
ロックショアゲームでトップウォーターには出ない、メタルジグのジャーク&フォールにも反応しない…。そんなときこそ、ボトムまで素早く沈んでサーフェイスまでしっかり泳ぐベビーシンキング仕様の“ビッグミノー”が最適解! それが『コルトスナイパーペグマ200HS/200XSジェットブースト』だ。
●文:ルアマガプラス編集部
ペグマ200HS/200XS(シマノ)
【スペック】
- 全長:200mm
- タイプ:ヘビーシンキング、エクストラシンキング
- 重量:120g(ヘビーシンキング)、170g(エクストラシンキング)
- フック:付属無し (#4/0推奨)
- カラー:各6色
- 本体価格:3,700円(ヘビーシンキング)、3,800円(エクストラシンキング)
そもそもビッグゲーム対応のヘビーシンキングミノーというものが、望まれていながらもほとんど存在しないということで開発がスタート。200HSで120g、200XSで170gというメタルジグ並のウェイトと重心移動システムのジェットブーストを武器に、大遠投ができるのはもちろん荒れた磯場でもイージーにボトムが取れる。
それでいて水を噛みやすいリップデザインとフラットサイドなボディ形状により、直進姓に優れつつもロールを主体としたウォブリングアクションで、強波動&フラッシングを発生しながらブリブリと泳ぐ。潮流が変化するタイミングではイレギュラーアクションを起こし、バイトチャンスを与えることもできる。
フックレス状態での発売。フィールドテスターの上津原勉さんはトレブルフックなら4/0、シングルフックなら11/0のサイズをそれぞれ推奨している。
200HSは遠投で広範囲を探りながら、ストレートリトリーブはもちろん時折ジャークを加えてダートアクションで誘えるオールラウンドタイプ。
HSモデル。画像はHSモデルにのみラインナップされたフルホワイトカラー。
一方の200XSは速い潮流でも深場までコンスタントに沈めることが可能で、安定したアクションでラフウォーターも泳ぎ切ってアピールすることができる。
200XSはボディ表面にエンボス加工が施されているので、触っただけで200HSとの違いを瞬時に判断できる。
異なるタイプを使い分けて、ビッグミノーでしか出せないビッグターゲットを手にしよう!
関連する記事
ショアキャスティングゲーム用ロッドの最高峰『コルトスナイパーリミテッド』に、ショアから釣ることを想定できないほどのビッグターゲットにフィーチャーしたモデル“ビッグゲーム”がついに登場。その屈強たるスペ[…]
広大な海に幾度もキャスティングを繰り返すショアジギ。やみくもに投げているだけでは釣果が伴わないこともしばしば。それではどこに投げればいいのか?シマノの上津原さんが教えてくれた。 払い潮とは?「立ち位置[…]
ロックショアゲーム用のダイビングペンシルであるシマノのグラノダイブシリーズに、ボディを大型化した『200F/200Fフラッシュブースト』が登場。オリジナルの175Fとの違いは? 「ここぞ!」という使い[…]
バス用ジャークベイトであるMDザンバーノをベースに、ソルトウォーター用にファクトリーチューンされたのが『オシアMDザンバーノSW115S/115Sフラッシュブースト』。ドコをどのようにチューンナップす[…]
高速巻きでサワラや青物をはじめとした、さまざまなターゲットを楽しむことができるブレードジギング。タダ巻きという意味ではとてもイージーだが、釣果に差が付きやすいこともあり、アングラーの創意工夫が求められ[…]