《激ヤバ》危ないから触っちゃダメ!釣りで遭遇する超危険な生物にご用心。

釣りに限らず水辺のアウトドアで気をつけたいのが危険な生物の存在。単純に怪我をしやすい歯や棘を持つ生物から、毒針を持つなど触れるのも危険な生物。そして食べると危険な毒を持つ生物。危険度の高い海の生物をご紹介します。

→身近な《危険生物》一覧はこちら

●文:ルアマガプラス編集部

2024 シーバス特集

ヒレなどに毒を持つ危険な魚

実は釣りの対象魚の中にも毒がある、トゲがあるなど扱い方によっては危険な魚も多く、知らずに不用意に触ってしまって具合が悪くなる、ケガをするなどのトラブルは常に起きています。例えば鋭いトゲを持った魚を例に挙げると、ルアーフィッシングの対象魚としても人気の高いカサゴ、ウキフカセ釣りで楽しまれているアイゴ、堤防釣りの外道で釣れることが多いゴンズイなどはヒレに毒性が強いトゲがあるので、釣れた場合はフィッシュグリップや魚バサミで捕獲するようにしましょう。

アイゴ

ヒレの先が全部毒針アイゴ。

アカエイ

巨大な毒針がしっぽの付け根にあるアカエイ。

ウミケムシ

見るからに危険! 全身毒針のウミケムシ。

ゴンズイ

見た目はかわいいけど胸鰭に毒針ゴンズイ。

ハオコゼ

目立つ背びれは全部毒針ハオコゼ。

ミノカサゴ

美しいヒレの先は毒針! ミノカサゴ。

噛まれたり切れたりする危険な魚

そして、特に海の魚は鋭い刃を持つ魚が多く、タチウオやクロダイは噛まれるとケガをすること必至です。さらに、ウツボやイシダイなどは歯が鋭いだけでなく、アゴの力も強烈なので最悪の場合は指を切り落としかねないので、取り扱いには細心の注意を。また、ソルトルアーゲームの代表格であるシーバスも、エラ蓋の部分がカッターナイフのように鋭くなっています。刃物を触ってしまったときのようにスパッと切れてしまうので、こちらもランディングにはフィッシュグリップを使いましょう。

ウツボ

巨大な口にはよく切れる鋭い歯がズラリなウツボ。絶対に口元に触らないように。

食べたら危険な魚

毒魚の代表格と言えばフグです。体内にテトロドトキシンという神経毒を含有していて、誤って摂取してしまった場合は身体の麻痺を起こし、最悪の場合は死に至ります。どんなに良型のフグが釣れても、絶対に持ち帰らずにリリースしてください。また、奄美や沖縄などの熱帯・亜熱帯の珊瑚礁周辺に生息する魚は、シガテラという食中毒を引き起こす毒を含有する魚が多く見られます。比較的大型になる魚食魚にその傾向が見られるので、大型魚を釣った場合には注意が必要です。

ソウシハギ

南の海で遭遇する熱帯魚っぽいけど食べると猛毒ソウシハギ。

フグ

フグはだいたい毒。食べられる種もいますが捌くには免許が必要。

危険な魚が釣れたときの対処方法

危険な魚に限らず、直接触っても安全だという保証がある魚以外は、基本的にはフィッシュグリップや魚バサミで捕獲するのが危険度は低いです。リリース前提の魚ならば魚体を傷めないという意味でも、可能な限り直接触れない方が無難でしょう。また、ハリを外すときも魚が急に暴れてハリが指に刺さってしまうという事故が絶えないので、フィッシュグリップや魚バサミで魚体をしっかりと保持し、ペンチやハリ外しを使って外すようにしましょう。


※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。