「もっと早く知りたかった…」深さがある釣り場で、もっと釣れる方法があったなんて…

ルアーマガジン創刊当時からの人気連載「一刀両断」。バス釣りの悩みをQ&A形式で答える連載だ。今回は「急深なリザーバーでの釣り方」について菊元俊文さんが解説する。

●文:ルアマガプラス編集部

2024 イカメタル特集

profile

菊元俊文(きくもと・としふみ)
『SOUL OF BIG BITE』をキャッチフレーズに、ダイナミックなバスフィッシングでマグナムサイズを追求する、魂のアングラー。1997年初代JBワールドシリーズチャンピオン以降コンペティターとして活躍。現在はトーナメントを離れTVや雑誌などで、そのストロングスタイルを伝道中。大阪府出身、エバーグリーン開発スタッフ。

Q.ボート釣り2年目です。今まで遠浅な所で釣りしてたので、急深なリザーバーでの釣り方がイマイチわかりません。

吉澤 章(神奈川県)

A.ボートの機動力を活かし、岸近くのバスを攻略しよう。

リザーバーでのボートフィッシングは、霞ヶ浦水系などの遠浅のレイクでの釣りとはディスタンスや狙い目などがかなり異なりますね。質問内容で書いてほしかったのが、魚探の有無、あるなら種類など。魚探は小さな画面の2D(通り過ぎた後の水中の地形を映す)タイプでも、あるのとないのでは大違い。水深やバス、ベイトフィッシュがいるいない、水温が分かるだけでも釣りが効果的に行えます。

魚探がないものと仮定すると、地図やスマホなどでリザーバーの全景を見ます。おおまかにベンド(曲がる地形)、ワンド、インターセクション(合流部)などの変化をチェックして「行こう」と思う地形を目指します。実際に行ってみると水位によっては地図のイメージと違うことも多々あります。初見のリザーバーなら山の稜線を見る習慣をつけましょう。緩やかな山なら水中も緩やかに落ちる地形。山と山の間は谷や扇状地、インレットなどが多いことに気付くはず。

機動力がエレキのみならだだ流しもありです。魚探ありでも無しでも、意識するのは見えバスや目視できるベイトフィッシュの存在。流していってバス及びベイトが多い地形を探します。赤土バンク、ガレ場、垂直岩盤。岬なのか? そこから入ったワンドなのか? インターセクションなのか? はたまたインレットなのか? カバーが多いか少ないか? など、だだ流しで得られる情報は多いはず。

巻き物で行くならチェックのスピードは速いです。カバーが多いならスピナーベイトを岸ギリギリにキャストし、見えるレンジを巻き続けるのが効率的な攻め方。もちろん、フィールドに合わせてより得意な巻き物、クランクやジャックハンマーなどでもOKです。

エンジンが使用できるなら、最上流バックウォーターから最下流へ大きく移動する。または大曲な地形、岬、ワンドと気になる場所をスピーディーに周り、傾向と対策を早くつかむやり方もありです。特にバンクビーター(岸を狙う釣り人)スタイルなら見えバス、目視できるベイトフィッシュは超有益な情報です。

急深が苦手ということですが、岸ギリギリを狙う釣りならまずは岸と平行にキャストできるボートポジションを取ることかな。巻き物、ワームジグそれぞれタイトトレースを心掛ける。岸寄りにボートポジションが取れない場合、特にワーム、ジグなら岸ギリギリに着水させる。着水したらスプールの回転だけに任せるのではなく、手でラインをつまんで送る。特に深い岩盤などではどんどん手でラインを送り出してできるだけタイトに岸から離れないように落とすことを意識する。この動作は特にフリーリグなどではワームがノーシンカー状態で落とす距離を長くさせ、バイトチャンスを増やしてくれます。もし着水すぐのバイト多いならこの動作は省きます。

岸近くにポジションを取っているバスは釣りやすいバスであることが多いです。岸はベイトフィッシュを追い詰める「壁」になるからです。急深な岩盤などはよりタイトに攻めたいところです。また傾斜がさほどでもないところでは「バンクキャスト」といって、岸に一度ワームジグなどを乗せて落とすのが有効となることが多いので試してみてください。リザーバーの透明度が高い場合はディスタンスを取って、細かく探るのではなく、ザクザクッと攻めるのがマッディシャローの釣り場と大きく違うところです。

ボートが持つ機動力を活かして、バスのいる場所を探していこう。さらに魚探は必ず用意しておきたいアイテムだ。

ボートで流しながら、地形やベイトフィッシュ、バスの存在をチェックしていこう。目に見える情報には釣れるヒントが詰まっている。

©サンテレビTheHit
ボートのメリットを活かせるようになれば、バスフィッシングの楽しみがさらに増すはず。少しずつ経験を積み重ねていこう。


※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。