣りまくれ!
吉川「パワーマスターシリーズでもっともライトなモデルがサンドウォーカーです。PEライン0.8~2号で20gのミノーや40g前後のメタルジグなど小型軽量ルアーが扱いやすいセッティングになっています。名前のとおりヒラメなどサーフの釣りを想定したロッドですが、シーバスロッドより強く、ショアジギングロッドよりライトな特性は、ゴロタ浜や磯でも活躍。小型ジグを使う根魚狙いにもマッチします。投げやすく、操作性も高いのでこれからショアジギングをはじめたいという方にもおすすめです」