ルアーマガジンにて連載中の菊元俊文バス釣りQ&A 『一刀両断』がルアマガプラスでも登場! 今回はリザーバーと霞ヶ浦水系におけるビッグベイトをキャストする距離感について解説してもらう。
●文:ルアマガプラス編集部
Q 池原ダムなどのリザーバーと霞ヶ浦水系では、ビッグベイトをキャストする距離感が違うのはなぜ?風間 勇人(千葉県)
A ビッグベイト・ジャイアントベイトをフィネスな攻め方や思考で使うから
池原ダムや七色ダムは、透明度が高いかなりのクリアウォーターです。なので濁った霞ヶ浦水系のように、接近戦でビッグベイトをショートキャストして使うことは少なく、バスとの「間合い」を遠く取ったプレゼンテーションが多くなるかな。
ちなみに濁っていて浅いフィールドでは、クリアなところよりかなり近い間合いでもバスに気付かれにくいという優位性を活かして、ショートキャストで着水音を殺した、正確なプレゼンテーションが有効となりやすいですね。移動距離を抑えての左右へのドッグウォークなど、いわゆるデジ巻き等で狙うことが多いです。
ビッグベイトは存在感や水押しが強いので、濁った水でもバスに気付いてもらいやすいルアーです。ただバスが飛んできて食う距離は、クリアに比してマッディではかなり短いです。
濁りはクリアに対して、釣り人の存在やロッドを振る動作、そして「空を飛ぶルアー」の存在をより希薄にしてくれる効果もあります。一方、七色や池原等のクリアウォーターでは、バスは想像以上に空中を飛ぶルアーを見ています。本能的に天敵である鳥の存在を恐れていることが原因です。
過去にこんなことが幾度もありました。沢山バスが浮いているのを観察していると、突然、「バシャッ!」と一斉に逃げる動作。空を見るとトンビが飛んでいました。同様にバスが浮いているの見てライトリグを投げたら、飛ぶルアーに気づかれて一斉に逃げられる。小さなルアーでさえバスは上空を気にします。というかロッドを振る動作で逃げるバスもいますね。クリアで鏡のような水面ではそんなことは当たり前です。
ボートや釣り人、飛んでくるルアーの存在を希薄にしてくれるのが、濁った水、水面を激しく打つ雨粒、水面をざわつかせる強風などです。水面の上を覆うカバーやテラス状になった岩盤のエグレなどにバスが身を隠している時は、アングラーの存在に気づかれにくいです。
クリアウォーターで僕が多用するのがバラム300です。何が良いか。第一に他のビッグベイト、ジャイアントベイトに比べ「圧倒的に飛ぶ」ということ。さらにロクマル捕獲率が凄まじいことです。これはクリアウォーター系リザーバーでは圧倒的な武器となります。先に述べたようにクリアではバスが飛んできて食う距離が長いです。捕食スイッチを入れ、目の良いバスに見切られない「超」速巻きで狙えます。水面という壁と岩盤や橋脚と言った縦の壁をタイトに引くことで、バスに「追い込んだ!」と思わせるプレゼンテーションがキモです。「ここで食わせたい!」と思うスポットの遥か向こうにキャストして、通過させるのも大切なことです。
ボート、釣り人、飛ぶルアーの存在に気付かれない風、雨、カレントなどを味方にすれば、その破壊力は倍増します。
バラムでの釣りでは、オーバーヘッドキャストでは着水時にラインがフックを拾うエビになりやすいので、サイドキャストが基本。また落ちたラインがトレースする水面を切らないようにする、メンディングはかなり大切。右手でサイドハンドキャストするなら岩盤などを左に見て投げる方がやりやすいが、飛んでいるルアーに気付かれないように、あえて右に見たポジションでキャストすることもあります。
投げるルアーはデカくても攻め方や思考はフィネスです。
※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。