ショアジギで潮の速いときにはどうすればいいのか?その解決案を、DAIWAの松永昌己さんが解説してくれたぞ。大切なのは考え方とジグの重さだ
●文:ルアマガプラス編集部
松永 昌己(まつなが・まさき)
熊本県在住。地元の九州を中心に陸っぱりメインでシーバス、ヒラスズキ、青物といったターゲットを追い求める。自身の体力を使い価値ある一本を手にする釣りが得意。
激流青物のパワフルな引きが楽しめるお手軽スポット
堤防からの青物狙いのショアジギングは、関西方面でも非常に人気の高い釣りだ。
松永「関西圏でいえば、武庫川一文字のような湾奥部とは違う、潮流の速い場所もおすすめです」
それは、具体的にはどのような場所ですか?
松永「 例えば、海峡部に近い場所にあるような堤防です。水道になっている場所は、潮汐変化に伴う流れが速い。潮が動いている時間帯は流れの影響を受けるので、重めのメタルジグとヘビーめのタックルが必要となってきます」
関西で言えば、淡路島周辺などもそういったスポットが多い。アクセスもいいので、多くのアングラーが訪れるスポットでもある。ただし、釣り場的には潮がガンガン動いているため、タックルが合っていないと釣り自体がうまく展開できないような場合もある。
松永「水道や海峡付近は潮が速いため、逆に潮が緩む潮止まりや潮の変わり目、動き出しといった変化のある時間帯が狙い目です」
潮が速いからこそ緩いときがチャンスだという。
松永「 潮目だったりボイルなどが起きることもありますが、ここもどのポイントが良いというよりは回遊次第になってきます。あと、沖ばかりではなく堤防の基礎がブレイクのようになっていて、そこに魚が付いている場合もあるので足元までしっかりと探っていきましょう」
ガンガンシャクってパワフルな引きの青物が喰ってくる。そういったショアジギの醍醐味がお手軽に楽しめる場所だ!
スピード変化を付けたコンビネーションジャークで誘う!
松永「 潮が速い場所では流れの中でもしっかりとシャクれるヘビーウエイトジグを使います。そのため、そういった場所では、堤防ショアジギングでも100gが中心となってきます」
松永「シャクり方は同じでワンピッチジャークがメインです」
あくまでベーシックはワンピッチ!
松永「ただし、ずっと同じ調子でジャークするよりもスピード変化を付けるのがおすすめです」
【メタルジグのジャーク操作】
ジャークの速さを変えるんですか?
松永「スローなワンピッチにしたり、速く小刻みなジャカジャカ巻き。こういった巻き方を組み合わせていくコンビネーションジャークで誘います。ジャークしたあとの止める時間もこまめに変えていって、フォール中に起こる喰わせの間にも変化を付けていきます」
単調なジャーク、フォールより効果的だという。
松永「ここは大物も良く釣れますが、激流で鍛えられた魚が多い。そのためワンランク上のヘビータックルがあると安心ですね」
【メタルジグのフォール操作】
陸っぱりだけどより本格的な大型青物とのガチなファイトが楽しめる! それだけにタックルセレクトが非常に重要になってくるのだ。
ジグのサイズは流れに負けない100gが中心! 足元までしっかり探れるウェイトが必要
激流ポイントでは、30~40gのジグだとボトムを取るのも難しい。同じ堤防ショアジギングでも激流ポイントでは100gを中心としたヘビーウエイトジグを使用。ボトムから表層まで探りつつ、足元もポイントなのでしっかりとジャークして誘っていこう。
※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。