
日中のリバーシーバスゲーム。水面で極小ベイトフィッシュを襲うシーバス。高活性で釣れそうだけどルアーを見切る難攻不落のターゲットをフィッシュマン テスターの梶原さんはどう攻略するのか? テレスコピック(振出)ロッドを使っている点にも注目の動画です。
●文:ルアマガプラス編集部●動画出典:フィッシュマン
今回の動画&出演アングラー紹介
ベイトフィッシュを追って河川に入ってきたシーバスを狙うのがリバーシーバスゲーム。日中、ボイルしているのに釣れない…という春から秋に各地の河川で良くあるシーンをどう攻略するのか実釣解説。さらに梶原さんがテレスコピックロッドを選んだ理由に思わず膝を打つはず。エキサイティングなボイル&バイトシーンも楽しめる必見の動画です。
デイシーバス ど迫力バイト! トップでマイクロパターン攻略

梶原利起(かじわら・としき)
大分県在住。リバーシーバスをメインに地元九州はもちろん、本州へも銀鱗の巨躯を追い求めるシーバスアングラー。アジング、メバリングも愛好し、とくに冬場はシーバスと並行して夜な夜な海辺に立つ日々をすごす。フィッシュマン テスター。
ハクを襲うシーバス! 難攻不落のマイクロベイトパターンに挑む
実釣は昨年の梅雨の最中。フィールドは大分県中部の別府湾に注ぐ一級河川の中流域。
梶原「ベイトフィッシュは2、3cmのハクがメインで、あとはイナっ子(ともにボラの幼魚)。ベイトについたシーバスをトップウォーターで狙います」
いわゆるマイクロベイトパターンで、全国各地のシーバスリバーで良くあるシチュエーション。ベイトの実寸の倍以上も大きいルアーで釣るのは難しい状況だ。リバーシーバスを狙う人にとっては、これから迎えるシーズンを攻略する上で参考になる内容が展開される。
実釣フィールドは大河川の中流域。各地のシーバスリバーに置き換えても参考になる釣行が映し出される。
迫力のボイルシーン! そこに導くアングラーの洞察力
実釣はそぼ降る雨の河畔でスタート。
梶原「サギがイチ、ニ…4羽居ますね」
サギの捕食対象、小魚が居るという証しだ。雨天のローライトと相まって、条件は悪くないはず。
梶原「めっちゃボイルしてる。しかもなかなかいいサイズです」
中洲の張り出しの岸にシーバスがベイトフィッシュを追い詰め、水しぶきが激しく上がる。動画は開始早々から迫力満点! 魚の気配が濃厚だ。
梶原「シャローの先がブレイクになっています。深場が隣接したシャローは喰わせやすいです」
動画では、実釣しながら梶原さんの的確なアドバイスが次々と繰り出される。すぐに試したくなる実践的な内容だ。
浅場の岸にベイトフィッシュを追い詰めるシーバス。トップウォーターゲームのポイントなど実践で役立つ情報が満載。
ヤブ漕ぎ上等! Beamsエクスパン7.10LHTSの携行性はリバーシーバスで機動力UP!
実釣をしながら使用ロッドについても解説。
梶原「今回使っているロッドはBeamsエクスパン7.10LHTS。テレスコロッドです。仕舞寸法は58cmと抜群に短いです。スーツケースに入るので遠征に最適です。この仕舞寸法の短さがリバーシーバスにも良い。ヤブ漕ぎがしやすいんです」
なるほど、確かにリバーシーバスゲームは道無き道を行くヤブ漕ぎで水辺に立つこともある。仕舞寸法が長いとティップが草に引っかかったり、ガイドやブランクスにクモの巣がべったりつくなど色々と問題も多い。仕舞寸法58cmならバックパックにも入り、両手が空けば移動中の安全性も上がる。
梶原「もちろん投げやすさ、遠投性能、ルアーの操作性が大前提でのBeamsエクスパン7.10LHTSです」
収納時のBeams エクスパン7.10LHTSはこのコンパクトさ。標準装備のハードティップカバーを装着すれば、リバーシーバスのヤブ漕ぎもグイグイ進める!
梶原「代表(フィッシュマンCEO赤塚ケンイチ氏)は、このサオでキングサーモンも釣ってます」
リバーシーバスゲームにもしっかり対応するパワーを備えているということだ。
5ピースのテレスコピック(振出)できれいな曲がりというのもBeams エクスパン7.10LHTSの大きな特徴。
流れの中でトルクフルに引くリバーシーバスをいなして止める柔軟さとパワーをあわせ持つ。しなやかだからエラ洗いされてもバラしにくい。
使用ロッド Beams エクスパン7.10LHTS(フィッシュマン)
スペック
- 全長:239cm(7ft10in)
- 継数:5ピース(テレスコピック)
- 仕舞寸法:58cm
- グリップ長:42cm
- 自重:183g
- 素材:4軸カーボン
- ガイド:ステン+Kガイド
- ルアーウェイト:6~28g
- ライン:PE1~3号
- 価格:3万9800円(税抜)
エキサイティングなデイリバーシーバス×トップウォーターゲームを満喫!
動画は、トップウォータープラグに派手にアタックするシーンも収められている。
梶原「ベイトフィッシュが多いので、目立たせるようにペンシルベイトをドッグウォークさせてアピールしたら水面を割ってくれました。視覚的にも楽しめるし、トップの釣りはやっぱり楽しい(笑)。水中にルアーが入らないから見切られにくい。マイクロベイトを捕食する魚にも強いです」
バシャッと水面を割るシーンが見えるのも日中のトップウォーターゲームの魅力。その光景を数えきれないほど見ている梶原さんもルアー付近で飛沫が上がると、かっと体がアツくなる。
この動画を見ればリバーシーバスにおける日中のトップウォーターゲームの有効性がお分かりいただけるはず。梅雨に向けてリバーシーバスゲームはますます盛り上がりをみせるシーズン。梶原さんの実釣を参考にエキサイティングな釣りに挑戦してみてはいかがだろうか。
エサを鱈腹食べたコンディションの良いシーバスが日中に狙える! Beams エクスパン7.10LHTSを片手にヤブを漕ぎ、水辺へ急げ!
実釣時の使用タックルデータ
- ロッド:Beams エクスパン7.10LHTS (フィッシュマン)
- リール:アンタレス DC (シマノ)
- ライン:PEレジンシェラー8 2.0号 (山豊テグス)
- リーダー:フロロカーボンショックリーダー 20lb (山豊テグス)