
管理釣り場はもっと簡単に釣れる!
姉ちゃんこと石川優美子さんが推奨する巻くだけから始まるエリアフィッシング。
これを起点に、無理なく釣りのスキルを上げていく方法を伝授していこう!
●文&写真:石井伸拓
石川優美子(いしかわ・ゆみこ)
“姉ちゃん”の愛称でトラウトのみならず数々の釣りをこなし、世界中のフィールドを駆け巡るなど女性プロアングラーの先駆け的な存在。これまでの豊富な経験をもとにオフィスユーカリの代表として多くの名作ルアーを生み出す。
オフィスユーカリ
戸塚明子(とつか・あきこ)
クランクの釣りを得意とするユーカリ営業のアッコちゃんバストーナメントにも出場するなど釣りの腕は確かなオフィスユーカリの営業担当。「アッコちゃん」の愛称で知られ、とくにクランクベイトの釣りが得意。今回は鱒王バトルにも参戦し並みいる強豪と腕を競う。
難しく考えずに投げて巻くだけ
石川優美子(いしかわ・ゆみこ)右 戸塚明子(とつか・あきこ)左
石川「最近は家族連れの方も増えてきてるじゃない? やっぱり簡単な釣り方をもっと広めないとね」
キャンプをはじめ一大アウトドアブームが席巻したおかげか、エリアフィッシングにも多くの人が流入。手強いからこそハマる人もいれば、難しいと離れていく人もいるだろう。そこで、よりシンプルに釣れる方法を紹介していきたいという。
石川「いきなり軽いスプーンでレンジを刻んで…といった釣りよりも手によく伝わるクランクベイトとかを巻くだけ。そんな釣りから始めるとわかりやすいよね」
そして訪れたのは須川フィッシングパーク。
石川「ここはルアーだけじゃなく餌釣りの池もあるから、お子さんが釣れなければそっちで釣るのもいいよね」
その話通り、平日にも関わらず家族連れのお客さんが餌釣り池に多かった。
石川「ここのトラウトは美味しいから、釣って食べる楽しみも覚えちゃおう!」
須川フィッシングパークでは、頼んでおけば釣った魚を塩焼きにしてくれる。そして同釣してくれた戸塚さんもガッツリ魚を頬張っている!
食べる楽しみもエリアトラウトのひとつ!
石川「まずは簡単に投げて巻いて釣るだけで良いのよ。それで感覚を覚えれば少しずついろんな釣り方を試してみてね」
入り口は超簡単に。だけど、ちょっとずつ段階を踏んでいろんなルアー、釣り方へ挑戦。難しければ巻くだけでOK! な、石川さん直伝のイージーエリアフィッシングを紹介していこう。
まずはゆっくり巻いてブルブルを感じ取ろう
とにかく釣れて、サカナの反応が見えるエリアトラウト
石川「まずはクランクベイトを投げて巻いてくる。これが一番簡単な釣り。リップで水を受けてブルブルって感じ取りながら巻いてこれるから、初心者でも引いている感覚がわかりやすい」
まずはロッドを立て気味で表層をゆ〜っくり巻いてくる。これだけで良いという。
石川「ネイクランクはフローティングで浮いてくるから表層を引きやすい。でも、投げてグリグリって3回くらい巻いていく。それからゆっくり巻けば中層を引けるんだよね。だいたい2m50cmくらいまでは巻けるから、結構深くも通せるんだよ」
引き抵抗があるからどのレンジを引いているかといった感覚も養いやすい。まずはクランクベイトで表層、中層、ボトムとレンジ分けを覚えていきたい。
石川「ミニクラはSS(スローシンキング)もあるから、サイズは小さいけど沈ませてから巻くこともできるし、レンジをわけて釣るにはピッタリ。あとは、どのレンジで喰ってきたか覚えておいて、それに合わせて同じように巻けばいいだけ」
ネイクランクはブリブリと動いてアピールするから大物にも効果的。ミニクラは喰わせに最適なサイズ感で喰い切らない魚もバイトしやすいから数釣りにピッタリとのことだ。
クランクベイト
クランクベイトは巻くだけで自動に誘ってくれる誰でもルアー!
ビギナーでもシンプルで釣りやすい上達へのステップアップ!
ネイクランク
ウォブリングアクションで速巻きからスローまで幅広く対応
潜行深度は2.5mで、スロー巻きはもちろん速巻きにも対応。ブリブリとしたウォブリングでアピール力に優れ、引き抵抗を感じ取りやすいので初心者でも扱いやすい。
NEW ミニクラ
小粒ボディで数釣りに最適 SSもあるので幅広く探れる
ネイクランクの約半分サイズだけど、しっかりタイトなアクションで誘ってくれる。小粒ボディにくわえて、細かいピッチのウォブルロールが喰い切らない魚にも有効。FとSS(スローシンキング)があるので、表層から中層、ボトムまでチェック可能だ。
ロッドの角度でルアーの潜らせ方を変える!
王道の巻くだけルアー! 表層から探り活性等で使い分け
ただ巻きだけでアクションをして誘ってくれるが、引くときのロッド位置でレンジを調節することもできる。ロッドを立てて巻くと表層をゆっくり引きやすい。水平だとレンジキープしやすく、より潜らせるなら下げる。そのときの魚がいるレンジや活性で使い分けていこう。
ココロ2.4g
スタンダードなウォブルロールアクションのスプーン。最初に投げてレンジを探るなど、パイロットルアーとして使いやすい。東山湖など深い場所があるときは2g台をチョイス。
トリガー1.6g
幅広ボディで細かいピッチのロールが強めのウォブルロール。スローに誘うのが得意で、ココロに反応があったレンジをトリガーでしっかり喰わせていこう。
メタルバイブレーション
Bスパーク
Bスパークはバイブレーションの初動が速く、リフト&フォールやボトムバンピングが得意。細かいロッド操作でもしっかりと魚を寄せて喰わすことができる。
バイブレーションの波動で寄せて喰わせる
メタルバイブレーションは巻いてくるだけでブルブルと波動を強くだして誘うルアー。ただ巻きはもちろん、ボトムをトレースしたりリフト&フォール、それにボトムを飛び跳ねるようにして誘うボトムバンピングが有効なテクニックだ。
インターセプトジョーカー(オフィスユーカリ)
PE等に慣れていなければナイロンもおすすめ
スプーンはクランクベイトに比べて引き抵抗も少なめ。PEやエステルラインに慣れていない場合は、巻きグセなどがつきにくくしなやかでトラブルが少ないナイロンラインを試してほしい。
タックルデータ
タックル1
●ロッド:ジョーカー メチャII 60SL
●リール:イグジスト2003C(DAIWA)
●PEライン:シルバースレッド・アイキャッチPEII 0.3号(ユニチカ)
●リーダー:コンパクトショックリーダー フロロカーボン3lbを2ヒロ(ユニチカ)
タックル2
●ロッド:ジョーカー メチャII 510SL ※リール、ライン、リーダーは1と同じ
タックル3
●ロッド:ジョーカー ロイヤル レリオン61TL
●リール:イグジストLT2000S-P(DAIWA) ※ライン、リーダーは1と同じ
タックル4
●ロッド:ジョーカー ロイヤル レリオン61SL
※リールは3と同じ、ラインとリーダーは1と同じものを使用。
最新エリアトラウトにはこの1冊!『ルアーマガジン鱒王』
『ルアーマガジン鱒王vol.5』2024年
エリアトラウト究極本…ニジマス管理釣り場の入門とアドバンス!
- 発売日:2023年12月21日
- 定価:1980円(税込)