【バス釣りおかっぱり】冬は『時合い』が命! チャンスを逃さないためのルアー&タックルセレクト【佐々木勝也】

冬におかっぱりでバスは釣れない? いやいや、そんなことはありません。数は期待できませんが、冬に釣れるバスは寒さに強い大型サイズ!そんな痺れる1尾に出会うチャンスを掴むための方法を霞ヶ浦水系のおかっぱりマイスター・佐々木勝也さんに伝授してもらいましょう。実釣の模様はYouTubeでもチェックできます!

●文:ルアマガプラスプライム

2024 シーバス特集

佐々木勝也(ささき・かつや)

霞ヶ浦水系をホームとする陸っぱりの名手。ランガンスタイルで、シャローに差してくる大型のフィーディングフィッシュを狙う釣りを得意とする。岩手県出身、1988年生まれ。

動画はこちらから!

冬の「釣れる時間」と「釣れない時間」

佐々木「冬になると水温が下がって釣りにくい季節になります。逆に言うと、冬のチャンスは明確で、『釣れる時間』『釣れない時間』がはっきりとわかれます。冬にバスが釣れる時間帯(時合い)はズバリ、朝イチと夕マズメです」

この日の撮影は北浦の冬の定番・水原エリアからスタート。冬の早朝は1日の中でもっともバイトが出やすいゴールデンタイムだ。

佐々木「まず朝イチ、周囲が明るくなってきてからの30分間はゴールデンタイム。僕がもっとも多く冬バスを釣っている時間帯になります。どれだけ寒くても朝イチはチャンスです」。

光量が落ち始める夕マズメも有望。日没ギリギリまで諦めない気持ちが大切だ。

佐々木「次にチャンスがあるのが夕マズメ。日が傾き、光量が落ちてくるタイミングです。時合いの目安は、周囲が薄暗くなり、偏光グラスを外したくなるくらいの時間帯です」

佐々木さんはルアーを替えながら同じストレッチを何往復もして、時合いが来るのを待っていた。

佐々木「この2つの短い時間帯に冬のバスはフィーディング(捕食)を行います。寒くて代謝が落ちるので、ハイシーズンほどエサを頻繁に食べる必要がなくなるからです」

霞ヶ浦水系の場合、冬でも水位が高ければ日中の閉鎖水域やシャローカバーも釣れることがあるが、釣果は限定的だ。

佐々木「今回のロケで連発したタイミングも、まさに光量が落ち始めた夕マズメのタイミングでした。それまで同じストレッチを何度も行ったり来たりしていた中で、突然バイトが出るので、時合いのパワーを実感していただけると思います」

夕方の牛堀エリアにて。アラバマリグを足元でシェイクして誘う、通称バマストでキャッチ!

光量が変化したタイミングでの連発劇! これが冬の時合いだ。

冬のエリア選び

佐々木「霞ヶ浦水系の場合、寒い時期は鳥と友達になるしかないですね。カイツブリサギなど、魚食性の鳥が岸によってエサを捕食していれば、そこが有望エリア。冬でもエサを積極的に食べる元気なバスを釣るには、ベイトフィッシュの存在は必須です」

佐々木さんはカイツブリが岸に寄っているエリアを見つけたら車を停めて竿を振っていた。

撮影中、サギが突堤の際で何かを捕食している光景も見られた。こんな場所はチャンス。

佐々木「あとは、適度にが当たるエリアはベイトフィッシュが寄せられるので、冬でも有望です。あまり強過ぎるのは良くないですけど…」

日中、佐々木さんは風が適度に当たる消波ブロック帯の隙間をバマストで探っていた。

時合いを逃さないためのルアー&タックルセレクト

佐々木「フィーディング(捕食)タイムの時合いに合わせてバスを釣るのであれば、ベイトフィッシュ(小魚)に似せたルアーをチョイスすることが重要。霞ヶ浦水系の場合、低水温期はエビよりもワカサギ、シラウオ、イナッコなどの小魚がバスのメインベイトとなります」

スティーズ サイレントシャッド[DAIWA]冬はシャッドを投げる人が多く、水もクリアなので過度なプレッシャーを与えないサイレント仕様が効く。

佐々木「そこで、1番出番が多いのがシャッドです。僕が1日の中で、投げている時間がもっとも長いルアー。広範囲を巻きながらテンポ良く探れて、霞ヶ浦水系に多いハードボトムエリアでも根がかりが少ない点が優れています」

