
シマノのエギングブランド、セフィアから新ジャンルのエギがデビュー! それは通常のエギングでもティップエギングでもないライトエギング専用設計のエギだ。1.5号、4.4gという小さなボディに秘められた釣れるギミックを紹介しよう。常夜灯に寄ってきたツツイカ類は戦々恐々のはず!
●文:ルアマガプラス編集部
小さくても扱いやすい! ショアからツツイカ類を狙うためのライトエギング専用設計
ライトエギングとはショアからケンサキイカ、ヤリイカ、ヒイカ、スルメイカなどをライトタックルで狙う釣りのことで、専用エギとして開発されたのがセフィア セッピー1.5号(シマノ)だ。
セフィア セッピー1.5号(シマノ)
セフィア セッピー1.5号[シマノ] カラー:フシギナモエビ
ライトエギングは夜釣りが主流で、釣り場は常夜灯が点る堤防など手軽に釣りが楽しめる。だが、なにせ使うエギが小さいため操作感不明瞭の“ノー感じ”が釣り人を悩ませていた。
セッピー1.5号は、この“ノー感じ”を克服。潮が効く釣れる層の把握やレンジキープがしやすいボディ形状やバランスに設計。要はライトエギング入門者でも扱いやすいエギに仕上げられている。主な特徴は次のとおりだ。
引き抵抗が感じやすいボディ形状
ファットなボディで潮を噛みやすく、適度な引き抵抗を感じられるようにデザイン。エギの存在感が手元に伝わるから潮の流れの変化やアタリも感じやすくなる。ライトエギングの基本テクニックの一つ、ただ巻きでも引き抵抗が感じやすいボディ形状だ。
セッピー1.5号を背中側から見た写真。サイズに対して、ファットな形状なのがわかる
速すぎず遅すぎない沈下速度
ライトエギングはツツイカ類が釣れる層を攻略することが重要。セッピー1.5号の沈下速度は3.7秒/mで、多少風が吹いてもボトムがとりやすく、なおかつレンジキープもしやすい絶妙な沈下速度に設定されている。
セッピー1.5号は、1m沈むのに3.7秒かかる設定となっている。
イカの触りをかけるファインフックを搭載
セッピー1.5号のカンナは線径の細いファインフックを採用。イカの軽いタッチや小さなヒイカの触腕にも刺さりやすく釣果アップをサポート。繊細なアタリをかけるライトエギングの醍醐味も楽しめる。
セッピー1.5号のカンナはファインフックを採用。線径が細いためかかりが良い。
小型イカにも抱かせやすいコンパクトボディ
セフィア クリンチシリーズ最小のクリンチフラッシュブースト1.8号(シマノ)と比べてもひと目で違いがわかるコンパクトさ。ヒイカなど小型ツツイカに違和感を与えず抱かせやすい。このマイクロエギで扱いやすいのがセッピー1.5号の魅力だ。
セフィア クリンチフラッシュブースト1.8号(写真上)と、セフィア セッピー1.5号(写真下)のサイズ比較。
エギングエキスパートも太鼓判の使用感! ライトエギングがより手軽に楽しめる!
実際のところ現場での使い心地はどうなのか? セッピー1.5号を何度もテストした経験を持つシマノインストラクターでエギングエキスパートの湯川マサタカさんに使用感を聞く。
湯川「軽くて小さいエギなのに、飛行姿勢が良いからか良く飛びます。風のあるなしにもよりますが、水深10mでも着底がわかるくらい底どりもしやすい。ライトエギングに入門するエギンガーの方も違和感なく使えると思います」
使い方は通常のエギングのように?
湯川「シャクることもできますが、トントンッとトゥイッチ的なアクションがおすすめ。アピールして誘った後にフォールやサビいて水平移動など喰わせの間を入れるのは通常のエギングと一緒です。セッピーは小型でも潮噛みが良いから喰わせの部分でも姿勢の安定感が高い。あとは狙ったレンジをキープしてただ巻きも効きます。ティップで重みを感じやすいから、誰が使っても扱いやすいと感じてもらえるはずです」
どんなタックルで使えばいいんでしょうか?
湯川「セフィアのロッドでいうとXR S73SUL-S(シマノ)がおすすめ。ライトエギングを想定したモデルでしなやかなソリッドティップを搭載し、セッピー1.5号をしっかり飛ばして、操作感を得ることができます。あとは使うエギが軽いし、誘い方もアジングにも似ているのでライトソルトゲームのタックルの流用もOKです。セッピー1.5号でライトエギングを手軽に楽しんでほしいですね」
推奨タックルセッティング例
- ロッド:セフィアXR S73SUL-S(シマノ)
- リール:ヴァンキッシュC2000S(シマノ)
- ライン:ピットブル4+0.3号(シマノ)
- リーダー:セフィアマスターフロロリーダー1.5号(シマノ)
カラーはライトエギングにマストな6色をラインナップ!
ナイトゲームがメインになるライトエギングを想定した6色をラインナップ。その半数をツツイカ類が好むグロー系が占め、日中やエギングの高実績カラーも顔をそろえる死角なしの布陣だ。
001 トラグロウ ハイアピールなオレンジ系のグローカラー。潮が濁り気味のときや高活性時にイカを寄せて効率良く探りやすい。
002 ウメグロウ ピンク基調のハイアピール系グローカラー。有効性はトラグロウに近いが、どちらかに反応が偏るケースがあるので使い分け。
003 ソラグロウ ナイトゲームで青と白のボディが緑っぽく光るグローカラー。澄み潮や低活性時でも活躍するナチュラル系グローだ。
004 ハンブンアカエビ 背中側に赤テープ、お腹側にケイムラを配色。月のない闇夜で有効なカラーでグロー系とともに必ず装備したい1色。
005 コンジキノミカン 金テープに背中がオレンジの視認性の高いカラー。明るい常夜灯周りをはじめ、デイゲームも想定したカラーだ。
006 フシギナモエビ エギングで万能&高実績のムラサキ系ケイムラカラーを採用。マヅメや月夜など薄暗いシチュエーションでとくに有効。
ライトエギングはアジングタックルでできるということは、ライトなバスタックルやトラウトタックルでも手軽に楽しめるはず。セッピー1.5号(シマノ)持っていれば、不意にツツイカ類が現れたときにも美味しい釣果を手にすることができる! 持っていて損のないライトエギング専用エギだ。
セフィア セッピー1.5号(シマノ)
●サイズ:1.5号●重量:4.4g●カラー:6色●沈降速度:3.7秒/m●発売:2025年1月予定