
春に産卵を終えたグレが体力回復のために積極的にエサを捕食する時期が梅雨であることから、この頃釣れるグレは梅雨グレと呼ばれている。梅雨グレは水温上昇に伴い高活性になり引きが強いのが特徴。
●文:ルアマガプラス編集部
この梅雨シーズンに長崎県五島列島・福江島にやってきたのは、全国規模で行われているグレ釣り競技会で4度の優勝を果たしている友松信彦さん。
魚影が濃い五島の海で友松さんは梅雨グレの強い引き、そして大会に勝つための鍛錬を行い、五島釣行を満喫します。

【番組名】「釣り百景」BS-TBS 毎週木曜 夜10時放送
【番組HP】https://bs.tbs.co.jp/tsuri/
最新の記事
堤防のマグロはもはやロマンではない?釣り人なら誰しもが一度は夢見る奇跡の一尾。消えぬマグロを釣りたいという想い。その後起きた奇跡の瞬間。夕まずめの激闘を紹介していこう。 目次 1 午後5時。静かな堤防[…]
シマノから新しく登場する「25 エンゲツCT」は、これまで上位機種にのみ搭載されていたフォールレバーを搭載。 優れたコストパフォーマンスを実現し、シビアな状況でも釣果に差をつけられる1台となっている。[…]
東レのT1100Gを採用したアジングロッド「鯵道3G」がメジャークラフトから登場。上位モデル譲りのブランクス性能で、まさにコスパ最強と言えるロッドとなっている。 目次 1 アジングをもっと気軽に、もっ[…]
DAIWAからエリアトラウト専用機「イプリミ」が登場。エリアトラウトに照準を合わせ、スムーズな巻きにこだわったイプリミを紹介していこう。 目次 1 巻きにこだわった、エリア専用機「25イプリミ」登場![…]
DAIWAから復刻する『モアザン モンスターヒッター156F』。現代のシーバスシーンに合わせてブラッシュアップされ、より研ぎ澄まされた対ランカーシーバス専用ルアーとなっている。 目次 1 復刻したモン[…]
最新の記事
- 1
- 2