
全国に存在するバスの管理釣り場。今回は取材許可をいただいた15エリアを北は東北から、南は関西まで、編集部員が実際に行って大調査!「管釣り」と侮ることなかれ、ポンドも個性色々。あなたにピッタリのエリアがきっとあるはず!
●文:ルアマガプラス編集部
水戸南フィッシングエリア
トラウトエリアも合わせれば規模は最大級の管理釣り場。タイプの違う3つの池をスタイルに合わせて楽しめるぞ。
1号池
スタイルに合わせてヘルシーバスを釣れ!
水戸南フィッシングエリアはそれぞれ個性のある3つの池で構成されているのが一番の特徴。晩秋から冬季はボトムまで見える1号池、変化に富んだ2号池、皿池タイプの3号池と、それぞれスタイルや練習したい釣りに合わせて池を選ぶことができる。
2号池
また、釣れるバスはどれもヘルシーで、ベイトフィッシュやエビ、カエルなどを捕食している環境もあって、かなり野性味がある。時合にも素直なので、かなり実戦に近い『釣れる』釣り場が水戸南フィッシングエリアだ。
3号池
卜部さん/勤続10年の当エリアマネージャー。広大なエリアを熟知しているので、困ったときは遠慮なく質問すべし!
アクセス
住所:〒310-0843 茨城県水戸市元石川町2619
電話番号:029-246-1233
公式HP:https://www.mitominami-fa.jp/
アクセス:北関東自動車道 水戸南ICより車で約3分
営業時間:6:00~18:00(荒天時の変更あり)
定休日:2023年12月より、毎週水曜日定休(例外あり、ホームページ確認)
料 金
1日券:5,000円(大人)4,000円(女性・中学生以下・60歳以上)
午後券:4,000円(大人)3,000円(女性・中学生以下・60歳以上)
イブニング(15時~):3,000円(大人)2,500円
(女性・中学生以下・60歳以上)
レギュレーション
◯バーブレスフック厳守。カエシがある場合は潰してから使用すること
◯魚体保護のため、釣った魚は陸に上げないこと
◯集魚剤、エサ釣り池以外でのエサの使用は禁止
◯複数本の竿による同時使用禁止
◯18mm以下のルアー、テンカラ使用禁止
●オススメルアー
ファットイカ[ゲーリーヤマモト/スミス]
クリスタルS[ノリーズ]
ハマればバタバタ釣れる、達成感高めの釣り場!
冬季以外はペレットなどの人工飼料に頼らず、ベイトフィッシュやカエルなどを捕食しているため、非常にヘルシー。時合のタイミングでハマったパターンを見つけると4連発…みたいな釣れ方が何度も!
①コンクリート護岸の1号池はまさにその壁が有望スポット。ダウンショットやメタルなどバーチカルに誘えるルアーは忘れずに
②プレッシャー過多になると魚が集中するアシはノーシンカーやバックスライドで攻めよう
③島周りの変化は圧倒的に魚影が濃い。ダウンショットなどで丁寧に
④水中まで伸びた木の根の直下にバスが付きやすい。スモラバの吊るしが超有効
⑤変化の少ない3号池は逆に巻いて当てられるので、ブレイクを意識したトレースで巻いてみよう。