
今期の東京湾はサワラゲームが絶好調! サワラといえばメタルマジックTG、ということでこのルアーの凄さを再確認するためにガイドボートを利用してインプレしてきました!
●文:ルアマガプラス編集部
インプレアングラー
フィッシングライター・西村
ルアーフィッシング専門のライター。ソルトの釣りが大好きで、ボートシーバス、バチコンアジング、SLJ、ロックショアなどにハマっている。秋はボートシーバスに足繁く通い、ビッグベイトでランカーを釣ることに心を燃やす。スッポンを2匹飼っている。
サワラが跳ねていれば超期待大!
今年の東京湾はサワラがとにかく絶好調! 春ごろから爆釣が継続している。というわけで、行ってきました東京湾。磯子エリアのガイドボートを利用し、いざ出船。サワラが釣れているエリアに到着すると、他にもボートが多数おり、時折サワラが跳ねている様子も確認できる。これは期待大だ! 水深は20mほどで、魚探には10mレンジにベイトフィッシュの群れが映っている。
サワラの釣り方には大きく分けて2種類がある。ひとつはブレードの付いたジグの速巻き。ブレードの釣りはサワラを広範囲に探っていくのに効率のいい釣り。もう一つはジャークベイトのジャーキングだ。ジャーキングはサワラが跳ねていたりナブラが出ていたり、サワラのレンジが浅い場合に効果的な釣りである。
今回はブレード系の釣りでチャレンジ!
サワラ狙いで東京湾に出撃!
メタルマジックTGはサワラゲームにおいて死角なし!
使うルアーはメタルマジックTG(アクアウェーブ)。
メタルマジックTG (アクアウェーブ)
【スペック】
重さ:20g 、30g、40g、50g、60g
カラー:20g(全8色)、30&40g(全11色)、50&60g(全10色)、船宿監修カラー(全10色)
サワラ用のルアーとして今やド定番になっているのがメタルマジックTG。正直、このルアーがないと始まらないし、個人的にはもう何度もお世話になっている!
メタルマジックの優れている点はたくさんある。メタルマジックは低重心ヘッド設計になっており、スイム姿勢がとても安定している。水中で頭上がりにならず、自然なベイトフィッシュの姿を演出してくれるのだ。また、低重心であることはレンジキープ力も高めており、一定の層を長く引いてくることが可能。そして、素材がTG(タングステン)なので、比重がとても高く飛距離がかなり出る。広範囲に探ることが重要なサワラゲームではこれはかなり有利な点だ。そして、比重が高いのでシルエットがとてもコンパクト。サワラは小さいベイトを捕食していることが多いので、ターゲットに違和感なく見せていくことが可能だ。
飛ばしやすさも大きな武器!
【メタルマジックTGのここが凄い!】
- 安定したスイミング姿勢
- 高いレンジキープ力
- 圧倒的な飛距離
- TGならではの小粒なシルエット
ただ巻くだけでイージーに釣れるのがメタルマジック!
メタルマジックTGの使い方は、キャストしたらまずは着底。そこからあとは高速リトリーブ! ルアーを回収するスピードを目安に、それ以上の超高速リトリーブが効果的だ。速く巻いたほうがサワラに見切られにくいのである。リールから煙が出るのではないかというくらいの速度で巻くため、「ケムリ巻き」とも言われる。ただ、釣りの最初から最後まで全力で巻きまくると流石に疲れてしまうので、基本は回収スピードで、バイトがあったり、魚の気配を感じるときなど、ここぞというチャンスには全力での超高速リトリーブにする、というのは手だ。
巻きスピードは高速が基本です!
また、水深が深い場合、ベイトフィッシュの反応が明らかに中層、それより上に写っている場合は、あえてボトムまで沈ませないで巻いてきてもよし。東京湾で使う場合は40gをメインに、その前後の重さがあると便利。水深が浅く、流れが緩い場合は30gでもOK。深い水深を狙う場合や潮の流れが強い場合、風が強い場合は50g、60gが使いやすい。
上から30g、40g、50g、60g。
ついにサワラヒット! ルアーは超信頼のメタルマジックTG!
使っているのはメタルマジックTGの40g。潮の噛み具合もちょうどいい。巻き感があまりにもスカスカだと、やはり良くない。潮の向き、風の向き、ボートの流れ具合などを考慮しながら、うまく潮が噛んでいるポイントを探りながら巻いていく。すると、サワラのミスバイトが2回ほどあった。魚探にはベイトフィッシュが映っているし、魚は確実にいる。あとは信じて巻きまくるだけ。そしてついに待望のヒット!
ついにサワラがヒット!
寄ってきた!
ゴゴゴっというアタリが出て、そのまま向こう合わせでフッキング。あとは追いアワセでしっかりとフックアップさせる。
ファイトは超スリリング!
ドラグを強めに締めていてもラインがどんどん出る。この強い引きもサワラゲームの醍醐味だ!
船縁まで寄せて、最後は船長がネットインし、無事キャッチ!
ナイスサワラキャッチ!
カラーはピンクゼブラグロー、個人的にも好実績の色です!
キャッチ後にサワラが吐き出したのが、数センチほどのイワシと思われるベイト。
小さいイワシとマッチ・ザ・ベイト!
これがメタルマジックTGと同じサイズ!まさにマッチ・ザ・ベイトで、ルアーが状況に当てはまっていると確信。
また、ご覧の通りサワラは歯がとても鋭い。釣った後のリーダーは裂けるチーズのようにズタズタだった。
釣ったあとは忘れずにラインをチェック!
1匹釣ったあとはラインを結び変えるようにしよう。サワラはファイト中に歯でラインブレイクすることがとても多いので、要注意だ。
スペアパーツでフックは常に新品を!
この釣りはフックの消耗が激しい。たとえヒットしなくても、バイトが続けばフックポイントが鈍ってくる。フックはひとつしかついていないので、ハリ先が鈍っていたらすぐに交換したい。また、スイベルやブレードも、使っていくと輝きが失われたり、回転が悪くなってきたりするので、不安を感じたらチェンジ。
メタルマジックスペアパーツの準備も忘れずに。
アクアウェーブからは、交換用のスペアパーツが販売されているので、これを使用。フックサイズが大きいものもラインナップされているので、フッキング率を高めたい場合にも便利だ。
福ピンクもサワラキャッチ! サワラゲームはメタルマジックTGで決まり!
スタッフ西村がサワラをキャッチしたあとは、同行したスタッフ福ピンクも無事にサワラをキャッチ。ルアーは同じくメタルマジックTGの40g。今日の状況にはコレがハマっているようだ。彼も複数回バイトを取っており、悔しいバラシもあった。サワラ釣りはミスバイトがあったり、バラしやすかったりもするが、これもまたアングラーをエキサイティングにさせる部分だったりもする。東京湾のサワラゲームはまだまだ好釣をキープしているので、メタルマジックTGを使ってぜひ挑戦してみてほしい。
伏兵・福ピンクもサワラを無事GET!
メタルマジックTGの関連動画はこちら!
こちらのYouTube動画では使い方をしっかり解説してくれてます!