
基本アクションは、一定スピードの高速ドッグウォーク。“バスは一定速で動くものに興味を示しやすい。”という監修者、長谷川耕司の理論の元、開発が進められた「STEEZペンシル(DAIWA)」。長谷川さんは”一定”ということにバスフィッシングのキーワードを見出し、ジョインテッドクローやアノストレートのネコリグなども”一定”のアクションをさせることでビッグバスを捕獲している。
●文:ルアマガプラス編集部
STEEZペンシル(DAIWA)
STEEZペンシルの高速ドッグウォークアクションは、釣りにリズムが生まれやすく、釣りを楽しく快適なものにしてくれる。1日中苦なく扱うことができることが結果として釣果に結び付くのだ。
アイテム | サイズ(mm) | 自重(g) | 色数 | フック仕様 |
---|---|---|---|---|
60F | 60 | 4.2 | 11 | サクサス加工トレブル#10 |
75F | 75 | 7.2 | 11 | サクサス加工トレブル#7 |
86F | 86 | 10.3 | 11 | サクサス加工トレブル#6 |
コンパクトボディと絶妙な浮力設定
STEEZペンシルのコンパクトなボディは、野池や小規模リザーバーなどをはじめとする日本のフィールドにおいて多く生息するベイトフィッシュのアベレージサイズ。バスに違和感なく口を使わせるだけでなく一口で丸呑みできるサイズ感で、ミスバイトを減らし、大幅にフックアップ率を上げることができる。
ボディがほぼ水没しているようにも見える、深い喫水バランスを採用。水に絡む表面積が常時増えることで、どんなに速い連続アクションを加えても決して動きが破綻することのない設定になっており、左右へのリズミカルな超高速ドッグウォークを可能にしている。またポストスポーン期に見られるような弱いバイトでも、バスの口の中に吸い込まれやすいセッティングとなっている。
また、STEEZペンシルは喰わせ力だけでなくベイトフィネスタックルからスピニングタックルまで扱いやすい最小サイズの60mmから、通常のベイトタックルでも使用可能で飛距離、アピール力が抜群の「75F/86F」まで3サイズ展開となっている。
上から60F、75F、86F
STEEZペンシルに至極の3カラー追加!
計算し尽くされた極上のペンシルベイトである「STEEZペンシル」に至極の3カラーが追加! 新しく加わったのは「マットワカサギ」、「笹濁りグリッター」、「クリアアデルワカサギ」と使い分けしやすい3色だ。釣具店で見かけた際にはぜひ手に取っていただきたい。
左からマットワカサギ、笹濁りグリッター、クリアアデルワカサギ