スロージギングが切り拓いてきたオフショアの世界を、さらなる次元へ牽引する清水一成さん。そんな清水さんが、迷えるジギングアングラーを全力応援すべく立ち上がった! 目からウロコの清水流シンプル理論を読めば、アナタだけの答えがみつかるハズ!!
●文:ルアマガプラス編集部
教えてくれるのは「カズさん」こと清水一成さん!
清水一成(しみず・かずなり)
親の代からの釣り具屋稼業で反抗期?としてルアーを追求。伊勢湾で培ったスキルを日本のみならず世界で磨きをかけるエキスパートだ。愛知県蒲郡市「ポイント釣具」を営みながら伊勢湾ジギング船「39」を駆る。DAIWAフィールドテスター。
【本記事はルアーマガジンソルト最新号でさらに詳しく掲載!】
『ルアーマガジンソルト2023年11月号』(9/21発売)では、今回の記事の全文を掲載。特集はエギング、エキスパートのテクニックや最新タックル情報など満載!
ジグを見分けるポイント、基本はたったの「3つ」
スロージギングのトップランナーとして活躍する一方、あるときは老舗釣具店の名物店主、あるときは遊漁船船長として様々なアングラーと接する清水一成さん。最先端の釣りと現場の釣り人をつなぎ、もっと楽しい釣りを!という清水さんに伺うのは、まずはジグ選び。
「まず向かうフィールドで釣れている実績ジグを買うっていうのは、全然アリです。でも、自分の釣りをもっと面白く突き詰めたいなら、ジグのカタチから動きが分かるようになりましょう」
ジグの長短は「推進力」の違い
「ジグの長さは推進力。シャクったときに、長ければ長い時間横っ飛びして、短いとすぐフォール体勢へ移行します。大前提として、ジグが横になったときにサカナはクチを使います」
バイトチャンスを長く取るのか、一瞬の喰わせの間で反応させるのか。最近はロングジグが効く、と聞いたなら横の動きに反応がいいのかとイメージできる。
第2のキーは重心の位置…フロント、センター、リアバランスの意味
「2つ目はジグの重心ですね。ヘッドにあるのかセンターか、またはリアバランスか。ヘッドが重ければ、ラインスラックが出た瞬間に横へ向こうとする。リアバランスはすぐにフォール。センターはその中間ってことで、横になるタイミングは遅いが滞空時間が長い」
非対称ジグって何だ!? 最後のキーは「カタチ」
「最後は、カタチが対称か非対称か。非対称なら、膨らんでいる側が重いのでそっちを下にして落ちる。膨らんだ方だけがサカナから見えるので、その片側だけに模様やゼブラ柄などが施されたりしています」
以上がジグの基本。もちろん、フィールドや魚種によって変わってくるが、これだけでも「言われたまま使う」から「意図して使う」に意識は変わる。「釣れた」から「釣った」といえるスロージギングの第1歩となりそうだ
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。