佐々木さんは水深に応じてSRとMRを使い分けていた。たまにルアーがボトムに当たるくらいに調整して巻いてみよう。

●ササカツ的冬のシャッド用タックル

ロッド:リベリオン 661M/MLFB(DAIWA)
リール:SSエア TW 8.5L(DAIWA)
ライン:スティーズフロロ クロスリンク 10ポンド(DAIWA)

佐々木「次に有効な釣りがアラバマリグでの強い釣りです」

アラバマリグも冬の霞ヶ浦水系では定番だ。

佐々木水深があるエリア消波ブロックの隙間などで使用します。冬は浅い場所ではあまり使いませんね」

近場に落とし込み、目視できるぎりぎりの深さでシェイクし続ける(通称バマスト)。エラストマー素材のワームを使用することでゆっくり移動させてもワームが水平姿勢をとって自然な小魚の群れを演出できる。

●ササカツ的冬のアラバマリグ用タックル

ロッド:スティーズSC C68H-ST•SB ストラトフォートレス68(DAIWA)
リール:ジリオン TW HD 1000XHL(DAIWA)
ライン:モンスターブレイブZ 20ポンド(DAIWA)

佐々木「最後にホバストです。僕にとって冬のホバストは朝イチや夕マズメの良い時間帯に使うリグで、風がない状況で特に有効です。深場からバスを寄せるパワーはないので、バスがシャローレンジに浮いていることが条件となりますが、ベイトフィッシュそのもののシルエットで食わせの力は抜群です」

ホバストには写真のようなベイトフィッシュ系ワームを使用し、表層付近を細かくシェイクして漂わせるように動かす。

●ササカツ的冬のホバスト用タックル

ロッド:リベリオン 681LFS(DAIWA)
リール:エアリティ LT2500S-XH(DAIWA)
ライン:UVF モアザンセンサー 12ブレイドEX+Si 0.6号(DAIWA)+フロロ8ポンド

佐々木勝也監修のアラバマリグ&ビッグベイト用ロッドが新登場!

今回、佐々木さんがアラバマリグで使用していた新作ロッドがこちら。

スティーズSC C68H-ST•SB ストラトフォートレス68[DAIWA]

おかっぱりで釣り勝つためのスティーズ・ショアコンペティションシリーズに佐々木勝也渾身のビッグベイト用ロッドが加わった。

佐々木「もともとスティーズショアコンペティション(SC)モデルは、おかっぱりのスペシャリスト・川村光大郎さんがおかっぱりで釣り勝つためのシリーズとして登場したものですが、川村さんからの推薦もあり、今回僕が監修したビッグベイト用ロッドが追加となります」

グリップエンド部分

佐々木「ストラトフォートレス68はアラバマリグビッグベイト大型トップウォータープラグを高次元で扱えるロッドです」

ビッグベイトやスイムベイト、アラバマリグの他に、ハネモノなどの大型トップにもベストマッチ。

佐々木「このロッドを作る上で重要視したのは次の3点です」

①ビッグベイトを狙ったところに送り込めるキャスタビリティ

佐々木「やりこんでいる人はわかると思いますが、ビッグベイトの釣りこそ繊細さが求められます。着水音を抑えて狙ったピンポイントに正確にアプローチしなければなりません。数あるサンプルの中から断トツでキャストがしやすかったものを採用しています。軽い力でロッドがルアーを運んでくれるので、1日中ビッグベイトをキャストしていても疲れません。けっこう驚くレベルだと思いますよ」

②食わせた魚を確実にのせるフッキング性能

佐々木「STの表記からもわかるように、ソリッドティップを採用しています。『ビッグベイトロッドにソリッドティップ?』と驚かれる方もいるかもしれませんが、チューブラのティップと比べて圧倒的に魚が掛かります。バイトがあった時に、竿先がストンッと落ちるように持っていかれる感覚をぜひ体感したもらいたいです」

③ルアーアクションを十分に引き出せる操作性

佐々木「ソリッドティップを搭載する上で重要視したのが、ルアーの操作性との両立です。本来、チューブラよりも柔らかいソリッドティップは、ロッドアクションが竿先で吸収され、ルアーに伝わりにくい特徴がありますが、今回は高弾性の固いソリッドを採用することで、ビッグベイトの操作性も高次元で両立させています。ソリッドティップでもかなり細かい操作が可能です」

6フィート8インチという軽快なレングスで片手でも無理なくバマストなどの操作が可能。

バット部分を3DXで補強して反発力を強化することで、ロングロッド並みの遠投性能を手に入れた。

佐々木「僕が普段使うビッグベイト系の釣りを全て高次元でこなせる自信作です。ぜひお試しください!」

動画はこちらから!


この記事にはプロモーションが含まれます ※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。