
春に産卵を終えたグレが体力回復のために積極的にエサを捕食する時期が梅雨であることから、この頃釣れるグレは梅雨グレと呼ばれている。梅雨グレは水温上昇に伴い高活性になり引きが強いのが特徴。
●文:ルアマガプラス編集部
この梅雨シーズンに長崎県五島列島・福江島にやってきたのは、全国規模で行われているグレ釣り競技会で4度の優勝を果たしている友松信彦さん。
魚影が濃い五島の海で友松さんは梅雨グレの強い引き、そして大会に勝つための鍛錬を行い、五島釣行を満喫します。

【番組名】「釣り百景」BS-TBS 毎週木曜 夜10時放送
【番組HP】https://bs.tbs.co.jp/tsuri/
最新の記事
釣りやキャンプ中に温かいコーヒーやカップラーメンが食べたくなったことはあるだろうか。屋外での食事は特別感もあり、一層美味しく感じるはず。しかし、釣りなどの荷物が多くなるアクティビティではコンロなどの器[…]
DAIWAから登場する「TGロックショア ゴアテックスシューズ(DS-3150G-TG)」は、磯などの足場が不安定な場所でも、高いグリップ力、防水性で釣り人をしっかり支えてくれる。「こういうのが欲しか[…]
警戒心の高い魚はほんの少しの違和感を感じるとすぐにスレてしまう。音もその違和感の一つだ。今回メジャークラフトから発売される「スティルシャッド」は、魚に音の違和感を感じさせない仕様になっている。その性能[…]
。釣り用品も安くなっており、欲しかったアイテムや消耗品はこの機にぜひ手に入れておきたい。ここではルアマガ編集部が独自で選んだセール対象品をご紹介。 目次 1 Amazonプライム感謝祭2 アブ・ガルシ[…]
少し前に発売されて話題になった100円均一ショップの雄、ダイソーから発売された「メタルバイブ」巷では評判はいいんで、ちょっと使ってみてインプレしてみました。しかも、編集部全員でマジマジとやってみました[…]
最新の記事
- 1
- 2