
ショアジギの中心的なルアーであるメタルジグは、一見すると大きな差がないように感じてしまう。そのため、初心者ほどメタルジグ選びには難儀するだろう。こここでは、そんなビギナーにオススメのメタルジグを7つ紹介。一味違ったメタルジグを使いこなせ!
●文:ルアマガプラス編集部
Rサーディン[ジーク]
●重 量:6g、10g、15g、20g、30g、40g、60g
●カラー:10色
●価 格:650~920円(本体)
【ベイトが弱って沈むアクションを演出!】
左右非対称デザインで、ややセンターよりのリアウエイト設定。
飛距離も出しやすく、カタクチイワシのフォルムを意識したボディはスイミングもフォールも得意とする汎用性の高さが光る。
エビになりにくいのもこのジグの特徴だ。
Gスラッシャー(ジーク)
●重 量:6g、10g、15g、20g、30g、40g、60g
●カラー:10色
●価 格:650~920円(本体)
【シラスやキビナゴなど小型ベイト捕食時に最適!】
細身のフォルムは、シラスやキビナゴ、コウナゴなどベイトが小さい時に効果的
ふわふわ泳がせながらフォール時に食わせたり、ジャーク時の横っ飛びするようなスライドも有効だ。
ドラッグメタル キャスト[デュオ]
●重 量:15g、20g、30g、40g
●カラー:17色
●価 格:600~850円(本体)
【泳ぐ小粒の簡単操作ジグ!】
小粒で飛距離もよく出て、ただ巻きメインで使える簡単操作モデル。
シャクるのももちろんだが、ただ巻きでもその性能は活きる。こういったスタンダードなモデルを基準に表層からボトムまで探ると効率的
ドラッグメタルキャストTG[デュオ]
●重 量:30g、40g、50g、60g
●カラー:7色
●価 格:1,500~1,900円(本体)
【飛ばして喰わせるタングステン素材モデル】
タングステンなので、同じウエイトでもオリジナルより遥かに小粒に設計。とにかく飛距離は出せて、シラスのようにベイトが小さい時は喰わせられる可能性が高まる。
もちろん、動きの違いで鉛と使い分けるのもありだ。
ビッグバッカージグ[ジャッカル]
●重 量:10g、15g、20g、30g、40g、60g
●カラー:13色
●価 格:605~913円(税込)
【圧倒的な飛距離の後方重心万能ジグ】
後方重心設計により鉛製ジグの中ではトップクラスの飛距離を誇る。水中での抵抗を強く感じながらゆっくりアクションで誘うのがおすすめ。ただ巻きもシャクりもどちらもいける万能モデルだ。
ビッグバッカースライドスティック[ジャッカル]
●重 量:15g、20g、30g、40g、60g
●カラー:13色
●価 格:671~913円(税込)
【シャクるとよく動く前方重心設計のジグ】
前に重心があり、シャクる大きくスライドするジグ。
またフォールの煌めきも秀逸だ。
ビッグバッカージグとの使い分けに。
メタルアディクト[リトルジャック]
●重 量:30g、40g
●カラー:10色
●価 格:720~740円(税抜き)
【シャクった時の大きなスライド幅で誘惑】
シャクった際のレスポンスが良く、大きなスライド幅を披露してくれる超リアル系メタルジグ。
鉛の04モデルと亜鉛製の03があり、フォールやアクションの質が異なる点を活かして使いこなしたい。