「日本ではチューブワーム自体のウケが悪かった」名古屋釣法やバシバシシェイクはデカバスを魅了する。

かつては一斉を風靡したが、最近はやや見かけなくなってきているジャンルがある。釣れなくなったのか? それとも他の釣りに置き換わったのか? そのカテゴリーの達人に、昔よく使っていたルアーと、自身がプロデュースしたルアーの関係について改めて再考してもらった。

●文:ルアマガプラス編集部

2024 シーバス特集

Profile

奥田 学(おくだ・まなぶ)
ビッグベイトやビッグクローラー、アラバマや高比重ワームの大遠投など、パワフルなスタイルでデカバスを追い求める。不動心で己の魚を追求する姿から、ロボ奥田の愛称で呼ばれている。

ビッグバスの本能を刺激する7gジグヘッドによる強振動シェイク

デカバスを魅了する独特の魅力があるのがチューブ

チューブワームは、テキサスリグでのカバー撃ちワームとして使うのが一般的だった。

「僕も最初はそうやって使ってました。名古屋釣法っていう、今で言うミドストの釣りでは、スタッドやスラッゴーなどスティックベイトでやってたんだけど、ちょっと魚がスレ始めたころがあって、じゃあチューブワームで試してみようってなったのがきっかけです」

スティックベイトとチューブでは、魚を呼べるアピール力が違った。

「名古屋釣法もファットギジッドから入って、プローバーやサスペンチューブ、パワーが欲しいときはファッジースカーツをよく使ってました。スタッドの名古屋釣法は0.9〜1.8gのジグヘッドでやっていたんだけど、チューブでやっていたのはメインが7g。だからサーチのスピードが速い。速くスイミングさせて食わせられるというのも、チューブワームの強みだったね。そこで、完全にスイミングに特化させたチューブが欲しいということで作ったのがロボチューです。断面を三角にして、シェイクしたときに操作性と水押しをアップさせています」

チューブワームを使っていく過程で、バシバシシェイクという技も生まれた。

「名古屋釣法は、中層をローリングさせながらフワフワさせながら引いてくる釣り。ラインスラックの振り幅で操作する釣りやね。 バシバシシェイクは、強めのロッドで、速めにシェイクしながらサーチしたり、ボトムに当ててリアクションで食わせたりする。跳ね上げさせたり、ダートさせたりという感じです」

今ではあまり見かけなくなったチューブワーム。チューブは廃れてしまったのだろうか?

「もともと日本ではチューブワーム自体のウケが悪かったと思う。デザインが単調で、操作感がないのもとっつきにくい原因かも。使いづらいイメージがあるかもしれないけど、やればよく釣れるんだけどね」

名古屋釣法とバシバシシェイクがチューブの出しどころ
テキサスリグなどのカバー撃ちでも使うが、奥田さんがよく使ったのがジグヘッドリグでの名古屋釣法とバシバシシェイク。名古屋釣法は今で言うミドストで、ワームをロールさせながらスイムさせる。バシバシシェイクはロッドを強くシェイクし、ボトムに当てながら誘う釣りだ。

奥田さんがこれまでビッグバスを数え切れないほど釣ってきたチューブの名古屋釣法とバシバシシェイク。この釣りをもとに、現在の奥田さんの攻撃的ワーミングスタイルが出来上がっている。

ファットギジット(バスマンルアーズ)

奥田さんのチューブとの出会いがファットギジット

チューブワームの元祖とも言えるモデル。奥田さんが初めて使ったチューブワームがファットギジット。テキサスリグでのピッチング・フリッピングでのカバー撃ちが主流で、奥田さんも同様の釣りをしていた。

プローバー(スミス)

魚っぽく見せたい場合はプローバーで

スイミングのしやすさ、スピードの調節のしやすさが優れていて、小魚っぽく見せたい場合はプローバーをよく使っていた。プローバーを使い始めてチューブのスイミングの釣りが一気に進化していったという。

ファッジースカーツ(キャニオンルアーズ)

サイズのアピール力がある5inオーバーボディ

多くのチューブが4in前後だったのに対し、このファッジースカーツは5-1/2inあり、当時では一番大きかった。琵琶湖でデカバスを釣っていくのに、このサイズによるアピール力が欲しい時に多用していた。

サスペンチューブ(ティファ)

バシバシシェイクでの相性抜群のチューブ

カバー撃ちはもちろん、ジグヘッドでのダートやスパイラルフォールでサスペンドバスを釣るために開発された。こちらもスイミングの釣りで奥田さんがよく使っていたチューブ。ボリュームがありアピール力が高く、デカバスもよく釣れた。

ロボチュー01(シグナル)

琵琶湖生まれのスイミング専用チューブワーム

一般的なチューブワームは断面が丸いが、ロボチューは断面が三角形。フラット面を上にして使うと、シェイクしたときに水を押して操作感が伝わるようになっている。また、スカートを長めにしてフレア感もアップさせた。琵琶湖以外でもいろいろな場所でビッグバスを魅了した。

ロボチュー02(シグナル)

飛距離を出したいときは02モデルを

ロボチューは2種類あり、01はボディが薄く、02はボディが厚い。02は肉厚なのでハリ持ちがよく、自重があるため飛距離も出る。

ロボチュー01&スピードヘッド(シグナル)

ウィードエリアでも安心のガード仕様

スピードヘッド1/4ozをセット。スピードヘッドは頭がフラットで、フックが細軸で刺さりやすいのが特徴。ガードはフックに付いているゴム管に通して固定。ゴミを拾いにくいウィードレス仕様だ。


※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。