
ジャックアイシリーズの使い手として知られる橋本さんが、使わないときはないと言うほど、使用頻度が高いのがこのジャックアイ エース。その名の通り、エースとなるポテンシャルを持つ、万能メタルジグだ。このルアーの使い方を解説してもらった。
●文:ルアーマガジンソルト編集部
ジャックアイシリーズを使いこなすエキスパート
橋本 翔大(はしもと・しょうた)
釣り具メーカーのハヤブサで広報を担当。ジャックアイシリーズを使いこなす、ジャックアイエキスパート。今回は、久しぶりの遠征でテンションMAX! ホームフィールドは大阪湾周辺。
磯釣りの聖地として知られる、有名フィールドで実釣!
【高知県・沖の島】
高知県の宿毛から渡船を利用。小一時間で、沖の島に到着。今回は、磯ではなく堤防で実釣を行った。磯釣りで有名なフィールドだが、ルアーアングラーも多く訪れる。
絶対的存在、それがジャックアイ エース!
どんな状況であろうとも、必ず出番が回ってくる、それがエースの、エースたる所以。
橋本「ジャックアイ エースのコンセプトは圧倒的な飛距離です。後方重心のボディ設計なので、誰でも簡単に飛距離を稼げます。その飛距離を利用して広範囲をサーチできるので、なくてはならない存在ですね」
ナブラ狙いなら、ジャックアイ エースで決まり
断続的に発生するナブラは、どこで起こるか予想がつかない。そんな場合でも、遠投性能にすぐれたジャックアイ エースなら、臨機応変に対応可能だ。また、フォールスピードが速めなので、ディープレンジを手早く探りたい場合にも威力を発揮する。
【圧倒的万能性】
ジャックアイ エース(ハヤブサ)
ただ巻き、ワンピッチジャーク、フォールなど何でもこなす万能性!
後方重心ボディで、力まずとも簡単に飛距離が出せる一方で、ただ巻きでのスイミングからジャーク系のイレギュラーアクション、そしてフォールでの誘いなどを、高い次元でこなす万能メタルジグ。
[SPEC]
●重量:20、30、40、60g
●カラー:全11色(カラーによってラインナップが異なります)
操作に関しても、その応用の幅は広い。
橋本「ボトムまで落とし込んでからのワンピッチジャークやじゃかじゃか巻きなどでもしっかりとアクションしますし、巻き巻きのようにただ巻きでスイミング的に使用するのもOK。魚が追ってきてるな、と感じたら、あえてロングフォールをさせて、喰わせの間を入れるのも効果的ですよ」
ジャックアイ エースは後方重心設計。だから飛ぶ!ブッ飛ぶ!
ロッドをしっかりと曲げて、その反発力を利用すれば、後方重心設計のジャックアイ エースなら、さらに飛距離を稼げる。プレッシャーの低い沖のエリアもサーチ可能だ。
真上から見ると、後方にボリュームをもたせた設計なのがよくわかる。
今回実釣した沖の島の堤防周辺は、潮流もあり、水深も30mほどあったので、60gのサイズをメインに使用。
橋本「ジャックアイマキマキの次に投入することが多いのが、ジャックアイ エースです。フォールスピードは、ジャックアイシリーズの中で速い方なんで、ボトム付近も素早く探れます。ローテの中には必ず加えておきたいジグですね」
例えば、ジャックアイ エースで探ってボトムで反応があれば、次に紹介する、ジャックアイグ ロッキーにローテーションしてみる、という使い方も効果的だろう。ジグの特性を理解し使い分けることで、戦略的なショアジギが展開できるはずだ。
澄み潮にはシルバー系がオススメ!
橋本「今日の、沖の島周辺の潮はとてもクリアだったので、シルバーベースのカラーを中心に展開しました。ニゴリが入った場合は、濃いめのカラーに実績があります。迷ったらケイムラブルピンイワシがおススメ」
迷ったときはブルピンイワシが無難なチョイス!
ジャックアイ用タックルセット例
【タックル1(ジャックアイ エース・同マキマキ・同クネクネ使用)】
ロッド:MUTHOS Sonio 100M RGモデル(ゼナック)
リール:ツインパワー 6000HG(シマノ)
ライン:ロンフォート オッズポート WXP1 8 2号(XBRAID)
リーダー:パワーリーダーFC 40lb(HARDCORE)
【タックル2(ジャックアイ 豆マキマキ・ヒラリン使用)】
ロッド:BlueCurrent76 Stream(ヤマガブランクス)
リール:19ステラC3000HG(シマノ)
ライン:ピットブル8+ 0.6号(シマノ)
リーダー:パワーリーダーFC 4号(HARDCORE)
※2020年当時のものです
ジャックアイ エースの水中アクション動画を見る
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
和田真至さんは10年ぶりとなる某ダムへ遠征。いちから魚を探していき、パターンを見つけて乱獲モード! こんな秘境がまだ残されているんですね…。 目次 1 10年振りのリザーバーへ!2 今回のMVPはフリ[…]
人気陸っぱりバス釣り対決『陸王』本戦出場への道が2025年も開幕!その名も『陸王U-30』。出場資格はメーカーがサポートする30歳以下の若手アングラー。優勝者1名は夢の舞台『陸王』本戦への出場権を手に[…]
凄腕アングラーには誰しもひとつやふたつ、苦労話や驚きの体験談があるもの。一昨年のJBトップ50で年間優勝を果たした若手バスアングラー・梶原智寛さんも特殊な経験の持ち主。一本芯の通った、精神力の強さを感[…]
「ZENON」や「Revo」といった、アブ・ガルシアのハイクラスベイトリールのコンセプトでもあるエルゴノミックデザインを、スプール径33mmの採用でバーサタイル性能が高い“MAX”シリーズにもついに導[…]
全国のバスフィールドを飛び回る川村光大郎さん。今回はすでにリリースされている、ショアコンペティション・ファイヤーフラッシュF-spec(62UL)の実釣解説の撮影で室生ダムへ。ロッドへのこだわりと、当[…]
最新の記事
- 【陸王U-30優勝!】「オカッパリとボートだと見え方がガラッと変わる」優勝した鈴木翔選手のプラクティスとは?
- 「なんてインチキ臭い…」素人丸出しのセッティングが釣れる!? 20年経っても釣れる“うなわっきー”とは?
- 「本当にスゴい」「効果は抜群でした」雨でもミラーがバッチリ見える“超撥水フィルム”が登場。これからの秋雨シーズンに持っておきたいアイテム。
- まさかの2万円台!? 東レの“T1100G”を使用した高性能ブランクス。『価格破壊レベル』のエギングロッドがメジャークラフトから登場。
- 【難しいタイミングがうれしくなる!】釣れないシーバスボイルに新回答!圧倒的飛距離を叩き出す個性派プラグが小さくなった!