
暑さのピークが過ぎてくると、アオリイカの数釣りが楽しめる絶好のシーズンが訪れます。今回の舞台は陸っぱりでも船釣りでもないイカダ。釣果アップのコツは?イカダって何!? もっと釣りを楽しみたい人は要チェックな内容満載です!
●文:ルアーマガジンソルト編集部
【本記事はルアーマガジンソルト最新号!】
『ルアーマガジンソルト2023年11月号』(9/21発売)では、今回の記事の全文を掲載。特集はエギング、エキスパートのテクニックや最新タックル情報など満載!
アングラー紹介
広瀬 達樹(ひろせ・たつき)
「ヒロセマン」の愛称で知られるルアーフィッシングの伝道師。多くのメディアに登場し、あらゆるジャンルの釣りに精通する超絶多忙アングラー。メジャークラフトで広報&商品開発を担当。
のぞみ
お笑いコンビ「ドキドキ☆純情ガールズ」を2023年3月に解散し、現在は釣り好きピン芸人として活躍の幅を拡大中。松竹芸能所属。1年の1/3の時間を釣りに費やすほどの釣り好き。ソルパラTVのリポーターをつとめる。大阪府出身。
実釣フィールド
福井県おおい町若狭大島
日本海に位置する若狭大島半島、大きな湾の先端が今回の釣り場。関西都心部からは車で約2時間ちょっと。
釣り場探しの選択肢に新天地「イカダ」
今回の取材フィールドは本誌ルアマガソルトでほとんど取り上げたことがない「イカダ」。
広瀬「イカダは、釣りがしやすくメリットが豊富な手段の1つ。アオリイカだけじゃなく、色んなターゲットが狙えます。船釣りのように周りに合わせなければならないような制約もなく、足元もフラットで安全。ファミリーなど仲間内で気兼ねなく、自由なペースで釣りが出来ることも魅力です」
船の側面をイカダにつけて渡してくれる。先に渡った人と船側の人で協力して荷物を下ろすと安全だ。
釣り方の特徴はありますか?
広瀬「1つは360度どの方向へも釣りが出来るメリットがあります。風向きを考慮して、釣りがしやすい方向を選べます。また、足元から水深があり、イカダ自体が大きなストラクチャーなので、遠投する必要もほとんどありません」
平日にも関わらず船着は、朝から多くの釣り客で賑わう。
広瀬「今はまだ夏なので、イカのサイズが小さめですが、秋になるとアオリイカエギングのベストシーズンです。大きな個体も狙えてるようになる、本格的なシーズンは9月後半から。エギングをはじめたい人にもおすすめのタイミングですよ!」
そもそも、筏(イカダ)って何?
関西周辺では和歌山や三重、瀬戸内海等、他にも全国各所にイカダで釣りが出来る場所がある。比較的釣り場のスペースが広くフラットで安全。リーズナブルな料金設定が多く、仲間内で1つのイカダを借りて自由に釣りをするパターンが多い。チヌのかかり釣りで利用する人が多かったが、様々なターゲットが狙えることから人気上昇中。浮いているので船と同様に波の影響はあり、それほど揺れるわけではないが船酔いが気になる方は対策したい。
イカダはアンカーもしくは隣のイカダとロープで繋がれて固定されている。このロープもターゲットが付くストラクチャーとなるチェックポイント。意外と隣のイカダと近いこともあり、ロープに引っ掛けたり、隣の迷惑になったりしないように気をつけよう。
同行者の人数によって乗るイカダの大きさを船長が選んでくれる。ヒロセマンとのぞみちゃん、動画スタッフと記者の6名が乗って、これだけのスペースがあった。
今回利用したあみや渡船さんのイカダは釣り専用!
イカダには釣り専用のものと、イケスやカキ養殖イカダなどに併設されたイカダがあり、あみや渡船のイカダは前者。大きな発砲スチロールに木の板をくくりつけて出来ている。中央にあるのはトイレで、足場の板に穴が開いていて周囲を目隠しの板で覆っている。羞恥心だけ無くせば、緊急事態でもなんとかなる。
イカダは移動しポジションが変わる
風や潮流の影響で、イカダは移動する場合がある。そのためストラクチャー等の狙い目がある場合、距離や角度が変わることも。固定用のロープがどの方向に伸びているかを確認しておくと、潮変わりといった変化を察知することにもつながる。
メジャークラフトのNEWアイテムが大活躍!
今回のイカダエギング実釣では、メジャークラフトの新アイテムが大活躍した。好評の5Gシリーズの流れをくむエントリーシリーズの1Gなど、使用したロッドを紹介していこう。
エギング本格派に!ショート&ローレスポンスのエギゾースト5G
2023年秋、メジャークラフトのエギングロッド「エギゾースト」のハイクラス「5G」に2モデルが追加ラインナップ。扱いやすいショートレングスの782Lと、胴よりのテーパーが特徴の832ML/LRCだ。
広瀬「782MLは軽く取り回しが良くアタリが取りやすい。海面に近くそれほど遠投も必要の少ないイカダの釣りにはちょうど良いロッドです。832ML /LRCはローレスポンスカテゴリーと呼ばれる柔らかめのモデルです」
[広瀬さん使用]
エギゾースト5G EZ5-782L & EZ5-832ML/LRC
広瀬「ビシバシしたダートは従来のモデルが得意なんですが、スレたイカや低活性時、春アオリといったナーバスな時に、ゆっくりとイカにエギを見せてスイッチを入れる狙い方に向いているモデルです」
ビギナー&マルチ派に!「5G」の弟分が登場!エギゾースト1G
エギングロッド「エギゾースト」にエントリー向けのリーズナブルな価格設定のシリーズ「1G」がリリース。これからエギングをはじめたいビギナーや、別の釣りをしていてエギングにも挑戦したいというアングラーに最適なシリーズだ。
[のぞみさん使用]
エギゾースト1G EZ1-S862ML
広瀬「ソリッドティップモデルが2機種、チューブラーモデルを4機種ラインナップしているので自分にあったモデルが見つかると思います。イカのアタリがわかりにくい時があるかと思いますが、そういった時はソリッドティップモデルを使用するとわかりやすくと思います。選べるモデルが増えたので、釣りがより奥深くなります!」
エギングだけじゃもったいない!
広瀬「イカダではエギングロッドでは力不足なターゲットも回ってきます。ここでも、急にナブラが沸いたり35cmくらいのシオ(カンパチの幼魚)が釣れたりするので、専用タックルがあると活躍しますよ」
ラインナップはライトショアジギモデルが3本、ショアジギモデルが6本の計9機種。堤防や小磯等、普段の陸っぱりのメインロッドとしてももちろん使える性能がリーズナブルな価格で。魚も釣りたいエギンガーにおすすめの1本だ。
クロスライド1G XR1-962M/SLJ
秋のエギングシーズン真っ只中。いつものフィールドだけでなく、イカダを利用したエギングにも是非、挑戦してみてほしい。
【本記事はルアーマガジンソルト最新号!】
『ルアーマガジンソルト2023年11月号』(9/21発売)では、今回の記事の全文を掲載。特集はエギング、エキスパートのテクニックや最新タックル情報など満載!