「雑誌が言うことには忖度がある」メーカー忖度なしで釣れるワームを紹介!《フリー編集者編》

ロクマルを釣ったことのあるワーム 10選

「大人なので常に忖度してしまうのですが、今回は忖度のしようがないように、ロクマルを釣ったワーム限定にしました」…とのこと。自慢か? 該当ワームで釣った最大バスのサイズも記載する。

ブラッシュホグ (ZBC)

謎のでかバスハント能力があるワーム

2018年を中心に、琵琶湖でロクマルを量産したワームです。覚えているだけで6本は釣ってますね。ウィードが減少した年に、岸近くのマンメイドやウッドカバーをジカリグ、チェリーリグで撃つとよく釣れましたね。撃ってよし、ズル引きしてよし、放置してよし…という感じで、安定感と意外性の両方を持っているワームです。ホッグ系の元祖的な存在(それ以前にもディトーに似たワームがあったが日本では無名)なのですが、フォロワーにくらべると意外なほど動かないです。それがスレにくく、でかバスに効くのでは…と思っています。素材が変わって釣れなくなったという人もいますが、現行品もよく釣れますよ。

マグナムトリックワーム (ZBC)

ズームのストレートにハズレなし

トリックワームをそのまま大きくしたような、一見、なんの変哲もないストレートワームです。やっぱり素材がいいんでしょうね、ズームのストレートはどれもよく釣れます。琵琶湖で使い始めて、いきなり64cmが釣れました。謎の集魚力があり、75cmくらいのバスがボート縁まで追いかけてきたこともありましたね。カラーによって硬さが結構違ってまして、それによってアクションも対カバー性能も変わってくるのは見逃せない要素です。ちなみに、吊るしのままで使うことはほとんどありません。

ブルフラット3.8in(デプス)

落としても巻いてもでかバスが釣れてしまう

これはフラットバックジグにセットしてカバー撃ちかジグストで使います。1/2ozにセットすると、スピード感のある高速スパイラルというか…フォールアクションが非常に秀逸。今でもよく釣れます。ジグストは1/4〜3/8ozのほうが釣りやすい気がしますね。房総の三島湖でも58cmまで釣っていて…全国どこでもでかバスのエサでしたね。他のサイズは、3inは巻きキャロ、4.8inはリザーバーでネイルリグのスパイラルフォール、5.8inは琵琶湖のフナパターンでスーパーランカーキラーですよね。

VTS5in(DRT)

クラッシュだけじゃない

VTSは最初に7inが出たんですが、5inは形もアクションも違う、別モノですね。アタマのほうが扁平で、テールの前には水平のフィンが付き、とにかく浮き上がりを抑えたい…という狙いを感じざるを得ません。実績があるのはディープレンジのミドスト。それも10〜20mのスーパーディープです。真冬に重めのジグヘッドリグで中層をゆっくりミドストしていると…前触れなくゴン!と、強いアタリ。これが61.5cmでした。DRT代表の白川さんの取材でもテンポンド級が釣れましたね。

5inスリムヤマセンコー(ゲーリーインターナショナル)

誰でも釣れる万能ストレート

これもなんの変哲もないストレートワームなんですが…めちゃ釣れます。確か、発売当初はシンセンコーという名前でしたよね? ジグヘッドワッキーでの動きが素晴らしく、霞のでかバスが釣れたりもしました。琵琶湖では重めのダウンショットリグで、中層にサスペンドしたバスをボトムまで誘導して食わせる使い方をします。夏場にPE0.3号を巻いたタックルで数釣りをしていたら、いきなりロッドが絞り込まれ、ドラグを出されまくり…それが64cmでした。スピニングで釣るロクマルもなかなかですね。

ディヴァインスイムベイト4.4in(6thセンス)

ハマればすごい、強波動系

これはアメリカのスイムベイトなんですが、日本の一般的なモノにくらべると素材が硬いんですね。ゆえに、アクションが強い。カバーに付いたバスを短い距離のスイミングでリアクション的に食わせるような使い方や、バジングもなかなか優秀です。あと、ボトムでの特殊な使い方でも可能性を感じています。

4inヤマセンコー(ゲーリーインターナショナル)

created by Rinker
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)

無心でフォールさせれば…ほら釣れた

もう出すのが恥ずかしいくらい、めちゃくちゃ定番なんですが…やっぱり釣れます。関東でも昔からよく釣れたんですが、個人的には50cmがMAXで、でかバスワームという印象はあまりありませんでした。去年の5月末、仕事がめちゃくちゃ忙しい最中、ビワコオープンに出たんですね、レンタルボートで。1ヶ月以上琵琶湖でまったく釣りをしていない状態で…狙いすぎのアーリーサマーパターンでボウズを喰らいましたよ。閉会式の後、初心に帰り、ヤマセンコーのノーシンカーでカバーを撃ったら…なんと62cm。まあ、あるあるですね。

スタッガーワイド7in(ハイドアップ)

釣れるワームが売れるとは限らない一例

いわゆるフラット系、ギル系ワームの元祖と思われます。縦ではなく、横扁平にしたのが天才を感じますね。テールだけでなく、でっかいボディ全体で水を受けて逃す、という連続で自発的スイミングを産むんですよ。ところが、この7inは発売当時ほとんど理解されなかったようで、僕が真の威力に気づいた頃にはすでにワゴンセール行きでした。しかし、初めて使った日にいきなり55アップが連発。初のテンポンドバスもこのワームが釣らせてくれました。59cmでしたが、泣きロクということで…。

カバースキャット3.5in (デプス)

ボトムジャークメソッドを産んだ傑作

これも流行り尽くして、語り尽くされた感があるのですが…恐ろしく釣れるワームですね。イモ系は昔からありましたが、GPS付きエレキと魚探の進化の波と同調し、ディープのピンスポットを超スローに狙うというメソッドが開花した感があります。2.5inも4inもよく釣れました。

ソーバグ(ラッキーストライク)

ギドバクの影に隠れたアニキ

有名なのはギドバグですが、そのアニキ分であるソーバグ。ギドではなく、息子のディオン・ヒブドンがデザインしたとか? かつて、名古屋釣法の秘伝的な使われ方をしていたという噂もある…昔からなにかといわく付きなワームです。初めてロクマルを釣ったのがフラットバックジグとコレのセットでした。夜道が怖いので…あまり多くは語らないでおきましょう。


※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。