
「ハーフテンションフォール」をはじめ独自のエギング理論を打ち出す、関西エギング界のエキスパートである「おかぴ~」こと岡隆之さんによる隔月連載「エメラルダスシーズナルタクティクス」。今回は、発表されたばかりの新製品を中心に紹介。果たして、岡さんが注目するアイテムは…?
●写真/文:岡 隆之(DAIWA)
釣りフェス2025で、来場者のアツい思いを体感
新年あけましておめでとうございます。本年も、どうぞ宜しくお願いいたします。と、いうわけで2025年もスタートし、釣具業界は各地で開催されるフィッシングショーへの出展などで、大忙しのシーズンに入りました。
現に、1月にパシフィコ横浜で開催された「釣りフェス 2025」やその後に開催された「フィッシングショーOSAKA2025」などに、私自身もDAIWAのスタッフの一員として参加し、新製品に沸く来場された皆さんの熱気を体感してきました。
2025年度もDAIWAは沢山の新製品の発表を行っており、各魚種の意気込みが感じられる製品ばかりとなっております。このあとも、西日本釣り博など、大規模展示会が予定されているので、お近くの方は是非、足を運んでみてください!
2025年の注目の新製品は…CGS!
そんな中、私の所属するエギング部門のEMERALDASは「CGS=カーボングリップシステム」という画期的なテクノロジーを、世界に先駆け発表をいたしました。
これは、中空構造を採用することで、反響感度が大幅に向上。水中の状況やエギの繊細な操作、そしてアオリイカからの反応などが、今まで以上に把握しやすくなっています。
CGSのスゴさに関しては、是非とも今後各地で行われるフィッシングショーで実際に触れてみて、体感していただきたいと思います。DAIWAブース内で、感度を体感できるコーナーも設置されています。
エメラルダス シャインLC レーザーインパクト
さて、EMERALDASはまだまだ新製品がございます。そんな2025年度の新製品よりエギのご紹介をさせていただきたいと思います。まずは…。
エメラルダス シャイン LC レーザーインパクト
ちょっと名前が長いので、以降「シャイン」の名称で話しを進めて行きます。今回発表されたシャインは、2023年度に発表されたレーザーインパクトという技術をEMERALDASのエギに搭載したモデルとなります。
LIチャートヘッドイワシ
また、それだけではなく「LC=LONG CAST」重心移動システムも搭載し、飛距離の出るエギとなっております。
レーザーインパクトとは…?
まずはじめに、レーザーインパクトとはどういった機能なのか…? レーザーインパクトとは、エサとなりえるベイトフィッシュのウロコの輝きを科学的に徹底分析し、その光を再現したDAIWAのテクノロジーです。
水中で捕食者となるアオリイカは、ベイトフィッシュの煌めきに誘われて捕食活動を行う。すなわち、群れや単体の魚の鱗の煌めきや、集合体に誘われ捕食スイッチが刺激され、捕食活動に至ると考えられます。
レーザーインパクトは、広範囲に煌めきを発し、遠くのアオリイカを呼び寄せます。そして忍び寄るアオリイカを科学的に研究された鱗のような煌めきで 本物の魚とのジャッジを狂わせ捕食させる流れとなります。
そんなエメラルダス シャインですが、LCの重心移動システムと、レーザーインパクトの2つを併せ持つエギの開発ということで、1からボディー設計を見直し、シャインの為のボディーの開発から着手し、より効率的な内部構造でありながら、双方の特徴を最大限に活かすことのできる形へと進化を遂げました。
水中でのキレのあるアクションも秀逸
抜群の飛距離に加え、切れの良い左右へのスライド幅の大きいダート。それは無駄なパワーロスも無く、釣り人の入力に対し、素直にダートしてくれるように設計開発されています。
また、アクション後のフォールに関しても、とてもスムーズで一度安定した姿勢はキッチリとキープされ、抜群の安定感を誇ります。結果、エギ本来の性能が素晴らしく良く、レーザーインパクトの効果だけに頼ったものでは無く、エギそのものの機能面もトップクラスの安定感をみせるエギが完成致しました。
是非、このエメラルダス シャインLC LIも、各地でのフィッシングショーなどで 御覧いただけたらと思います。
2025年も「最高の瞬間を感じる」釣りをしたい
と、こんなところで新製品のご紹介は終わりにして…、私の近況を少しお知らせいたします。昨年末は、新たな製品のテストもかねて釣りに出掛ける機会が多くありました。
新たな武器となりえる物を手に入れた私は、まさに水を得た魚状態。使用感を確かめながらイカを釣って釣って釣りまくりながらのトライ&エラーを繰り返しました。
釣果ももちろん必要な事なのですが、新たな物を造るということの楽しさや、難しさを感じつつ充実したフィッシングライフを送っております。今年もそんな私のフィッシングライフをここで少しづつではありますが、御紹介できればと思っております。
今年も「FEEL ALIVE」~最高の瞬間を感じる…~ を、合言葉に全力で楽しんで行こうと思っております! では、みなさん、各地でのフィッシングショーやイベントでお会い致しましょう!
さよ~なら~。
アングラープロフィール
【岡隆之(おか・たかゆき)】
明るいキャラクターとわかりやすいトークで多くのファンを持つ関西のエキスパートエギンガー。通称「おかぴ~」。おちゃらけキャラとは裏腹にエギングは超理論派。「ハーフテンションフォール」をはじめに様々なエギングメソッドを確立している。DAIWAフィールドテスター。
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。