
塩入りエラストマーの絶妙な浮力と、カエルを研究し尽くした構造で驚異的な釣果を生み出す「房総蛙(エンジン)」シリーズに、2025年はハイアピールモデルとなる「房総蛙パワーキッカー」が仲間入り予定。ここでは生みの親である羽生和人さんにそのオススメの使い方をいち早く教わってしまおう!
●文:ルアマガプラス編集部
羽生和人
はぶ・かずひと/東京都在住。房総リザーバーをメインに活動するエンジンのプロスタッフ。高いライトリグテクニックを駆使し、ハイプレッシャーフィールドであっても驚異的なビッグバスのキャッチ率を誇る。
房総蛙パワーキッカー・プロト(エンジン)
激釣必死! 房総にドストライクのサイジング
房総蛙をボリュームアップし、重さはおよそ12グラム。ボディに比べて足のパーツ比率を大きくし、キックの水押しを高めている。ノーシンカーやジグスト、フリーリグなどに適応。腹部にはスリットが設けられ、フッキング率を高めている。発売は来年を予定。
羽生「ジグストに使えるようなサイズ感のカエルが欲しくて今作っているのがこのパワーキッカー。パワーキッカーは足をあえて大きくしてキックアクションを強めました。カエルはボディに対して足が大きく発達していて、ボディと同じくらい足のボリュームがあるんです。関節部分を調節していて、小さい力の入力でもちゃんと泳いでくれますよ」
房総蛙パワーキッカーのオススメリグ
ノーシンカーリグ
フックはスーペリオCOフック(エンジン)の#2/0~3/0がマッチする。ハリ先は完全に隠さず少し出してセットする。
羽生「アクションは、激しく動かすのではなく、優しくチョンチョンとするのがコツ。レスポンスがとてもいいので、軽い力で十分ルアーは動いてくれます」
フットボールジグ
房総蛙パワーキッカーをジグストする場合、羽生さんはフットボールジグ(フットマスター9グラム)をチョイス。
羽生「ラバーがあることで、着底したときにギルがラバーを突いて、それでバスが興味を示してくれることもあるので」
ジグストする場合は、バンク沿いに入れたらまず着底させる。バンクのカバーに入れてカバーをチェックし、着底でバスの興味を惹き、横方向も誘うことができるジグストは、全方位に散ったバスを誘うのに効果的だ。
フリーリグ
カバーにタイトに落として、ステイさせてスローに食わせたい場合はフリーリグで。
羽生「シンカーは7グラムで、やや速めにフォールさせて、ワームの対空時間を長くしています」
フックはスーペリオCOフック#2/0、シンカーはドロップショットラウンドタイプ7グラム(ともにエンジン)。
リーダーレスダウンショット
フリーリグよりもカバーにしっかり入れたいときはリーダーレスダウンショット。
フォールと着底後の優しいシェイクで食わせる。フックはスーペリオCOフック#2/0、シンカーはドロップショットタイプカバー5グラム。ダブルクレン#18をスプリットリングを介してセット。
房総蛙パワーキッカー・プロト用のタックル
上から
ノーシンカー用●ロッド:スペルバウンドコアハイクラスSCHC-65M-MULTI ATTACK-●リール:ゼノンLTX-L●ライン:PE 1.5号
リーダーレスダウンショット&フットマスター用●ロッド:スペルバウンドコアハイクラスSCHC-65MH-ST-dexterity-●リール:ゼノンMG-X-SHS-L+PGカーボンハンドル(リバイブ)●ライン:ザルツ ザ・ブラック 14ポンド
フリーリグ用●ロッド:スペルバウンドコアハイクラスSCHC-65M-MULTI ATTACK-●リール:ゼノンMG7-L●ライン:ザルツ ザ・ブラック 12ポンド
リーダーレスダウンショット&フットマスター用●ロッド:スペルバウンドコアハイクラスSCHC-65MH-ST-dexterity-●リール:ゼノンMG-X-SHS-L+PGカーボンハンドル(リバイブ)●ライン:ザルツ ザ・ブラック 14ポンド
※ロッドはエンジン、リールはピュアフィッシングジャパン、ラインはラインシステム。