
春に産卵を終えたグレが体力回復のために積極的にエサを捕食する時期が梅雨であることから、この頃釣れるグレは梅雨グレと呼ばれている。梅雨グレは水温上昇に伴い高活性になり引きが強いのが特徴。
●文:ルアマガプラス編集部
この梅雨シーズンに長崎県五島列島・福江島にやってきたのは、全国規模で行われているグレ釣り競技会で4度の優勝を果たしている友松信彦さん。
魚影が濃い五島の海で友松さんは梅雨グレの強い引き、そして大会に勝つための鍛錬を行い、五島釣行を満喫します。

【番組名】「釣り百景」BS-TBS 毎週木曜 夜10時放送
【番組HP】https://bs.tbs.co.jp/tsuri/
よく読まれている記事
大西健太さんの琵琶湖ガイドではデカバスラッシュが継続中! 使っているルアーはグラスリッパー+ヘッドシェイカー5+ヒッチフックSの組み合わせ。このビッグバス祭りに乗り遅れるな! 釣れれば50確定のスイミ[…]
エリアトラウトやアジングはハマるほどタックルにもこだわりたくなるもの。その欲求を満たすリールのニューカスタムパーツを釣りフェス2025横浜で発掘! ドライブフィッシングが放つ“すべらないハンドルノブ”[…]
実在するルアーを擬人化するプロジェクト「ルアープリンセス」。先日のキープキャスト2025でその姿がついに公開された。ここでは彼女たちとオリジンルアーを併せて紹介しよう! 『ルアープリンセス』の世界観 […]
SLPWORKのおかげでリールのハンドルやスプールを変更する「リールカスタム」がより身近になる。従来は高価なパーツも多く、ハイエンドクラスのみがターゲットだったのだが、新登場したアイテムは、普及価格帯[…]
気温が0度近くになることもある冬の霞ヶ浦水系。この時期はオフシーズンとして釣りをしないアングラーもいるだろう。しかし、猛者たちはフィールドに繰り出し、例えバイトがなかったとしてもキャストを続ける。そん[…]
最新の記事
- 1
- 2