食べてはいけない魚たち
刺したりはしないが、食べると非常に危険な猛毒を持つ魚を紹介しよう。釣りのエサ取りなどで頻繁に目にする魚も多いので要注意だ。
【自己判断で食べないでください……】フグ類
代表種はクサフグ・ショウサイフグ・アカメフグ・キタマクラなど。エサ取りの代表、フグの仲間は極めて広い分布域を持ち、岩場から砂地までどこにでも暮らしている。釣り方もサビキで釣れたり、投げ釣りで釣れたりと神出鬼没。種類によって毒のある部位は違うが、多くは皮膚、内臓、血液等にフグ毒テトロドトキシンがあり、加熱しても無毒化はできない。
【でっかいカラフルなカワハギは猛毒】ソウシハギ
大型のハギの仲間。一見するとウマヅラハギの様にも見えますが、体表に青い文様と黒点が散在し、尾鰭が大変長い事で容易に区別できる。温暖化に伴い生息域を拡大していて、船での釣りはもとより防波堤でも釣れる事がある。
毒は内臓に含まれるパリトキシンで、フグ毒であるテトロドトキシン以上の猛毒とされています。肉に毒は無く沖縄などでは食用とすることもあるようだが、危険を冒してあえて食べるのはオススメできない。
鋭い箇所に注意! ウツボや磯ではフジツボ、カキなどにも注意
タチウオなど、魚によってはカミソリの様に鋭い歯やエラ蓋などがあったり、毒がなくてもヒレなどに鋭いトゲを持つものも多く存在します。またウツボ・ハモなど積極的に噛み付いてくる魚も。
こうした魚は怪我をしないように魚バサミを使用するなど、とにかく、安全を確保して対処することを心がけたい。
また、釣り場の足元にはフジツボやカキ殻などがよく付着しており、端が刃物の様に切れやすい形状になった場所も多く存在する。転ばない様に注意すると同時に、安易に触れないようにしよう。服装も転倒時のケガを考えると長袖・長ズボン着用を推奨。
※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。