
国内陸っぱりバスフィッシングの最高峰舞台、ルアーマガジン「陸王」。この「陸王」へと続く険しいイバラの道、それが「陸王モバイル」だ。9月1日に行われ、まさかのスコアレスドローに終わった加木屋守vs仙石快の再戦が決定! 戦いの舞台は印旛沼水系が選ばれた! 是が非でも決勝への切符を掴み取れ!!
●文:ルアーマガジン編集部
倉敷川の借りはここで返す! リベンジに燃える若き2人の王!
9月1日に倉敷川・笹ヶ瀬川水系で行われた陸王モバイル第2戦。加木屋守、仙石快両選手が奮闘するも、悪天候により急激にコンディションが悪化したフィールドに苦しめられ、まさかの両者ノーフィッシュ。
一時は勝者不在のまま残る2名の予選突破者で決勝が行われるかに思われたが、両名の熱い想いにより再戦が決定された。
まさに背水の陣。針穴をも射抜くミラクルキャストの持ち主、初代「投王」加木屋守、対するは初代「陸王U-30」チャンピオン・仙石快。
絶対に負けられない戦いが間もなく幕を開ける!
加木屋守(かぎや・まもる)
長良川を中心にガイドサービスを行う人気アングラー。陸王本戦の経験もあるほか、『投王』の称号も持つ凄腕であり、オールマイティな釣りを得意とする。「マーモ」の愛称でも知られる。
仙石快(せんごく・かい)
長良川にてガイドサービスを行う若手アングラー。先日行われた陸王U-30を制したことはあまりにも記憶に新しい。その際に見せたキャラクターと実力で現在注目度高し!ismプロスタッフ。
対戦フィールド 印旛沼水系(印旛沼・長門川・将監川)
先日10月6日に艇王第2戦(折金一樹vs川村光大郎)が行われたフィールドだ。艇王では両者グッドサイズも数も釣り上げる激戦が繰り広げられたが、陸っぱりという制限がある今回の陸王モバイルでは果たして!?
※釣り可能エリアは陸王オープン・陸王ダービーの競技エリアに準拠する。その他、ローカルルールに準する。
レギュレーション
【競技について】
- キーパーは25センチ以上、5尾の総重量で競う。ウェイトおよび長寸は、プレスが持ち込んだスケールを使用し、プレス確認のもとで正式スコアとする。バスのサイズは口閉じ尾開きで計測する。
- プレスのランディング補助は不可。
- 競技時間中のヒットであれば、休憩時間や終了時間を過ぎてのランディングは可能。
- ランディングネットの使用は可能。
- ライフジャケットは着用必須。
【タックルについて】
- タックルは5セットまで用意可能。
- 替えスプールは合計2個まで使用可能。ラインの巻き替え、スプール交換は自由。
- 持ち歩けるタックルは2セットまで。
- 9:15に相手の尾数を発表、13:00に最大魚の発表を行う。
【プラクティスについて】
- 10月11日〜10月17日はオフリミット期間(プラクティス禁止)とする。ただし、フィールド状況の確認やエントリーの確認のためのチェックは認める。
- プラクティスは10月18日、19日の2日間。
- プラクティスは案内人等の同行は可。
- プラクティスは陸からのみとする。
試合の様子は『ルアーマガジンmobile』『ルアマガprime』でライブ配信!
※本記事は”ルアマガprime”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
今回紹介するマルコスさんの動画は7月、梅雨の最中の出来事。冒頭の話しの流れからバス釣りかと思いきや田んぼを流れる水路のナマズ釣り! しかも釣れたのはナマズではなく、マルコスさんも「初めて釣った!」とい[…]
ついにシマノからトレブルフック対応のフックリリーサーが登場!フックリリーサーとして必要十分な性能を持ちながらお求めやすい低価格。大手シマノだからこの価格で作れたといっても過言ではない完成度になっている[…]
釣りをしていると意外と困るのが“糸クズ問題”。ポケットに入れると洗濯の際に出し忘れたり、バッグに入れるとルアーボックスなどを取り出すときに落としてしまったり…。そんな地味に困る問題を解決するアイテムが[…]
鈴木翔さんの霞ヶ浦レポート。動画ロケのロケの下見ということで、二日間みっちりといろいろな場所をチェック。そして、思わぬビッグワンをバラす悲しみの瞬間をゴープロがとらえたそうで…。 ヴァラップミノー(プ[…]
バス釣りで使うルアーには実に様々なジャンルが存在するが、その中でも特にバス釣りならではと言えるのがクランクベイト。丸いボディにリップがついたこのルアーだけを巻き倒してバスを釣るという、なんとも男気ムン[…]