ありそうでなかったアイデアルアー!? ヤマメやイワナをスピナーベイトで釣る!?

「こう来たか!」とアングラーをワクワクさせてくれる、イイ意味で一風変わったルアーを次々と世に送り出すビバ。今回もフィッシングショー大阪にて「コレを…アレに!?」という新発想のルアーを発表だ! 解説はフィールドテスターであり、アユからトラウトまで幅広い川釣りのエキスパート・九嶋さんにお願いした。

●文:ルアマガプラス編集部

同じブレード系だがスピナーとは「似て非なる使い方」ができる!

九嶋さん「渓流での使用を想定した、ネイティブトラウトを攻略するためのスピナーベイトです。おそらく渓流用ルアーとしては“初”なんじゃないかと思います」

スピナーベイトは基本的にはバスフィッシング用のルアーだが、現在ではソルトゲームなどに流用されることもしばしば。ロックフィッシュをターゲットに据えたコンパクトモデルは以前にもあったが、渓流用というのは見たことがない。

九嶋さん「渓流での定番ルアーといえばミノーとスピナーがありますが、ブレード系ルアーという意味ではスピナーと同じなので。ただ、ブレードとボディの位置がスピナーとは大きく異なるので、ターゲットの目線や意識を変えるという意味では、スピナーとは違う一手として使えると思います」

ラバースカートはないが代わりに「イクラ!?」が付いている

一般的なスピナーベイトのようにラバースカートが付いているのではなく、ヘッド後方には3サイズのビーズを配置し、さらにその後方にスプリットリングを介してトレブルフックが装着される構造だ。

九嶋さん「一番大きな赤いビーズは、渓流魚が大好きなイクラをモチーフにしています。お遊び的な部分もありますが、捕食本能を掻き立てるバイトマーカーという意味も込められています」

ウェイトは3.5gあるので、重さを活かしたロングキャストもOK。速巻きすればシャローをテンポ良く探れるし、落ち込んだ淵や堰堤などのディープスポットにはリフト&フォールで誘うのもアリだろう。またひとつ「こう来たか!」なルアーが爆誕だ! 気になる続報を待ってほしい。

※本記事は”ルアーマガジンリバー”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。