『バス釣り上達100のヒント』CH.8「フィッシングショーは“釣りネタの宝庫”…自分にとっていいモノを見極める、釣り知識の経験値を上げられる絶好の場所」【帰ってきた、シン・ネバギバ。】清水盛三、インタビュー連載!! 

清水盛三 MORIZO SHIMIZU 
1970年5月29日生まれ。大阪府出身。’97JBスーパーバスクラシックウィナー、’00JBワールドU.S.チャレンジinレイク・ミード優勝を経て渡米。老舗トーナメント団体B.A.S.S.が主催するエリートシリーズやFLWなどに参戦。2018年をもって引退、17年間の米国競技生活にピリオドを打った後は日本国内の各メディアへの出演他、ご意見番として後輩の指導にあたる。バサー・オールスタークラッシック2022優勝。
オフィシャルサイト http://www.morizoshimizu.jp/
<スポンサー>
エバーグリーンインターナショナル、グローブライド、東レ・モノフィラメント、グレンフィールド、マーキュリー、カラーズインターナショナル、ALL of FAN
<バスマスター通算成績>
●B.A.S.S.
’01ウェスタンオープンでデビュー。1シーズン目で、翌年からのツアー参戦権を獲得。公式戦出場151回、クラシック出場3回、2006年にエリート・ケンタッキーレイク戦優勝、入賞66回(優勝:1回、準優勝:2回、トップ10:9回、トップ20:21回、トップ30:34回)。獲得賞金77万1299ドル(約1億1801万円 *1ドル153円換算)。

横浜エバーグリーンブース。お客さんとの距離が近い…このダイレクト感、なかなかです。最後のQ&Aコーナーでも個々の悩みがより具体的な質問としてモリゾーさんに投げかけられていたのが、とても印象深い。

漫才グループでいうところのボケ担当が並木、ツッコミの清水、そして安定の青木、というアメリカツアー経験者トリオで楽しませてくれたDAIWAブース。本場トーナメントトレイルでの経験値を生かしてのタックルトークは聴きごたえがあるものだった。

世界が認める本物“ジャックハンマー”に末弟が登場。その名も「ベイビージャック」。コンパクトサイズならではの待望の1/4オンスモデルから、このベイビーシルエットで1/2オンスまでラインナップ。本場アメリカトーナメントシーンはもとより、日本のフィールドでも席巻すること間違いなしだ。

実は、他にも名作として、エキスパートロコの方々が隠し持っているルアーがあるのをご存じだろうか。それは「J×Jミノー」。2025年度は新色があらたに6色追加される。ありそうでなかったクラウンや特定の状況で爆発しそうなボーンなど、こちらも7月の発売が待ち遠しい限り。

The HITでの真冬のロケでのひとコマ。メタルマスターでは小バスを、IRジグではナイスサイズをそれぞれ釣り分けた。IRジグはフォーリング&ライトリアクションパターンだ。厳冬期のバス釣りは、とにかく一日やり続ける持久力と精神力が大事。寒さ対策は万全に!(写真提供:サンテレビ@the HIT)


※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。